■ 基幹教員
|
■ 担当科目
障害児・者の施設実習,基礎心理学,心理学研究法,臨床心理学,臨床心理実務倫理論,心理療法実習,心理療法実習B,卒業研究Ⅰ,卒業研究Ⅱ,心をめぐる諸問題,公認心理師の職責,グループ・アプローチ,臨床地域援助,臨床心理学特論Ⅰ,臨床心理学特論Ⅱ,心理学研究法演習Ⅰ,心理学研究法演習Ⅱ,臨床心理基礎実習Ⅰ,臨床心理基礎実習Ⅱ,臨床心理実習Ⅰ,臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習),臨床心理実習Ⅱ,心理実践演習Ⅰ,心理実践演習Ⅱ,研究指導Ⅰ,研究指導Ⅱ,研究指導Ⅲ,研究指導Ⅳ,心理学研究法特別演習Ⅰ,心理学研究法特別演習Ⅱ
|
|
■ 専門分野及び関連分野
|
■ 学歴・学位
1.
|
学習院大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 博士前期課程 修了
|
2.
|
学習院大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 博士後期課程 単位取得済退学
|
3.
|
学習院大学 博士(臨床心理学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1997/04~2000/03
|
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
|
2.
|
2000/04~2004/03
|
文京区教育相談室 教育相談員
|
3.
|
2004/01~2006/03
|
東京都立精神保健福祉センター グループワーカー
|
4.
|
2006/04~2009/03
|
立命館大学 学生サポートルーム カウンセラー
|
5.
|
2009/04~2012/03
|
東洋英和女学院大学 人間科学部 専任講師
|
6.
|
2009/04~2012/03
|
千代田区千代田保健所デイケア グループワーカー
|
7.
|
2012/04~2018/03
|
愛知教育大学 教育学部現代学芸課程 臨床福祉心理コース 専任講師
|
8.
|
2013/09~2019/03
|
愛知県公立中学校 スクールカウンセラー
|
9.
|
2014/04~2019/03
|
豊田工業高等専門学校 学生相談室 非常勤カウンセラー
|
10.
|
2018/04~2023/03
|
青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 准教授
|
11.
|
2019/04~
|
学習院大学 非常勤講師
|
12.
|
2023/04~
|
青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 賞
1. |
1998/06 |
学習院大学 安倍能成記念教育基金奨学金
|
2. |
2017/05 |
日本心理臨床学会 日本心理臨床学会奨励賞
|
3. |
2019/03 |
日本箱庭療法学会 木村晴子記念基金
|
4. |
2022/11 |
青山学院 青山学院学術賞
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1998/04~2000/03
|
自己受容の概念モデルの提出とその実証的研究 特別研究員奨励費
|
2. |
2015/04~2018/03
|
Stone Test開発に向けた基礎的研究 挑戦的萌芽研究
|
3. |
2016~
|
箱庭療法の治療機序に関する研究 個人研究
|
4. |
2018~
|
スクールカウンセラーの抱える課題に関する研究 個人研究
|
5. |
2022~
|
心理療法における倫理に関する研究 個人研究
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2000/04~2004/03
|
文京区就学指導委員会 委員
|
2.
|
2000/04~
|
NPO法人地域活動支援センター エナジーハウス 理事
|
3.
|
2012/09
|
東洋英和女学院大学生涯学習センター 講師
|
4.
|
2013/08~2016/08
|
教員免許状更新講習 講師
|
5.
|
2013/08
|
愛知県教育職員免許法認定講習 講師
|
6.
|
2013/08~2016/07
|
愛知教育大学地域連携センター公開講座 講師
|
7.
|
2014/07
|
春日井市立味美中学校 現職研修 講師
|
8.
|
2014/12
|
豊田工業高等専門学校 教職員向け講演会 講師
|
9.
|
2018/11
|
法務省 矯正研修所専門研修課程 講師
|
10.
|
2021/01
|
「心理臨床学研究」査読
|
11.
|
2021/12
|
青山学院大学 学問入門講座 講師
|
12.
