■ 基幹教員
|
■ 担当科目
教育心理学概説,基礎演習,基礎演習Ⅰ,専門演習,卒業研究,教材開発論,教育方法の研究(中等),中等教育実習ⅡA,中等教育実習ⅡB,教育認知研究Ⅰ,教育認知研究Ⅱ,教育認知演習Ⅰ,教育認知演習Ⅱ,教育実践調査法Ⅱ,研究指導Ⅰ,研究指導Ⅱ,研究指導Ⅲ,研究指導Ⅳ
|
|
■ 専門分野及び関連分野
|
■ 学歴・学位
1.
|
芝中学校 卒業
|
2.
|
北海道立札幌西高等学校 卒業
|
3.
|
東北大学 文学部 心理学科 学士(文学)
|
4.
|
京都大学大学院 教育学研究科 修士(教育学)
|
5.
|
京都大学大学院 教育学研究科 教育科学専攻 博士課程修了
|
6.
|
京都大学 博士(教育学)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~2010/03
|
自然科学研究機構 生理学研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
|
2.
|
2010/04~2012/03
|
ウィスコンシン大学マディソン校心理学部、ノースウェスタン大学教育学部 日本学術振興会海外特別研究員
|
3.
|
2012/04~2013/03
|
カーネギーメロン大学認知脳科学センター Research Psychologist
|
4.
|
2013/04~2018/03
|
京都大学 白眉センター 特定准教授
|
5.
|
2018/04~2023/03
|
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 准教授
|
6.
|
2023/04~
|
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2002/05~
|
日本心理学会
|
2.
|
2002/06~
|
日本教育心理学会
|
3.
|
2011/01~
|
日本認知心理学会
|
4.
|
2011/02~
|
日本自閉症スペクトラム学会
|
5.
|
2013/05~
|
日本発達心理学会
|
6.
|
2016/10
|
Society for Text and Discourse
|
7.
|
2017/05~
|
日本認知科学会
|
8.
|
2018/08~
|
全国大学国語教育学会
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 賞
1. |
2018/08 |
日本認知科学会 日本認知科学会第6回野島久雄賞受賞
|
2. |
2010/12 |
日本認知心理学会 日本認知心理学会優秀発表賞(新規性評価部門)
|
3. |
2007/03 |
京都大学 京都大学総長賞受賞(認知心理学的研究)
|
4. |
2006/11 |
日本心理学会 日本心理学会優秀論文賞受賞
|
|
■ 学生指導及び学内行政分担
1. |
2019/04/01~2021/03/31 |
青山学院大学 情報メディアセンター副所長(設置学校担当)
|
2. |
2021/04/01~2023/03/31 |
青山学院大学 情報メディアセンター副所長(設置学校担当)
|
3. |
2023/04/01~2025/03/31 |
青山学院大学 情報メディアセンター副所長(設置学校担当)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2023/04~2026/03
|
自閉スペクトラム症における自伝的記憶の特性についての多面的検討 基盤研究(C)
|
2. |
2021/04~2024/03
|
間接的発話を材料とした言語コミュニケーションにおける意図理解メカニズムの研究 基盤研究(B)
|
3. |
2021/07~2023/03
|
仲間を攻撃対象に転じさせる表象変化についての認知科学的・神経科学的・発達的研究 挑戦的研究(萌芽)
|
4. |
2020/04~2022/03
|
授与動詞構文の理解を支える視点取得能力の発達 新学術領域研究(研究領域提案型)
|
5. |
2020/04~2023/03
|
自閉スペクトラム症児者の認知特性と言語コミュニケーションにおける選好性 基盤研究(C)
|
6. |
