■ 担当科目
特別演習(卒業論文),西洋史演習(2),基礎演習,西洋史概説,史学概論,基礎演習A,基礎演習B,特別演習,特別演習(卒業論文),西洋史演習B(1),西洋史演習B(2),西洋近現代史研究ⅢA,西洋近現代史研究ⅢB,博士前期課程研究指導Ⅱ,西洋近現代史研究論文指導演習Ⅲ(一)A,西洋近現代史研究論文指導演習Ⅲ(一)B,西洋近現代史研究論文指導演習Ⅲ(二)A,西洋近現代史研究論文指導演習Ⅲ(二)B,西洋近現代史研究論文指導演習Ⅲ(三)A,西洋近現代史研究論文指導演習Ⅲ(三)B,西洋近現代史特殊研究ⅢA,西洋近現代史特殊研究ⅢB
|
|
■ 専門分野及び関連分野
|
■ 学歴・学位
1.
|
東京大学文学部西洋史学科卒業
|
2.
|
東京大学大学院 人文科学研究科 西洋史学専攻 修士課程修了 文学修士
|
3.
|
東京大学 文学修士
|
4.
|
東京大学大学院 人文科学研究科 西洋史学専攻 博士課程中退
|
|
■ 職歴
1.
|
1990/10~1993/08
|
東京大学 教養学部 助手
|
2.
|
1992/04~1993/03
|
横浜市立大学 非常勤講師
|
3.
|
1993/09~1995/03
|
国立民族学博物館 第4研究部 助手
|
4.
|
1995/04~1999/03
|
東京外国語大学 外国語学部 専任講師
|
5.
|
1996/04~1998/03
|
国際基督教大学 非常勤講師
|
6.
|
1999/04~2004/03
|
東京外国語大学 外国語学部 助教授
|
7.
|
2002/04~2004/03
|
東京大学 非常勤講師
|
8.
|
2004/04~2005/03
|
東京外国語大学 非常勤講師
|
9.
|
2004/04~2007/03
|
青山学院大学 文学部 史学科 助教授
|
10.
|
2005/04~2007/03
|
東京外国語大学 非常勤講師
|
11.
|
2007/04~2009/03
|
青山学院大学 文学部 史学科 准教授
|
12.
|
2008/04~2009/03
|
東京外国語大学 外国語学部 非常勤講師
|
13.
|
2009/04~
|
青山学院大学 文学部 史学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1990/10~
|
日本ラテンアメリカ学会
|
2.
|
1992/04~
|
史学会
|
3.
|
1995/06~
|
歴史学研究会
|
4.
|
1995/06~1997/05
|
∟ 編集委員
|
5.
|
2010/06~2011/05
|
∟ 研究副部長
|
6.
|
2010/06~2013/05
|
∟ 編集委員
|
7.