|
2022/03
|
秋田県立大学 学生対応に関する研修会 講師
|
13.
|
2023/01
|
石川県臨床心理士会 基礎研修会 講師
|
14.
|
2023/02
|
日本心理臨床学会 第14回地区研修会 シンポジスト・指定討論者
|
15.
|
2023/04
|
「PRESIDENT」取材 「人間邂逅」(孫成周氏と)
|
16.
|
2023/09
|
長野少年鑑別所 研修会 講師
|
17.
|
2023/09
|
山梨県臨床心理士会医療保健領域委員会/山梨県精神科病院協会臨床心理部会 合同研修会 講師
|
18.
|
2024/03
|
山口県公認心理師協会 2023年度第4回全体研修会 講師
|
5件表示
|
全件表示(18件)
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
1.
|
著書
|
カウンセリングを倫理的に考えるー迷い、決断することの理論と実践ー (単著) 2022/03
|
2.
|
著書
|
「見る」意識と「眺める」意識:心理療法という営みの本質を考える (単著) 2019/11
|
3.
|
著書
|
『自己意識研究の現在』(梶田叡一編) 第9章 自己受容と上手なあきらめ 『自己意識研究の現在』(梶田叡一編) 189-205頁 (共著) 2002/03
|
4.
|
論文
|
子どもの表現を受け止める 発達精神医学研究所紀要 (8),16-28頁 (単著) 2023/03
|
5.
|
論文
|
公認心理師養成カリキュラムにおける心理実習運用の現状と課題 青山学院大学教育人間科学部紀要 (13),117-137頁 (共著) 2022/03
|
6.
|
論文
|
引き出す心理療法と味わう心理療法 岐阜大学心理教育相談研究 (20),113-115頁 (単著) 2021/04
|
7.
|
論文
|
「みちひらき」としての相談室 青山学院大学心理臨床研究 21,1-2頁 (単著) 2021/03
|
8.
|
論文
|
Stone Test 開発に向けた基礎的研究―描画特徴の指標化とキャッテル不安診断検査との関係― 青山学院大学教育人間科学部紀要 (10),71-83頁 (単著) 2019/03
|
9.
|
論文
|
教育大学における教養科目としての<臨床の知> 教養と教育 18,19-25頁 (単著) 2018/10
|
10.
|
論文
|
スクールカウンセリングにおける連携のあり方を考える―「見立て」の用い方に注目して― 愛知教育大学研究報告(教育科学編) 67,159-166頁 (単著) 2018/03
|
11.
|
論文
|
心理と福祉のブリコラージュ 『愛知教育大学教育学部現代学芸課程臨床福祉心理コース記念論集』 77-89頁 (単著) 2017/03
|
12.
|
論文
|
『見る』と『眺める』-臨床における観察の眼 『臨床心理学』 16(5),531-534頁 (単著) 2016/09
|
13.
|
論文
|
心理療法における『眺め』意識 『心理臨床学研究』 34(1),83-94頁 (単著) 2016/04
|
14.
|
論文
|
卒業論文制作が学生の心理的発達に果たす役割―学生相談事例によるモデル化の試み― 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 63,145-153頁 (単著) 2014/03
|
15.
|
論文
|
Stones in the City-Meaningfulness and Meaninglessness of Stones- Journal of Sandplay Therapy 21(1),pp.113-123 (単著) 2012/04
|
16.
|
論文
|
「カウンセリングとカウンセラーの個性」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』 15,1-4頁 (単著) 2012/04
|
17.
|
論文
|
「石をめぐる物語」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』 14,47-56頁 (単著) 2011/04
|
18.
|
論文
|
「心理療法と面接記録」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』 13,38-46頁 (単著) 2010/04
|
19.
|
論文
|
内的なイニシエーションにおける『見る』ことの意味―ある『永遠の少年』の夢の過程から― 『心理臨床学研究』 26(6),722-733頁 (単著) 2009/02
|
20.
|
論文
|
統合失調症者との面接における逆転移の意識化と逆転移の治療的意味との関係―治療者に布置されるエピメテウス性― 『心理臨床学研究』 26(5),537-548頁 (単著) 2008/12
|
21.