2019/04~2022/03
|
自閉症のコミュニケーション障害に対する自閉的共感の多角的検討 基盤研究(B)
|
7. |
2019/04~2022/03
|
自閉スペクトラム症児者同士の仲間集団が社会性の発達とQOLに及ぼす影響 基盤研究(C)
|
8. |
2018/04~2023/03
|
児童から高齢者を対象とした善悪判断の心理メカニズムの解明とその支援 基盤研究(C)
|
9. |
2018/04~2021/03
|
脳波解析による語用論的推論の実時間処理モデル構築ならびに心の理論との関わりの考察 基盤研究(B)
|
10. |
2016/04~2021/03
|
なつかしさ感情の機能と個人差:認知・神経基盤の解明と応用 基盤研究(B)
|
11. |
2016/04~2018/03
|
物語における時間認識の身体・神経基盤 新学術領域研究(研究領域提案型)
|
12. |
2015/04~2018/03
|
高齢者における善悪判断の心理メカニズムの解明とそれに基づく心理教育の実践 挑戦的萌芽研究
|
13. |
2014/04~2017/03
|
自閉症スペクトラム障害をもつ青年および児童に対する日常生活スキル支援の研究 挑戦的萌芽研究
|
14. |
2014/04~2016/03
|
物語における時間情報に基づく視点取得メカニズム 新学術領域研究(研究領域提案型)
|
15. |
2013/04~2016/03
|
オキシトシン療法による自閉症スペクトラム障害者の自己観の変化に関する脳科学的研究 基盤研究(B)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2022/10~2022/10
|
「特別支援教室自立活動指導案コメント」文京区小学校教育研究会
|
2.
|
2022/03
|
「ASDと社会的カモフラージュについて」 東京都自閉症協会 高機能自閉症・アスペルガー部会3月定例会
|
3.
|
2021/11~2021/12
|
「発達障害の人の感じ方 ご存じですか?~自閉スペクトラム症の共感性と敏感性」 Yamaha Music Teachers’Association「研究者に聞く」 シリーズ
|
4.
|
2020/01
|
「感情を生み出す"脳の不思議"」 さがみアカデミー 2019年度 若者のための「学び」を楽しむセミナー
|
5.
|
2020/01
|
「親子で育てる実行機能」横浜市立仏向小学校通級型指導教室(CO-LABO教室)保護者向けの学習会
|
6.
|
2019/12
|
「脳の活性化 & 老化の予防」横浜市立仏向小学校校長主催保護者のつどい
|
7.
|
2019/11
|
「発達障害の人たちの共感性」発達障害啓発フォーラム「発達障害の人たちの心豊かな生活を考える」
|
8.
|
2019/11
|
「自閉症スペクトラムの人の他者理解」横浜市立寺尾小学校保護者学習会
|
9.
|
2019/10
|
「ASDのある子の共感性」発達協会秋のセミナー「発達障害・知的障害がある子の感情と欲求・動機づけ」
|
10.
|
2019/09
|
「ASDはASDに共感する?!」 東京都自閉症協会 高機能自閉症・アスペルガー部会9月定例会
|
11.
|
2019/07
|
「心と脳」横浜市立仏向小学校通級型指導教室(CO-LABO教室) 脳科学分野特別指導
|
12.
|
2019/07
|
「自閉症スペクトラムの人の他者理解」横浜市リハビリテーション事業団の職員向けの研修会(療育研究会)
|
13.
|
2018/10
|
「私の心と脳」横浜市立仏向小学校通級型指導教室(CO-LABO教室) 脳科学分野特別指導
|
14.
|
2017/03~2017/03
|
日本発達心理学会招待講演 ノッティンガム大学Peter Mitchell教授の講演 通訳
|
15.
|
2015/08~2015/08
|
日本発達心理学会国際ワークショップおよび公開講演会 実行委員長
|
16.
|
2015/07~2015/07
|
第13回京大デザイン心理学講演会招待講演 キングスカレッジロンドンFrancesca Happé教授の講演 司会
|
17.
|
2014/08~2014/08
|
日本発達心理学会国際ワークショップおよび公開講演会実行委員
|
18.
