■ 基幹教員
|
■ 担当科目
特別演習(卒業論文),文学研究法,日本文学演習[9],表象文化論[2],文学研究法Ⅰ,文学研究法Ⅱ,日本学入門Ⅰ[9],日本文学演習Ⅱ[9],表象文化論Ⅰ[2],表象文化論Ⅱ[2],特別演習,特別演習(卒業論文),文学交流入門、近世文学演習(二)/近世文学一般演習指導(二)、近世文学特殊研究指導(一)、近世文学特殊研究指導(二)、近世文学研究指導演習(三)/近世文学特殊研究指導(三)
|
|
■ 専門分野及び関連分野
|
■ 学歴・学位
1.
|
東京大学大学院 人文社会系研究科(日本文化研究専攻) 修士課程 修了
|
2.
|
東京大学 修士(文学)
|
3.
|
東京大学大学院 人文社会系研究科(日本文化研究専攻) 博士課程 修了
|
4.
|
東京大学 博士(文学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1997/03~1998/02
|
韓国水原大学校 日本語学科 非常勤講師
|
2.
|
2004/04~2005/03
|
東京大学大学院 人文社会系研究科 T.A
|
3.
|
2006/03~2010/02
|
嘉泉大学校 日本語学科 非常勤講師
|
4.
|
2006/03~2010/02
|
韓国徳成女子大学校 教養学部 非常勤講師
|
5.
|
2006/07~2007/06
|
韓国檀国大学校 日本研究所 研究員
|
6.
|
2007/03~2011/02
|
韓国外国語大学校 日本語通翻訳学科 非常勤講師
|
7.
|
2007/09~2008/06
|
韓国檀国大学校 日本研究所 PD研究員
|
8.
|
2008/03~2008/08
|
韓国外国語大学校 一般大学院 非常勤講師
|
9.
|
2008/03~2010/02
|
韓国檀国大学校 日語日文学科 非常勤講師
|
10.
|
2009/09~2011/02
|
韓国檀国大学校 日本研究所 学術研究教授
|
11.
|
2011/03~2015/02
|
韓国慶煕大学校 外国語大学日本語学科 助教授・准教授
|
12.
|
2015/03~2019/02
|
韓国慶煕大学校 外国語大学日本語学科 副教授
|
13.
|
2017/04~2018/02
|
東京大学大学院人文社会系研究科 外国人研究員
|
14.
|
2019/01~2019/02
|
国際日本文化研究センター 外来研究員
|
15.
|
2019/04~2022/03
|
青山学院大学 文学部 日本文学科 准教授
|
16.
|
2022/04~2023/03
|
ソウル大学 日本研究所 客員研究員
|
17.
|
2022/04~
|
青山学院大学 文学部 日本文学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1996/03~
|
韓国日語日文学会
|
2.
|
2010/03~
|
∟ 古典文学分科理事
|
3.
|
2022/03
|
∟ 編集委員
|
4.
|
1998/04~
|
日本近世文学会
|
5.
|
1998/04~
|
東京大学国語国文学会
|
6.
|
2006/03~
|
韓国日本思想史学会
|
7.
|
2006/03~
|
韓国日本言語文化学会
|
8.
|
2006/03~
|
韓国東アジア文化学会
|
9.
|
2019/04~
|
青山学院大学日本文学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2006/04~2007/06
|
「江戸・東京の表象を通じてみた日本人の心象地理的文化基層の研究」 その他の補助金・助成金
|
2. |
2007/09~2008/08
|
「日本近世戯曲における天皇観―近松の天皇劇」 その他の補助金・助成金
|
3. |
2009/09~2011/02
|
「日本近世戯曲の時局性と歴史認識」 その他の補助金・助成金
|
4. |
2013/05~2015/04
|
「日本伝統芸能の海外公演を通じてみる帝国日本の文化権力」 その他の補助金・助成金
|
5. |
2015/09~2018/08
|
21世紀新東北アジアGlocal Culturalism-文化地形図の再構成とネットワーク構築 その他の補助金・助成金
|
6. |
2019~2020
|
植民地朝鮮・台湾・満州における文楽(義太夫)享受の諸相に関する調査・研究 研究活動スタート支援
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2022/11~2022/11
|
歌舞伎と浄瑠璃:近世日本の演劇と死
|
2.