|
論文
|
『分かたれたもの』を抱えた男の子の事例 『文京区教育センター教育相談活動報告』 (8),23-29頁 (単著) 2003/02
|
22.
|
論文
|
将棋というボードゲームを通じてできること 『日本芸術療法学会誌』 33(1),38-45頁 (単著) 2002/03
|
23.
|
論文
|
学校との連携をめぐって 『文京区教育センター教育相談活動報告』 (5),22-30頁 (共著) 2001/01
|
24.
|
論文
|
精神科デイケアにおけるフォークダンスの有効性―構造と治療的意味― 『日本芸術療法学会誌』 30(1),69-76頁 (単著) 1999/10
|
25.
|
論文
|
理想-現実自己の差異と課題遂行場面におけるあきらめとの関係について 『学習院大学人文科学論集』 7,209-223頁 (単著) 1998/09
|
26.
|
論文
|
自己受容概念の再検討―自己評価の低い人の“上手なあきらめ”として― 『心理学研究』 67(4),327-332頁 (単著) 1996/10
|
27.
|
その他
|
(書評)ほんとの対話『砂の癒し・イメージ表現の力』 こころの科学 (219),121頁 (単著) 2021/09
|
28.
|
その他
|
「私の時計」 青山学院大学図書館報(AGULI) (106),3頁 (単著) 2019/04
|
29.
|
その他
|
(書評)「公認心理師の基礎と実践① 公認心理師の職責」 外来精神医療 18(2),86-87頁 (単著) 2018/06
|
30.
|
その他
|
「いじめ」 『子とともに ゆう&ゆう』 60(9),52-53頁 (単著) 2014/12
|
5件表示
|
全件表示(30件)
|
|
■ 研究業績(招待講演)
1. |
2024/03 |
変わることと心理臨床(山口県公認心理師協会)
|
2. |
2023/01 |
心理臨床家として会うこと−倫理の視点から考える−(石川県臨床心理士会)
|
3. |
2022/09 |
カウンセラーが語る中高年期の心理的課題の処方箋(一般社団法人日本能率協会JMAマネジメント講演会)
|
4. |
2022/02 |
子どもの表現を受け止める(岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター第2回児童精神保健研究会講演)
|
5. |
2017/11 |
「見る」意識と「眺める」意識(日本心理臨床学会奨励賞受賞講演)
|
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2024/09 |
心理療法の共通性を探る(2) −異なる臨床実践領域における共通性について−(日本心理臨床学会第43回大会)
|
2. |
2024/08 |
精神的自立と母親イメージの関連 −九分割統合絵画法を用いて−(中野聡美・上田琢哉)(日本心理臨床学会第43回大会)
|
3. |
2024/08 |
制限付きバウムテストの可能性の検討 −大学生の強迫傾向に着目して−(平山聖・上田琢哉)(日本心理臨床学会第43回大会)
|
4. |
2023/09 |
心理療法の共通性を探る(1) −それぞれのオリエンテーションに共通する要素について−(日本心理臨床学会第42回大会)
|
5. |
2022/10 |
ツクヨミとしての木戸孝允 −「中空構造」理解のための一試論−(日本箱庭療法学会第35回大会)
|
6. |
2017/10 |
現代青年の「悩めなさ」についての研究 −尺度作成の試み−(鳥本大貴・上田琢哉)(日本教育心理学会第59回総会)
|
7. |
2016/07 |
Development of the Stone Test(1) - Indexing and relationship with the Cattell Anxiety Scale -(The 31st International Congress of Psychology)
|
8. |
2012/09 |
中年期のイニシエーションのあり方を考える(日本心理臨床学会第31回大会)
|
9. |
2010/10 |
町中の石に見る<意味の不問性>と箱庭表現(日本箱庭療法学会第24回大会)
|
10. |
2000/11 |
他者を受け容れるということ(角尾美奈・上田琢哉)(日本社会心理学会第41回大会)
|
11. |
1996/08 |
自己受容概念の再検討(日本心理学会第60回大会)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|