|
2014/03~2014/03
|
日本発達心理学会招待講演 ロンドン大学ゴールドスミス校Andrew Bremner教授の講演 司会・通訳
|
19.
|
2013/06~2017/09
|
高大連携事業 文章理解のデモ実験、講義(滋賀県)
|
20.
|
2012/05~2012/12
|
カーネギー図書館 ボランティア日本語教師:中級日本語
|
21.
|
2011/11~2011/11
|
カーネギーメロン大学「中級日本語Ⅰ」ボランティア
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2021/04/01~ |
博報堂教育財団「児童教育実践についての研究助成」審査委員
|
2. |
2021/04/01~2024/03/31 |
日本認知心理学会 事業委員会
|
3. |
2020/07/01~ |
「プシコロギア」編集委員
|
4. |
2020/04/01~ |
文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員
|
5. |
2019/12/01~2021/11/30 |
日本発達心理学会「発達心理学研究」編集委員
|
6. |
2019/04/01~ |
日本認知科学会「認知科学」編集委員
|
7. |
2019/01/01~2021/12/31 |
日本教育心理学会「教育心理学研究」常任編集委員
|
8. |
2019/01/01~ |
日本認知科学会 常任運営委員
|
9. |
2018/09/03~ |
日本認知心理学会 国際交流委員
|
10. |
2017/11/01~2021/10/31 |
日本心理学会 教育研究委員会「講演・出版等企画小委員会」委員
|
11. |
2017/04/01~2021/03/31 |
日本認知心理学会「認知心理学研究」編集委員
|
12. |
2014/02/01~2017/01/31 |
日本発達心理学会 国際研究交流委員 (2015年2月から2016年1月まで委員長)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
1.
|
論文
|
物語と芸術の認知科学: これまでとこれから 認知科学 30(1),74-80頁 (共著) 2023/03
|
2.
|
その他
|
レベッカ・フィンチャー・キーファー (著), 望月正哉 (翻訳), 井関龍太 (翻訳), 川﨑惠里子 (翻訳)「知識は身体からできているー身体化された認知の心理学」の書評. 認知科学 29(4),670-671頁 (単著) 2022/12
|
3.
|
その他
|
市民公開講座のまとめに代えて. DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために. 運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ. 207-208頁 (共著) 2022/06
|
4.
|
その他
|
異なる他者とわかりあうために:ASDの視点に立つことの重要性. (単著) 2022/04
|
5.
|
著書
|
Cognitive, Emotional, and Moral Decision Making in Adolescents and Adults with ASD. pp.353-374 (単著) 2021/11
|
6.
|
その他
|
解説特集「物語理解の身体化認知」の編集にあたって 認知科学 28(4),609-611頁 (単著) 2021/12
|
7.
|
論文
|
物語理解と感情. 児童心理学の進歩 33-58頁 (共著) 2021/06
|
8.
|
論文
|
Atypical cortical activation during fine motor tasks in autism spectrum disorder. Neuroscience Research 172,pp.92-98 (共著) 2021/11
|
9.
|
論文
|
物語理解における時空間となつかしさ.(特集:なつかしさの認知・神経基盤と機能) 心理学評論 64(1),88-97頁 (共著) 2021/08
|
10.
|
著書
|
学習することで世界は変わるか?ー発達に応じた学習と思考・知能の発達ー. 子どもの育ちを考える教育心理学-人間理解にもとづく保育・教育実践- 64-74頁 (共著) 2021/07
|
11.
|
著書
|
文章理解. 心理学概論[第2版] (共著)
|
12.
|
その他
|
他人の善悪を何で判断するか. みらいぶっく〜学問・大学なび (単著) 2020/12
|
13.
|
著書
|
物語を用いた消費者行動―ナラティブ・プロジェクションに基づく検討―. 消費者の心理をさぐる―人間の認知から考えるマーケティング 119-141頁 (共著) 2020/10
|
14.