|
2011/06~2012/05
|
∟ 研究部長
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学生指導及び学内行政分担
1. |
2012/04/01~2021/03/31 |
青山学院大学 手話部顧問
|
2. |
2020/04/01~2022/03/31 |
青山学院大学 文学部史学科主任
|
3. |
2022/04/01~2024/03/31 |
青山学院大学 文学部史学科主任
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1994/04~
|
メキシコにおける民族間関係の歴史的展開 個人研究
|
2. |
1994/10
|
メキシコにおける民族間関係の歴史的展開について(単独) 国際交流基金
|
3. |
1999/04~2000/03
|
18世紀メキシコにおける地域社会と啓蒙主義について 在外研究
|
4. |
2000/04~2001/03
|
近代国民国家形成における国民的「記憶」の総合的研究 基盤研究(B)(研究分担者)
|
5. |
2001/04~2002/03
|
西洋近代における移民/ユダヤ/ディアスポラ 基盤研究(B)(研究分担者)
|
6. |
2002/04~2005/03
|
近世・近代のヨーロッパにおける政治社会 基盤研究(A)(研究分担者)
|
7. |
2003/04~2004/03
|
ネオ・リベラリズムと戦争の変貌 基盤研究(B)(研究分担者)
|
8. |
2005/04~
|
スペイン帝国における言語政策の展開とアイデンティティ 個人研究
|
9. |
2006/04~2008/03
|
帝国官僚と支配(研究プロジェクト(人文科学))(共同代表) 機関内共同研究
|
10. |
2007/04~
|
バジャトリード地方長官区(メキシコ)インディオ共同体財産会計記録のデータベース化 国際共同研究
|
11. |
2008/09~
|
帝国統治と文書行政 機関内共同研究
|
12. |
2009/04~2011/03
|
18世紀~19世紀における文書行政の発展に関する比較研究(領域別研究部門・人文科学)(研究分担) 機関内共同研究
|
13. |
2011/04~2013/03
|
エスニシティとナショナリズム―近代国家形成の比較史的考察―(領域別研究部門人文科学研究部)(研究分担) 機関内共同研究
|
14. |
2011/04~2014/03
|
近・現代ヨーロッパにおける文化衝突と自他認識―記憶・記録・史料 基盤研究(B)(研究分担者)
|
15. |
2011/04~2014/03
|
近代ヨーロッパを読み解くー帝国・国民国家・地域 基盤研究(B)(研究分担者)
|
16. |
2013/04~2014/03
|
ラテンアメリカにおける地域統合・地域主義の新たな展開(ラ米統合)(領域別研究部門社会科学研究部)(研究分担) 機関内共同研究
|
17. |
2015/04~2018/03
|
エゴ・ドキュメントの比較史研究―ヨーロッパの事例から考える 基盤研究(B)(研究分担者)
|
18. |
2016/04~2020/03
|
言語帝国主義と翻訳―帝国とその辺境の文化変容 基盤研究(B)(研究分担者)
|
19. |
2021/04~2025/03
|
近世・近代世界におけるトランスカルチュレーションの比較研究 基盤研究B
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2023/05
|
ラテンアメリカ史研究と女性
|
2.
|
2006/06
|
茨城県県民大学講座講師
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
1.
|
著書
|
岩波講座世界歴史15巻 主権国家と革命 2023/03
|
2.
|
著書
|
南北アメリカ大陸から見た世界史 岩波講座世界歴史第14巻南北アメリカ大陸 ~17世紀 3-65頁 (単著) 2022/02
|
3.
|
著書
|
岩波講座世界歴史14巻 南北アメリカ大陸 ~17世紀 1-304頁 (共著) 2022/02
|
4.
|
著書
|
1-4 ラテンアメリカ・イベロアメリカ・イスパノアメリカ ラテンアメリカ文化事典 (単著) 2021/01
|
5.
|
著書
|
3-13 大土地所有制 ラテンアメリカ文化事典 (単著) 2021/01
|
6.
|
著書
|
ブルボン朝諸改革 ラテンアメリカ文化事典 (単著) 2021/01
|
7.
|
著書
|
コロンブス交換 論点・西洋史学 128-129頁 (単著) 2020/03
|
8.
|
著書
|
スペイン帝国論 論点・西洋史学 (単著) 2020/03
|
9.
|
著書
|
第2章 エゴ・ドキュメントの「厚い」読解―ラテンアメリカ史研究の経験から エゴ・ドキュメントの歴史学 45-74頁 (単著) 2020/03
|
10.
|
著書
|
2章-2 ジェンダー:植民地主義との交錯という視点から 第4次現代歴史学の成果と課題:新自由主義時代の歴史学 1,128-142頁 (単著) 2017/05
|
11.
|
著書
|
スペイン帝国における言語をめぐる政治 帝国・国民・言語:辺境という視点から 16-48頁 (単著) 2017/03
|
12.
|
著書
|
コルテスとピサロ:遍歴と定住のはざまで生きた征服者 (単著) 2016/11
|
13.
|
著書
|
スペイン帝国とネイション形成:植民地期メキシコ先住民の経験を中心に 近代国家の形成とエスニシティ:比較史的研究 267-298頁 (単著) 2014/03
|
14.