|
2022/01~2022/01
|
怪談からみる日本文化
|
3.
|
2016/05~2016/05
|
日本の伝統芸能と人文学(歌舞伎で見る西洋人の日本観)
|
4.
|
2013/08~2013/08
|
伝承譚から見るアジア芸能の美学
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2022/12/17 |
植民地朝鮮における藝妓歌舞伎と幇間歌舞伎(2022年度韓国日語日文学会冬季大会)
|
2. |
2022/08/29 |
植民地朝鮮・台湾滞在日本人と日本古典芸能(AFC(ASIA FUTURE CONFERENCE:アジア未来会議))
|
3. |
2021/12/19 |
植民地朝鮮と文楽(2021年度韓国日語日文学会冬季大会)
|
4. |
2021/11/27 |
浦島伝説の近世的変容:「日本意識」のあらわれ(東アジア日本研究者協議会国際学術大会)
|
5. |
2020/12/19 |
W.アストンの日本古典文学理解ー『日本文学史』を中心に(2020年度韓国日語日文学会冬季学術大会)
|
6. |
2019/12/21 |
近代における人形浄瑠璃文楽の地位(2019年度韓国日語日文学会冬季学術大会)
|
7. |
2019/06/15 |
「岡本綺堂の歌舞伎『朝鮮屏風』に関する一考察」(2019年韓国日語日文学会夏季学術大会)
|
8. |
2018/08/25 |
「韓国・日本における人面獣の展開」(漢陽大日本学国際比較研究所・国際日本文化研究センター主催共同学術シンポジウム「妖怪:もう一つの日本の文化コード」)
|
9. |
2016/07/06 |
Shochiku’s Bunraku Tour of Korea during the Japanese Colonial Rule(ASAA 21th Biennial Conference)
|
10. |
2016/03/26 |
「近松の浄瑠璃における見立ての方法」(神戸大学人文学研究科・国文学研究資料館共催ー拠点主導型共同研究ワークショップ「見立てと日本文化の諸相」)
|
11. |
2014/03/15 |
「浄瑠璃による武国イメージの流布」(法政大学国際日本研究所学術ワークショップ「江戸時代に見る日本人の自国認識の変容」)
|
12. |
2013/03/08 |
「日本近世文芸における台湾への関心(Asia Future Conference 2013)
|
13. |
2012/09/16 |
「韓国の大学における日本文学研究および教育」(国際シンポジウム「外国における日本文学研究と日本文学教育」)
|
14. |
2011/12/17 |
「近松後期作品群についての考察」(2011年度韓国日語日文学会冬季学術大会)
|
15. |
2011/04/16 |
「近松の時代浄瑠璃に描かれた「執着」「執念」」(日本近世文学会平成17年度秋季大会)
|
16. |
2011/04/16 |
近世戯曲にあらわれた歴史認識(2011年度韓国日語日文学会春季学術大会)
|
17. |
2009/05/09 |
浄瑠璃における呪術性の考察(2009年度韓国東アジア日本学会春季学術大会)
|
18. |
2007/10/20 |
庭園都市としての江戸東京(2007年度韓国東アジア日本学会秋季学術大会)
|
19. |
2006/11/11 |
近松の時代浄瑠璃における推理小説的手法(2006年度韓国日本言語文化学会冬季学術大会)
|
20. |
2002/07/07 |
「近松の義経物浄瑠璃の人物造型 : 先行芸能との関係を中心に(日本文学協会、第二二回研究発表大会)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|