|
著書
|
編者はじめに―マーケティングに貢献する心理学. 消費者の心理をさぐる―人間の認知から考えるマーケティング (共著) 2020/10
|
15.
|
その他
|
「利他性を導く多様な共感性」(亀田達也「モラルの起源」についての書評シンポジウム). 児童心理学の進歩 226-230頁 (単著) 2020/06
|
16.
|
その他
|
「共感しているのに助けない?―自閉スペクトラム症独自の認知的共感」「発達教育」巻頭言 発達教育 3-3頁 (単著) 2020/06
|
17.
|
論文
|
国語科における鑑賞教育の可能性. 青山学院大学 教育人間科学部紀要 11,147-156頁 (共著) 2020/03
|
18.
|
論文
|
Cultural Influences on Neural Systems of Intergroup Emotion Perception: An fMRI Study. Neuropsychologia 137,pp.Article 107254 (共著) 2019/11
|
19.
|
論文
|
こころの多様な現象としての共感性. 心理学評論 62(1),39-50頁 (共著) 2019/11
|
20.
|
論文
|
Do Individuals With Autism Spectrum Disorders Help Other People With Autism Spectrum Disorders? An Investigation of Empathy and Helping Motivation in Adults With Autism Spectrum Disorder. Frontiers in psychiatry 10(376) (共著) 2019/06
|
21.
|
論文
|
Thalamocortical Hyperconnectivity and Amygdala-Cortical Hypoconnectivity in Male Patients With Autism Spectrum Disorder. Frontiers in psychiatry 10(252) (共著) 2019/04
|
22.
|
論文
|
物語への没入体験と社会的能力の向上の関連 : 成人と児童の比較 (特集 プロジェクション科学). 認知科学 26(1),108-120頁 (共著) 2019/03
|
23.
|
論文
|
特集「プロジェクション科学」編集にあたって (特集 プロジェクション科学). 認知科学 26(1),6-13頁 (共著) 2019/03
|
24.
|
論文
|
A sixth sense: Narrative experiences of stories with twist endings. Scientific Study of Literature 7(2),pp.203-231 (共著) 2018/06
|
25.
|
論文
|
共同研究者とのネットワーキングから生まれた研究たち. 認知科学 25(4),367-369頁 (単著) 2018
|
26.
|
論文
|
文学読解は社会的能力を高めるか? 人工知能学会全国大会論文集 2018(0),3D2OS7b-3D2OS7b頁 (共著) 2018
|
27.
|
論文
|
Decision-making based on social conventional rules by elderly people. Frontiers in Psychology, section Cognitive Science. 9(1412) (共著) 2018/08
|
28.
|
著書
|
国語・読書教育. 新・教職教養シリーズ2020 第8巻「教育心理学」 167-181頁 (共著) 2018/05
|
29.
|
論文
|
“聖地巡礼”行動と作品への没入感:アニメ、ドラマ、映画、小説の比較調査. コンテンツツーリズム学会論文誌 5,2-11頁 (共著) 2018/09
|
30.
|
著書
|
自閉スペクトラム症者同士の共感性: 自閉スペクトラム症者による物語理解に基づく検討. 『コミュニケーション発達の理論と支援』(シリーズ「支援のための発達心理学」) 102-108頁 (共著) 2018/04
|
31.
|
著書
|
自閉スペクトラム児者同士の共感. 発達科学ハンドブック10巻 「自閉スペクトラムの発達科学」 168-176頁 (共著) 2018/03
|
32.
|
論文
|
中学校・高等学校における新たな教育方法の実践的試み-授業における物語の読み返しの検討をとおして-. 4,137-151頁 (単著) 2017
|
33.
|
論文
|
Decision making processes based on social conventional rules in early adolescents with and without autism spectrum disorders. Scientific Reports 6(37875) (共著) 2016/11
|
34.