|
著書
|
7章 スペイン領アメリカ植民地社会からみた18世紀:繁栄の光と影 南木アメリカの歴史 110-129頁 (単著) 2014/03
|
15.
|
著書
|
第二部 討議 歴史学のアクチュアリティ 討議3 新自由主義時代と歴史学の将来 歴史学のアクチュアリティ 227-262頁 (共著) 2013/11
|
16.
|
著書
|
スペイン帝国と文書行政―植民地期メキシコにおける文書行政ネットワークとその外部 近世・近代における文書行政―その比較史的研究 70-107頁 (単著) 2012/03
|
17.
|
著書
|
パイオニアか、追随者か― 十六世紀スペイン帝国における言語政策とスペイン領アメリカにおけるイエズス会員の布教戦略 超領域交流史の試み 453-509頁 (単著) 2009/11
|
18.
|
著書
|
Granada,Nebrija,and the New World: Rithinking Sixteen-Century Spanish language policy as a historical context for the experiments of the Jesuits in Spanish America" Beyond Borders: A global perspective of the Jesuit mission history pp.364-387 (単著) 2009/10
|
19.
|
著書
|
十八世紀スペイン帝国における地方官僚―近代的統治の技法とスブデレガード 世界史の中の帝国と官僚 71-101頁 (単著) 2009/03
|
20.
|
著書
|
帝国と言語― 十八世紀メキシコをめぐるカスティーリャ語化政策とその波紋 歴史的ヨーロッパの政治社会 266-310頁 (単著) 2008/05
|
21.
|
著書
|
Polifonía en la construcción de lo purépecha: Un caso de la política de identidad Autoridad y gobierno indígena en Michoaćan 2,643-673頁 (単著) 2003/12
|
22.
|
著書
|
18世紀メキシコにおける地域社会とスペイン帝国の再編 地域の世界史11 支配の地域史 11,134-175頁 (単著) 2000/03
|
23.
|
著書
|
植民地期メキシコにおける民族隔離法制と地域社会秩序―ヌマラン村訴訟を中心に― 歴史学の現在 2 紛争と訴訟の文化史 2,393-424頁 (単著) 2000/01
|
24.
|
著書
|
クリオーリョ・啓蒙・ナショナリズム 岩波講座世界歴史 16巻 主権国家と啓蒙 16,123-143頁 (単著) 1999/10
|
25.
|
著書
|
Lengua y Etnohistoria Pur'epecha (Carlos Paredes ed.) 358-378頁 (単著) 1997/09
|
26.
|
著書
|
Andalucía y América: Propieded de la tierra, latifundios y movimientos campesionos(Bibiano Torres ed.) 235-258-258頁 (単著) 1991
|
27.
|
論文
|
16世紀、17世紀のスペインにとりアジアは何を意味したのか? 青山史学 (42),115-131頁 (単著) 2024/03
|
28.
|
論文
|
ラテンアメリカ史研究に見る、女性とジェンダー 青山学院大学附置ジェンダー研究センター年報 (2),36-47頁 (単著) 2023/03
|
29.
|
論文
|
人物から見た世界歴史(3) カタリーナ・デ・サン・フアンあるいはチーナ・ポブラーナの軌跡 図書 (878),20-23頁 (単著) 2022/02
|
30.
|
論文
|
「魔女の宅急便」以前―かどのえいこの作家デビューをめぐる「歴史総合」的な授業実践― 青山史学 63-77頁 (単著) 2020/03
|
31.
|
論文
|
闘う知識人、増田昭三先生(AJELの歩みを振り返る) ラテンアメリカ研究年報 39,109-113頁 (単著) 2018/06
|
32.
|
論文
|
特設部会 三谷博 高校教育の科目<歴史基礎>を考える 高澤紀恵 歴史教育の可能性を求めて 福田和久 震災・原発事故災害を現代史学習の一項目に 齋藤一晴 歴史認識の共有とはどういういとなみか(2015年度歴史学研究会大会報告批判) 歴史学研究 939,51-56頁 (単著) 2015/12
|
33.
