(最終更新日:2022-04-22 09:07:53)
  チョウ ヒデオ   CHO Hideo
  長 秀雄
   所属   青山学院大学  理工学部 機械創造工学科
   職種   教授
■ 担当科目
ものづくり実習,機械技術と社会,材料科学概論,機能材料,ラボ・ワークAⅠ,ラボ・ワークAⅡ,ラボ・ワークBⅠ,ラボ・ワークBⅡ,卒業研究Ⅰ,卒業研究Ⅱ,機械創造特別輪講A,理工学特別実験・演習A,理工学特別実験・演習B,理工学特別実験・演習C,理工学特別実験・演習D,超音波・レーザ計測特論
■ 専門分野及び関連分野
レーザー超音波, 非破壊検査工学, 音波物性工学 
■ 学歴・学位
1. 青山学院大学 理工学部 機械工学科 卒業
2. 青山学院大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了
3. 青山学院大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士後期課程修了
4. 青山学院大学 博士(工学)
■ 職歴
1. 1997/04~1998/03 青山学院大学 理工学部 機械工学科 助手
2. 1998/04~2003/03 東北大学 大学院工学研究科 助手
3. 2003/04~2007/03 青山学院大学 理工学部 機械創造工学科 助手
4. 2007/04~2013/03 青山学院大学 理工学部 機械創造工学科 准教授
5. 2013/04~ 青山学院大学 理工学部 機械創造工学科 教授
■ 所属学会
1. 1993~ 日本機械学会
2. 1994~ 非破壊検査協会
3. 1995~ 日本材料学会
4. 2006 腐食防食協会
■ 
1. 2019/09 日本実験力学会 日本実験力学会 論文賞 (動的粘弾性試験によるガラスの粘弾性特性評価) Link
2. 2019/09 日本機械学会 機械材料・材料加工 部門 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 優秀講演論文賞 (接触界面を透過する縦波および横波を用いた接触状態の推定) Link
3. 2019/06 日本非破壊検査協会 日本非破壊検査協会 学術奨励賞 (Evaluation of fatigue damage process in a CFRP plate with a self-organizing map for AE waveform)
4. 2014/10 日本非破壊検査協会 LU2013でのベスト論文賞
5. 2012/10 日本非破壊検査協会 日本非破壊検査協会創立60周年記念 優秀論文賞
全件表示(10件)
■ 学生指導及び学内行政分担
1. 2019/12/16~2021/03/31 青山学院 評議員
2. 2020/04/01~2022/03/31 青山学院大学 大学院理工学研究科長
3. 2020/04/01~2022/03/31 青山学院大学 理工学部長
4. 2022/04/01~2024/03/31 青山学院大学 大学院理工学研究科長
5. 2022/04/01~2024/03/31 青山学院大学 理工学部長
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013/04~2016/03  Zero-group velocity ラム波を用いた接着性状の非接触非破壊評価 基盤研究(C)(研究代表者) 
2. 2010/09~2011/03  Li-ionバッテリー(LiB)劣化診断解析技術に関する研究委託(単独) 企業からの受託研究 
3. 2010/07~2011/03  光ファイバAE法による応力腐食割れ検出可能性の検討(単独) 企業からの受託研究 
4. 2010/07~2011/01  腐食とアコースティックエミッションに関する研究(単独) 企業からの受託研究 
5. 2010/06~2011/03  マルチチャンネル型光ファイバAE計測装置を用いた溶接部近傍の亀裂欠陥モニタリング技術の実機適用技術に関する研究(単独) 企業からの受託研究 
全件表示(56件)
■ 社会的活動
1. 2005/11~2005/11 (社)日本能率協会メンテナンステクノショー2005,非破壊評価総合展2005安心・安全のための産学連携特別展示 青山学院大学“光ファイバーAEシステムを用いた埋設タンクの健全性診断技術”
■ 委員会・協会等
1. 2006/04~ 日本非破壊検査協会 AE特別研究会 幹事
2. 2006/04 石油資源機構地下備蓄システム維持管理センター光ファイバー計測技術多様化研究会 委員
3. 2006/04~2008/03 腐食防食協会 編集委員会 委員
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 論文  Monitoring stress corrosion cracking in sensitized 304 stainless steel using acoustic emission, corrosion potential and visualization of Fe2+ dissolution Bull. Soc. Sea water Sci., Japan 73,pp.347-351 (共著) 2019
2. 論文  炭素鋼に形成された酸化スケールの押込み試験とAE法を用いた損傷挙動の評価 日本金属学会誌 83(11),407-415頁 (共著) 2019
3. 論文  Acoustic emission generation behavior in A7075-T651 and A6061-T6 aluminum alloys with and without cathodic hydrogen charging under cyclic loading Journal of Nondestructive evaluation 24 (共著) 2018/11
4. 論文  Inverse analysis for interface fracture toughness of Ti coating by laser spallation method, Advances in engineering software Advances in engineering software 120,pp.62-67 (共著) 2018/06
5. 論文  Characterization of contact condition in a flange connection by longitudinal waves Mechanical Engineering Journal 5(2),17-00568-1頁 (共著) 2018
全件表示(129件)
■ 研究業績(招待講演)
1. 2019/06/12 レーザスポレーション法を用いた表面改質層の密着性評価
2. 2005/11/08 Development of novel optical fiber AE sensor with multi-sensing function
3. 1998/09 レーザ走査による超音波の発生と非破壊検査への応用
■ 研究業績(学会発表)
1. 2019/09/02 AE法を用いたプレート型熱交換器の未ろう接部の評価(日本実験力学会2019年度年次講演会)
2. 2019/09/02 光弾性法を用いた高分子接合ガラス板を伝搬するラム波の伝搬挙動と接着性状の評価(日本実験力学会2019年度年次講演会)
3. 2019/06/12 レーザスポレーション法を用いた表面改質層の密着性評価(日本溶射学会第109回全国講演大会)
4. 2019/01/13 機械学習を用いたAE波形分類によるCFRP板の損傷過程の評価(第50回応力・ひずみ計測と強度測定シンポジウム)
5. 2019/01/12 接着界面を伝搬する超音波の伝搬挙動の評価とそれを用いた硬化過程の評価(第50回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム)
全件表示(169件)
■ 研究業績(取得特許)
1. 2010/03/12 弾性波検出装置(4471862)
2. 2010/03/12 弾性波検出装置(その2)(4471956)