|
著書
|
物語理解における時間情報および自己表象. 時間・自己・物語 179-201頁 (共著) 2017/06
|
35.
|
著書
|
発達障害研究の展望と意義①―生物的側面を中心に 必携 発達障害支援ハンドブック 169-172頁 (共著) 2016/09
|
36.
|
著書
|
自閉症児の善悪判断. 「心の理論」から学ぶ発達の基礎: 教育・保育・自閉症理解への道 233-245頁 (共著) 2016/03
|
37.
|
著書
|
コラム「自閉症の認知特性」. 教育認知心理学の展望 268-268頁 (共著) 2016/03
|
38.
|
著書
|
自閉症スペクトラム障害 (自閉スペクトラム症) 発達科学ハンドブック8巻 「脳の発達科学」 268-275頁 (共著) 2015/09
|
39.
|
著書
|
発達障害: 自閉症児者の高次認知機能. 心のしくみを考える: 認知心理学研究の深化と広がり 95-105頁 (共著) 2015/03
|
40.
|
著書
|
社会認知神経科学としての物語研究. 文章理解の認知心理学:ことば・からだ・脳 159-181頁 (共著) 2014/09
|
41.
|
著書
|
物語理解と社会認知神経科学 現代の認知心理学第3巻「思考と言語」 270-290頁 (共著) 2010/07
|
42.
|
著書
|
感情と言語 感情科学 55-84頁 (共著) 2007/08
|
43.
|
論文
|
Cultural influences on neural basis of inhibitory control. NeuroImage 139,pp.114-126 (共著) 2016/06
|
44.
|
論文
|
Similarity hypothesis: Understanding of others with autism spectrum disorders by individuals with autism spectrum disorders. Frontiers in Human Neuroscience. 9(124) (単著) 2015/03
|
45.
|
論文
|
Autistic empathy toward autistic others. Social Cognitive and Affective Neuroscience. 10,pp.145-152 (共著) 2014/10
|
46.
|
論文
|
読み書き研究からの実践への道筋. 教育心理学年報 53,208-210頁 (共著) 2014/03
|
47.
|
論文
|
Episodic memory retrieval for story characters in high-functioning autism. Molecular Autism 4(20) (共著) 2013/06
|
48.
|
論文
|
Beyond disposition: The processing consequences of explicit and implicit invocations of empathy. Acta Psychologica 142,pp.349-355 (共著) 2013/03
|
49.
|
論文
|
Hard to “tune in”: neural mechanisms of eye contact and joint attention in high-functioning autistic spectrum disorder. Frontiers in Human Neuroscience 6(268) (共著) 2012/09
|
50.
|
論文
|
Vivifications of literary investigation. The Scientific Study of Literature 1,pp.123-135 (共著) 2011/05
|
51.
|
論文
|
“Stay tuned”: Inter-individual neural synchronization during mutual gaze and joint attention. Frontiers in Integrative Neuroscience. 4,pp.1-12 (共著) 2010/11
|
52.
|
論文
|
Transient neural activation in human amygdala involved in aversive conditioning of face and voice. Journal of Cognitive Neuroscience. 22,pp.2074-2085 (共著) 2010/09
|
53.
|
論文
|
Dynamic cultural influences on neural representations of the self. Journal of Cognitive Neuroscience. 22,pp.1-11 (共著) 2010/01
|
54.
|
論文
|
Neural basis of individualistic and collectivistic views of self. Human Brain Mapping. 30,pp.2813-2820 (共著) 2009/09
|
55.
|
論文
|
Differences between estimating protagonists’ emotions and evaluating readers’ emotions in narrative comprehension. Cognition and Emotion 23,pp.135-151 (共著) 2009/01
|
56.
|
論文
|
Improvement in multi-user communication systems using an avatar’s facial expression features. Educational Technology Research. 31(1-2),pp.173-183 (共著) 2008/12
|
57.