|
論文
|
歴史教育と歴史研究の二重らせん(小特集 史料の面白さ、歴史教育の現場:『世界史史料』と『史料から考える 世界史20講』) 歴史学研究 936,30-33頁 (単著) 2015/10
|
34.
|
論文
|
植民地支配・共同性・ジェンダー:18世紀メキシコの訴訟文書をめぐって 歴史学研究 912,2-13頁 (単著) 2013/11
|
35.
|
論文
|
言論の自由がメルトダウンするとき―原発事故をめぐる言説の政治経済学(緊急特集 東日本大震災・原発事故と歴史学) 歴史学研究 884,2-11頁 (単著) 2011/10
|
36.
|
論文
|
(書評)『いとなむ はたらく 飯田の歴史』(飯田市歴史研究所編) 『飯田市歴史研究所年報』(飯田市歴史研究所) (7),208-209頁 (単著) 2009/08
|
37.
|
論文
|
フンボルトから『アラモ』まで―ラテンアメリカをめぐる歴史実践の系譜と新自由主義 青山史学 (27),57-74頁 (単著) 2009/03
|
38.
|
論文
|
権力・メディア・歴史実践―グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生産 歴史学研究 (820),2-11頁 (単著) 2006/10
|
39.
|
論文
|
グアナフアト銀山 歴史学事典 13,140-141頁 (単著) 2006/04
|
40.
|
論文
|
先住民共同体所有地 歴史学事典 13,377-378頁 (単著) 2006/04
|
41.
|
論文
|
ネブリーハ・グラナダ・新世界―スペイン帝国形成期の言語政策に関する一考察― 青山史学 24,19-36頁 (単著) 2006/03
|
42.
|
論文
|
El imperio español como espacio de intersecciones: alagunas consideraciones sobre los mestizages culturales y “lo político” en el México del siglo XVIII Estudios de Historia Novohispana 32,29-89頁 (単著) 2005/09
|
43.
|
論文
|
フォスター、ジョージ『チンツンツアン』 文化人類学文献事典 580頁 (単著) 2004/12
|
44.
|
論文
|
ネットワークとメスティソ化―ラテンアメリカをめぐる未完の民族性 言語 33(5),72-79頁 (単著) 2004/05
|
45.
|
論文
|
オーラル・ヒストリーの問いかけるもの―P.トンプソン『記憶から歴史へ―オーラル・ヒストリーの世界』の一つの読み方 思想 (959),110-118頁 (単著) 2004/03
|
46.
|
論文
|
交通空間としてのスペイン帝国における文化的混淆と「政治的なるもの」について 思想 (937),133-167頁 (単著) 2002/05
|
47.
|
論文
|
歴史を書くことと読むこと Quadrante(東京外国語大学海外事情研究所) (3) (単著) 2001/03
|
48.
|
論文
|
18世紀メキシコにおける地域社会と啓蒙主義についての一考察 研究報告 124,1-35頁 (単著) 1998/03
|
49.
|
論文
|
周縁における「アイデンティティの政治学」:メキシコ・プレペチャをめぐる言説のせめぎあい ポストコロニアル状況における地域研究 (2),1-28頁 (単著) 1998/03
|
50.
|
論文
|
ポストコロニアル状況下のマリノフスキー:メキシコにおける人の不在 ポストコロニアル状況における地域研究 (1),1-17頁 (単著) 1997/03
|
51.
|
論文
|
民族間関係の場から―メキシコ・ミチョアカンのフィールドで 民博通信 (71),18-28頁 (単著) 1996/01
|
52.
|
論文
|
Justicia y sociedad rural en el Michoacán colonial Estudios michoacanos 6 (単著) 1995
|
53.
