(最終更新日:2023-05-01 17:32:52)
  カツマタ エリコ   KATSUMATA Eriko
  勝又 恵理子
   所属   青山学院大学  国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科
   職種   教授
■ 担当科目
Public Speaking, Debate & Discussion, Academic Presentation Skills, 演習ⅠA,演習ⅠB,演習Ⅱ,演習ⅡA,演習ⅡB,入門セミナーⅠ,入門セミナーⅡ,Global Studies V & VI, 国際コミュニケーション演習Ⅰ,国際コミュニケーション演習Ⅱ
■ 専門分野及び関連分野
教育学, 異文化コミュニケーション, 多文化教育, スピーチ・コミュニケーション, 異文化トレーニング, アクティブ・ラーニング 
■ 学歴・学位
1. ヒューストン大学クリアレイク校行動科学学部人類学科卒業
2. ヒューストン大学大学院クリアレイク校多文化学専攻修士課程修了
3. クレアモント大学院大学&サンディエゴ州立大学 教育学研究科 博士課程修了 教育学博士
■ 職歴
1. 1996/04~1998/03 東洋英和女学院大学 非常勤講師
2. 1996/04~1998/03 武蔵野大学 非常勤講師
3. 2004/06~2004/12 インターアメリカン大学大学院 非常勤講師
4. 2005/08~2006/06 サンディエゴ州立大学 非常勤講師
5. 2006/09~2014/03 桜美林大学 非常勤講師
全件表示(9件)
■ 所属学会
1. 1993/05~ 異文化コミュニケーション学会
2. 2017/04~2021/03 ∟ 副会長
3. 2020/03~ European Association for International Education
4. 2021/03~ English Teachers’ Association-Republic of China
5. 2021/07~ Asia-Pacific Association for International Education
■ 
1. 1987/09 ウォートン短期大学 Wharton County Junior College Grant(~1988)
2. 1988/09 ヒューストン大学 Houston Endowment Fund (~1992)
3. 2001/09 サンディエゴ州立大学 San Diego State University Scholar Award (~2002)
■ 委員会・協会等
1. 2022/06/01~ International Education and Resource Network (iEARN) Machinto Project Facilitator Link
2. 2021/11/01~2022/01/31 NAFSA: Association of International Educators NAFSA 2022 Annual Conference & Expo Call for Reviewers Link
3. 2017/04/01~2021/03/31 異文化コミュニケーション学会 副会長
4. 2016/07~2018/09 異文化コミュニケーション学会 国際大会海外委員
5. 2014/04/01~2017/03/31 異文化コミュニケーション学会入会委員長 入会委員長
全件表示(6件)
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 著書  留学のための異文化トレーニング ―知る・共に学ぶ・実践する―   (単著) 2023/02
2. 著書  アクティブラーニングで学ぶコミュニケーション   (共著) 2019/04
3. 著書  プレゼンテーションの基本 協働学習で学ぶスピーチ  1頁 (共著) 2018/10
4. 著書  「Enculturation of Values in the Educational Setting :Japanese Group Orientation 」
『Intercultural Communication A Reader』  365-376頁 (共著) 2008
5. 論文  Navigating Intercultural Difficulties in International Business Communication through a COIL Project The Aoyama Journal of International Studies (9),pp.81-83 (単著) 2022/01
全件表示(36件)
■ 研究業績(招待講演)
1. 2023/04/26 Cultural Resilience(Turke University of Applied Sciences, Finland)
2. 2022/06/14 English-Medium Instruction in Japanese Higher Education
3. 2022/03/20 OIL(ICTを活用した国際遠隔交流学習)、海外留学
4. 2021/12/16 Teaching Multicultural Classrooms in English: English as a Medium of Instruction (EMI) Workshop(オンライン)
5. 2021/03/12 英語&日本語のプレゼンテーション:海外の大学との異文化交流授業
全件表示(15件)
■ 研究業績(学会発表)
1. 2022/10/11 From COILability to Sustainability: Examining a Three-year and Three-country COIL Project(International Language Week 2022)
2. 2022/07/25 Intercultural Aspects of Global Virtual Cross-Culture Conferences(The 12th Congress of the International Academy for Intercultural Research)
3. 2022/06/03 Using Collaborative Online International Learning (COIL) for the Design of Learning Games(NAFSA 2022 Annual Conference & Expo)
4. 2022/06/01 Study-Abroad Quality Management: A Training Program for Intercultural Resilience(NAFSA 2022 Annual Conference & Expo)
5. 2022/05/21 Examining an Reflecting on a Cross-Cultural Communication Project from a Three-Year Experience(The SIETAR Europa 2022 Congress)
全件表示(53件)