|
論文
|
アバターの感情表出機能によるマルチユーザ仮想空間コミュニケーション・システムの改良 日本教育工学会論文誌 31(4),415-424頁 (共著) 2008/03
|
58.
|
論文
|
物語理解における感情過程: 読者-主人公相互作用による状況モデル構築. 心理学評論 50(2),163-179頁 (共著) 2007/11
|
59.
|
論文
|
仮想空間を用いた英語前置詞教材の効果的利用 日本教育工学会論文誌. 31(2),219-228頁 (共著) 2007/11
|
60.
|
論文
|
The effect of a protagonist’s emotional shift on situation model construction. Memory & Cognition. 34,pp.1548-1556 (共著) 2006/10
|
61.
|
論文
|
反復呈示と二重課題がアウトプットモニタリングに及ぼす影響. 心理学研究 76(3),244-251頁 (共著) 2005/08
|
62.
|
論文
|
物語理解における読者の感情―予感,共感,違和感の役割―. 心理学研究. 75(6),479-486頁 (共著) 2005/12
|
63.
|
論文
|
Reader’s changing emotions related to the construction of a situation model. Tohoku Psychologica Folia. 61,pp.48-54 (共著) 2002/01
|
64.
|
その他
|
日本版SRS-2対人応答性尺度マニュアル. (共著) 2017
|
65.
|
その他
|
情動的記憶 脳科学辞典 (https://bsd.neuroinf.jp/) (共著) 2016/05
|
66.
|
その他
|
視点転換 脳科学辞典 (https://bsd.neuroinf.jp/) (共著) 2017/02
|
67.
|
その他
|
日本発達心理学会2015年度国際ワークショップ・公開講演会報告「社会的―認知的および感情的発達の困難性: アセスメントと再教育プログラム」 発達研究 30,237-250頁 (共著) 2016
|
68.
|
その他
|
海外渡航記 京都大学白眉センターだより (13),8-8頁 (単著) 2017
|
69.
|
その他
|
子どもと育つ米英留学. 心理学ワールド 78,38-38頁 2017/01
|
70.
|
その他
|
ロンドン研究滞在記. 日本発達心理学会ニューズレター (75),13-14頁 (単著) 2015/06
|
71.
|
その他
|
自閉症スペクトラム障害を持つ人の心のはたらきを考える. 京都大学 大学院案内2015 地域社会の調和ある共存を目指して 14-14頁 2014/03
|
72.
|
その他
|
高機能自閉症児・者の感情理解方略メカニズムの解明. 博報財団 2013年度第8回児童教育実践についての研究助成事業研究成果報告書. (単著) 2014
|
73.
|
その他
|
Episodic memory retrieval for story characters in autism spectrum disorder: It is easier for people with autism to remember other people with autism. Research Activities. 3(2),pp.19-19 (単著) 2013/09
|
74.
|
その他
|
自閉症スペクトラム障害をもつ方々の物語記憶. 京都大学白眉センターだより (6),12-12頁 (単著) 2013/09
|
75.
|
その他
|
アメリカ合衆国での研究経験. 教育システム情報学会誌 30,254-255頁 (単著) 2013
|
76.
|
その他
|
教育認知心理学講座の魅力. 京都大学大学院教育学研究科教育認知心理学講座ホームページ 「インサイド 修了者の声」 (単著) 2013/04
|
77.
|
その他
|
失読症、教育年齢、談話分析など181項目. APA心理学大辞典. 2013/09
|
78.
|
その他
|
修了者の声. 京都大学大学院教育学研究科教育認知心理学講座ホームページ 「インサイド」 2008
|
79.
|
その他
|
卒業生より一言. アーベントニュース2007 教育心理学系 (旧Cコース)同窓会 アーベント会会報. (単著) 2007
|
80.
|
その他
|
総長賞を受賞して. 京都大学教育学研究科/教育学部ニューズレター. 14 (単著) 2007/06
|
81.