|
論文
|
植民地期メキシコにおけるインディオ騒動の政治経済学―1774年トラルマナルコ村の事例― 研究報告 173-257頁 (単著) 1994/10
|
54.
|
論文
|
「メキシコにおける民族間関係の歴史的展開について」 『民博通信』(国立民族学博物館) (64),36-45頁 (単著) 1994/03
|
55.
|
論文
|
「植民地期ミチョアカンにおける農村社会と法」 『史学雑誌』(史学会) (4),1-41頁 (単著) 1992/04
|
56.
|
論文
|
「スペイン王室とインディオ共同体―十八世紀ミチョアカンの事例に即して―」 『東京大学教養学部教養学科紀要』(東京大学教養学部) (24),225-253頁 (単著) 1992/03
|
57.
|
その他
|
ムデハルとインディオの出会い― 十六世紀メキシコ教会建築を訪ねて 青山学報 (228),16-19頁 (単著) 2009/06
|
58.
|
その他
|
グローバル・ネットワークのなかの日本 News Soken 4-5頁 (単著) 2006
|
59.
|
その他
|
(翻訳)Serge Gruzinski“Globalization, Occidentalization, European Standardization” Quadrante(東京外国語大学海外事情研究所) (5),71-91頁 (単著) 2003/03
|
60.
|
その他
|
コメント(1996年度歴史学研究会大会報告)―(<全体会>世界史における20世紀―再考・ウェストファリアからポスト冷戦) 歴史学研究 690,20-23頁 (単著) 1996/10
|
5件表示
|
全件表示(60件)
|
|
■ 研究業績(招待講演)
1. |
2023/10/28 |
南北アメリカから見た世界史(大阪府)
|
2. |
2022/10/30 |
16世紀、17世紀のスペインにとりアジアは何を意味したのか(神奈川県横浜市)
|
3. |
2022/10/08 |
ラテンアメリカ研究に見る、女性とジェンダー(東京都渋谷区)
|
4. |
2021/10/03 |
トランスカルチュレーション概念の系譜と可能性:マリノフスキーを中心に(青山学院大学渋谷キャンパスおよびオンライン上)
|
5. |
2021/08/30 |
研究課題「近世・近代世界におけるトランスカルチュレーションの比較研究」の申請、採択について(オンライン上)
|
6. |
2021/06/06 |
立岩礼子「コンキスタドールが直面した死と恐怖」に対するコメント(オンライン上)
|
7. |
2011/06/05 |
Tres momentos del proceso de civilización en el Bajío michoacano(上智大学)
|
8. |
2008/03 |
Prácticas cotidianas de representar el pasado y el modo de producción historiográfico en el México colonial(メキシコ国立人類学歴史学研究所(メキシコ))
|
9. |
2008/02 |
Prácticas cotidianas de representar el pasado y el modo de producción historiográfico en el México colonial(プエブラ自治大学(メキシコ))
|
10. |
2008/01 |
Prácticas cotidianas de representar el pasado y el modo de producción historiográfico en el México colonial(コレヒオ・デ・ミチョアカン大学院大学(メキシコ))
|
11. |
2007/11 |
El proceso de civilización desde abajo: El caso de un pueblo del Bajío michoacano a finales de la colonia(コレヒオ・デ・ミチョアカン大学院大学(メキシコ))
|
12. |
2006/05 |
権力・メディア・歴史実践―グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生涯
|
13. |
2005/11 |
18世紀の秩序問題
|
14. |
2005/06 |
グローバル化とラテンアメリカ史の可能性
|
15. |
1996/05 |
世界史における20世紀―再考・ウェストファリアからポスト冷戦―
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2008/01 |
El proceso de civilización desde adajo: El caso de un pueblo del Bajío michoacano a finales de la colonia(Kuanis(単独))
|
2. |
2006/12 |
Granada,Nebriga,and the New World: Rethinking 16th-Century Spanish language policy as a historical context for the Jesuits' experiments in Spanish America(フランシスコ・ザビエル生誕500年記念国際シンポジウム(単独))
|
|