(最終更新日:2021-03-22 17:05:06)
  ヒダ ダイジロウ   HIDA Daijirou
  樋田 大二郎
   所属   青山学院大学  教育人間科学部 教育学科
   職種   教授
■ 担当科目
教育学研究法,専門演習,卒業研究,教育学特論D,学校教育学総論,教育方法論(初等),教育学特論Q,初等教育実習Ⅱ,学校教育学研究Ⅰ,学校教育学研究Ⅱ,研究指導Ⅰ,研究指導Ⅱ,研究指導Ⅲ,研究指導Ⅳ,学校教育学特別演習Ⅰ,学校教育学特別演習Ⅱ,研究指導Ⅴ,研究指導Ⅵ,研究指導Ⅶ,研究指導Ⅷ,研究指導Ⅸ,研究指導Ⅹ
■ 専門分野及び関連分野
学校教育学, 教育社会学, リーダーシップ・グループワーク研修の研究, 犯罪社会学, ホリスティック教育学, 子ども社会学, カリキュラム社会学 (キーワード:人口減少社会と高校魅力化プロジェクト) 
■ 学歴・学位
1. 東京大学教育学部教育学科卒業
2. 東京大学大学院 教育学研究科 教育学専門課程 修士課程修了
3. 東京大学 教育学修士
4. 東京大学大学院 教育学研究科 教育学専門課程 博士課程単位取得満期退学
■ 職歴
1. 1984/04~1985/03 日本学術振興会 奨励研究員
2. 1985/04~1990/03 南山短期大学 人間関係科 専任講師
3. 1986/04~1988/03 南山大学 非常勤講師
4. 1986/04~1988/03 東海学園女子短期大学 非常勤講師
5. 1988/04~1990/03 南山大学 非常勤講師
全件表示(22件)
■ 所属学会
1. 1979~ 日本教育社会学会
2. 1982~ 日本犯罪社会学会
3. 1994/06~ 日本こども社会学会
4. 1997/06~ 日本ホリスティック教育協会
■ 学生指導及び学内行政分担
1. 2021/04/01~2023/03/31 青山学院大学 教育人間科学部教務主任
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 1978/04~  児童・生徒の逸脱行動に関する研究―学校制度が逸脱者を作り排除する過程の研究 個人研究 
2. 1979/04~  高校生の生徒文化の分化と進路形成に関する時系列的研究―1979年以来実施している高校生対象の生徒文化の分化のメカニズムとその進路形成への影響の研究 国内共同研究 
3. 1980/04~1981/03  高校生の生徒文化と学校経営 一般研究(C) 
4. 1981~1982  高等学校の進路分化機能に関する研究 企業からの受託研究 
5. 1983/04~1984/03  大都市における児童・生徒の生活・価値観に関する調査(第3回東京都こども基本調査) 企業からの受託研究 
全件表示(26件)
■ 社会的活動
1. 2016~ 横浜サイエンスフロンティアハイスクールSGH運営指導委員
2. 2015/04~2018/03 戸田市教育委員会
3. 2014/08~ 神奈川県児童福祉審議会委員・社会環境部会長
4. 2007/06~ 財団法人青少年問題研究会編集委員、評議員、理事など
5. 2007/04~ 東京いのちの電話研修委員・理事・研修委員長など
全件表示(11件)
■ 委員会・協会等
1. 2014/08~2016/07 神奈川県児童福祉審議会 委員
2. 2014/04~2015/03 東京地区教職課程研究連絡協議会会長代行 会長代行
3. 2003/04~ 東京いのちの電話訓練委員会 委員
4. 1999/04~1999/06 文部省生涯学習審議会特別委員 特別委員
5. 1999/04~2000/03 総務庁「低年齢少年の価値観等に関する調査」企画分析委員 企画分析委員
全件表示(14件)
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 著書  人口減少社会と高校魅力化プロジェクト―地域人材育成の教育社会学―    2018/04
2. 著書  序章「高校教育の基盤の消失・変容から再構築へ」18-23頁、ベネッセ教育研究開発センター『第5回学習指導基本調査報告書』   (単著) 2011/04
3. 著書  付章「『教育言説論』の動向を読む269-284頁、今津・樋田編著『続教育言説をどう読むか』、新曜社   (単著) 2010/01
4. 著書  第7章「不登校は公教育の責務で解決する」214-243頁、今津・樋田編『続教育言説をどう読むか』、新曜社。   (単著) 2010/01
5. 著書  第4章「子どもへの進学期待と習い事」63-78頁、ベネッセ教育研究開発センター『第3回子育て生活基本調査報告書 小学生・中学生の保護者を対象に(幼児版)』   (単著) 2009/05
全件表示(159件)