|
その他
|
物語理解における感情の処理過程. 認知科学 博士論文紹介コーナー 14(4),650-651頁 (単著) 2007
|
82.
|
その他
|
VR空間を用いた英語前置詞教材: 空間的意味の習得における効果的利用. 「認知とコミュニケーション」「 (魅力ある大学院教育イニシアティブ」研究開発コロキアム) 報告書. 3-10頁 (共著) 2007
|
5件表示
|
全件表示(82件)
|
|
■ 研究業績(招待講演)
1. |
2021/06/27 |
日本臨床発達心理士会基礎研修「共感性と脳科学」
|
2. |
2020/11/23 |
日本公認心理師協会 福祉分野研修会 シリーズ脳とこころ:学齢期・青年期「脳科学から感情を考える」
|
3. |
2018/10/20 |
「自閉スペクトラム症を持つ方々の共感性」認定心理士の会シンポジウム 「発達障害と生きる社会―その機序と支援について―」札幌国際大学
|
4. |
2018/10/13 |
「ASD者同⼠の共感と⼼情理解:脳画像法と⼼理実験による検討」YC29&NATS合同の自主学習会
|
5. |
2018/10/09 |
「ASDの児童の共感性・脳科学の視点から」狛江市狛江第三小学校ひまわり教室研修会
|
6. |
2017/10/14 |
米田英嗣 (2017). 自閉スペクトラム症の脳科学-才能ある個性が光るために- 日本臨床心理士会 第10回 障害の理解と支援に関する総合研修会講師,東京ビッグサイト,10月14日.
|
7. |
2018/07/20 |
米田英嗣 (2018). 自閉スペクトラム症の脳科学講座 ヤマハ音楽教室講師対象の研修会講師,服部楽器 和歌山県庁前センター,7月20日.
|
8. |
2017/12/01 |
米田英嗣 (2017). 自閉スペクトラム症の脳科学講座 ヤマハ音楽教室講師対象の研修会講師,ヤマハ大阪ビル,12月1日.
|
9. |
2017/11/30 |
米田英嗣 (2017). 自閉スペクトラム症の脳科学講座 ヤマハ音楽教室講師対象の研修会講師,開進堂駅西音楽センター,11月30日.
|
10. |
2017/11/11 |
米田英嗣 (2017). 自閉スペクトラム症を持つ方々の他者理解 日本心理学会公開シンポジウム“共感する心”を科学する,京都大学 宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール11月11日, 東北大学川内キャンパス2018年3月3日
|
11. |
2017/08/24 |
米田英嗣 (2017). 被服から考える対人認知の心理学 平成 29 年度 被服心理学部会夏季セミナー招待講演,東北生活文化大学,8月24日.
|
12. |
2016/08 |
Komeda, H. (2016年8月). Taking autistic perspective: Empathy and moral judgments in autism spectrum disorders. 東北大学加齢医学研究所 加齢研セミナー (Sendai, Japan) 招待講演
|
13. |
2016/01 |
Komeda, H. (2016, January). Taking autistic perspective: altered empathy and moral judgments in individuals with autism. City University London (London, UK). 招待講演
|
14. |
2015/07 |
Komeda, H. (2015, July). Social cognition in individuals with autism spectrum disorders. Invited Symposium: Language use based on cognitive and social ability: Examination of reading, writing, and comprehension. The 17th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS2015) (Beppu, Japan). 招待講演
|
15. |
2014/11 |
米田英嗣 (2014年11月). 自閉症スペクトラム者による自閉症スペクトラム者の理解 第3回金沢大学子どものこころサミット 北國新聞 赤羽ホール. 招待講演 講演動画 http://kokorosummit.w3.kanazawa-u.ac.jp/3summit/3summit_douga.html https://www.youtube.com/watch?v=g8071H8Phyg&feature=youtu.be
|
16. |
2014/09 |
米田英嗣 (2014年9月). 物語理解における時間情報および自己表象 第1回「時間・自己・物語」研究会 東京大学. 招待講演
|
17. |
2013/12 |
米田英嗣 (2013年12月). 自閉症スペクトラムをもつ方の自己意識―心理実験およびfMRIを用いた脳画像実験に基づく検討― 第66回自己意識研究会 京都大学. 招待講演
|
18. |
2010/03 |
米田英嗣 (2010年3月). 物語理解と社会認知神経科学 日本認知心理学会 ディスコース心理学研究部会 第3回定例研究会 法政大学. 招待講演
|
19. |
2009/05 |
Komeda, H. (2009, May). Neural substrates of representing a protagonist’s mental and physical states in narrative comprehension. Cognitive Brain Mapping Group. Northwestern University (Evanston, USA). 招待講演
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2022/09/05 |
Empathy and social camouflaging in individuals with autism spectrum disorders(2022年度生理研研究会 「コミュニケーション研究の展望:双方向コミュニケーションを駆動する神経・行動因子」)
|
2. |
2022/03/06 |
米田英嗣 (2022). 「ASD小学生における人物判断」発達心理学会ラウンドテーブル話題提供 「学齢期から青年期への「移行期」におけるASD者の心理的課題 -認知機能の発達と精神的健康および適応状態-」(日本発達心理学会 第33回大会)
|
3. |
2021/12/01 |
「自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(2)」(2022/5/31まで公開)(日本心理学会公開シンポジウム)
|
4. |
2021/08/28 |
米田英嗣 (2021). 読書が育む社会的能力. 日本認知科学会「学習と対話」研究分科会(読書の認知科学)
|
5. |
2020/10 |
公募シンポジウム「言語習得の心理・神経基盤および教育への応用」企画、指定討論(日本心理学会第84回大会)
|
6. |
2019/09/14 |
公募シンポジウム「道徳教育における教育心理学の貢献」企画、司会、話題提供(日本教育心理学会第61回総会)
|
7. |
2019/09/11 |
公募シンポジウム「脆弱な被面接者に対する捜査面接」指定討論(日本心理学会第83回大会)
|
8. |
2019/05/26 |
国際委員会企画シンポジウム"Narrative Experience: Cognitive and Emotional Influences on Text Comprehension" 企画、司会(日本認知心理学会第17回大会)
|
9. |
2019/03/18 |
公募シンポジウム「自閉スペクトラム症の人たち同士の小集団の可能性と課題―臨床家の視点と当事者の視点からみる社会参加と精神的健康に与える効果―」指定討論(日本発達心理学会第30回大会)
|
10. |
2018/11/17 |
日本心理学会公開シンポジウム「消費者の心理をさぐる」企画、司会. 2018年11月17日 青山学院大学、2019年3月16日 東北大学(日本心理学会公開シンポジウム)
|
11. |
2018/09/27 |
公募シンポジウム「「基礎と臨床をつなぐ」認知特性と抑うつに対する多面的アプローチ」話題提供(日本心理学会第82回大会)
|
12. |
2018/09/27 |
公募シンポジウム「道徳性の多面的検討」企画、司会、話題提供(日本心理学会第82回大会)
|
13. |
2018/09/26 |
大会準備委員会企画シンポジウム「震災を語る,伝える~心理学ができること~」話題提供(日本心理学会第82回大会)
|
14. |
2018/09/26 |
小学生における物語への没入体験の測定:文学反応質問紙児童用の検討(日本心理学会第82回大会)
|
15. |
2018/05/20 |
第56回消費者行動研究コンファレンス ラウンドテーブル「物語マーケティングの展望」(第56回消費者行動研究コンファレンス)
|
16. |
2022/09/10 |
プロジェクションの社会的展開(日本認知科学会第39回大会オーガナイズドセッション08 (OS08))
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|