(最終更新日:2025-03-27 10:36:59)
  コメダ ヒデツグ   KOMEDA Hidetsugu
  米田 英嗣
   所属   青山学院大学  教育人間科学部 教育学科
   職種   教授
■ 基幹教員
主要授業科目担当
■ 担当科目
教育心理学概説,基礎演習,基礎演習Ⅰ,専門演習,卒業研究,教材開発論,教育方法の研究(中等),中等教育実習ⅡA,中等教育実習ⅡB,教育認知研究Ⅰ,教育認知研究Ⅱ,教育認知演習Ⅰ,教育認知演習Ⅱ,教育実践調査法Ⅱ,研究指導Ⅰ,研究指導Ⅱ,研究指導Ⅲ,研究指導Ⅳ
■ 専門分野及び関連分野
教育心理学, 認知心理学, 教育神経科学 
■ 学歴・学位
1. 芝中学校 卒業
2. 北海道立札幌西高等学校 卒業
3. 東北大学 文学部 心理学科 学士(文学)
4. 京都大学大学院 教育学研究科 修士(教育学)
5. 京都大学大学院 教育学研究科 教育科学専攻 博士課程修了
全件表示(6件)
■ 職歴
1. 2007/04~2010/03 自然科学研究機構 生理学研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
2. 2010/04~2012/03 ウィスコンシン大学マディソン校心理学部、ノースウェスタン大学教育学部 日本学術振興会海外特別研究員
3. 2012/04~2013/03 カーネギーメロン大学認知脳科学センター Research Psychologist
4. 2013/04~2018/03 京都大学 白眉センター 特定准教授
5. 2018/04~2023/03 青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 准教授
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 2002/05~ 日本心理学会
2. 2002/06~ 日本教育心理学会
3. 2011/01~ 日本認知心理学会
4. 2011/02~ 日本自閉症スペクトラム学会
5. 2013/05~ 日本発達心理学会
全件表示(8件)
■ 
1. 2018/08 日本認知科学会 日本認知科学会第6回野島久雄賞受賞
2. 2010/12 日本認知心理学会 日本認知心理学会優秀発表賞(新規性評価部門)
3. 2007/03 京都大学 京都大学総長賞受賞(認知心理学的研究)
4. 2006/11 日本心理学会 日本心理学会優秀論文賞受賞
■ 学生指導及び学内行政分担
1. 2019/04/01~2021/03/31 青山学院大学 情報メディアセンター副所長(設置学校担当)
2. 2021/04/01~2023/03/31 青山学院大学 情報メディアセンター副所長(設置学校担当)
3. 2023/04/01~2025/03/31 青山学院大学 情報メディアセンター副所長(設置学校担当)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2026/03  自閉スペクトラム症における自伝的記憶の特性についての多面的検討 基盤研究(C) 
2. 2021/04~2024/03  間接的発話を材料とした言語コミュニケーションにおける意図理解メカニズムの研究 基盤研究(B) 
3. 2021/07~2023/03  仲間を攻撃対象に転じさせる表象変化についての認知科学的・神経科学的・発達的研究 挑戦的研究(萌芽) 
4. 2020/04~2022/03  授与動詞構文の理解を支える視点取得能力の発達 新学術領域研究(研究領域提案型) 
5. 2020/04~2023/03  自閉スペクトラム症児者の認知特性と言語コミュニケーションにおける選好性 基盤研究(C) 
全件表示(15件)
■ 社会的活動
1. 2024/10 青山学院大学系属浦和ルーテル学院小中高等学校出張講義「感情を生み出す脳と心」
2. 2022/10~2022/10 「特別支援教室自立活動指導案コメント」文京区小学校教育研究会
3. 2022/03 「ASDと社会的カモフラージュについて」 東京都自閉症協会 高機能自閉症・アスペルガー部会3月定例会
4. 2021/11~2021/12 「発達障害の人の感じ方 ご存じですか?~自閉スペクトラム症の共感性と敏感性」 Yamaha Music Teachers’Association「研究者に聞く」 シリーズ
5. 2020/01 「感情を生み出す"脳の不思議"」 さがみアカデミー 2019年度 若者のための「学び」を楽しむセミナー
全件表示(22件)
■ 委員会・協会等
1. 2021/04/01~ 博報堂教育財団「児童教育実践についての研究助成」審査委員 Link
2. 2021/04/01~2024/03/31 日本認知心理学会 事業委員会 Link
3. 2020/07/01~ 「プシコロギア」編集委員 Link
4. 2020/04/01~ 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員
5. 2019/12/01~2021/11/30 日本発達心理学会「発達心理学研究」編集委員
全件表示(12件)
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 論文  米田英嗣(印刷中). 特別支援教育に関する研究の動向―子どもたちと教師の支援に向けて― 教育心理学年報, 64 教育心理学年報  (単著) 2025/03
2. 論文  Camouflaging in Autistic Adults is Modulated by Autistic and Neurotypical Characteristics of Interaction Partners. Journal of autism and developmental disorders  (共著) 2024/07 Link
3. 論文  教職科目(「教育方法論(中等)」)におけるICT活用 : 電子黒板・タブレットPC等を用いた模擬授業 青山学院大学教職研究 (11),29-36頁 (共著) 2024/04
4. 著書  これからの国語科教育はどうあるべきか   (共著) 2024/03 Link
5. 論文  いじめを誘発し予防する要因の検討 教育人間科学部紀要 15,103-116頁 (共著) 2024/03
全件表示(89件)
■ 研究業績(招待講演)
1. 2024/02/10 2023年度 さがみはら発達障害連続WEBセミナー 自閉スペクトラム研究の最前線:感情の問題を中心に Link
2. 2021/06/27 日本臨床発達心理士会基礎研修「共感性と脳科学」
3. 2020/11/23 日本公認心理師協会 福祉分野研修会 シリーズ脳とこころ:学齢期・青年期「脳科学から感情を考える」
4. 2018/10/20 「自閉スペクトラム症を持つ方々の共感性」認定心理士の会シンポジウム 「発達障害と生きる社会―その機序と支援について―」札幌国際大学
5. 2018/10/13 「ASD者同⼠の共感と⼼情理解:脳画像法と⼼理実験による検討」YC29&NATS合同の自主学習会
全件表示(20件)
■ 研究業績(学会発表)
1. 2025/03/22 米田英嗣(2025). 自閉スペクトラム症の発達と学習からみる発達の多様性 日本発達心理学会「日本のインクルーシブ教育に発達心理学はどう貢献するか?―発達の多様性を重視した科学をめざして―」(2025年度社会貢献委員会 オンライン講座(公開シンポジウム)) Link
2. 2025/03/04 米田英嗣 (2025). 発達心理学会会員企画自主シンポジウム指定討論 「自閉スペクトラム症のアイデンティティを尊重する支援の取り組みへの挑戦」(日本発達心理学会第36回大会)
3. 2024/11/23 日本英語学会第42回大会シンポジウム「実験語用論の最先端: やってみなくちゃわからない、言語コミュニケーションへの多面的アプローチ 」(日本英語学会)
4. 2024/09/15 通常の学級に在籍する発達障害児の理解と支援―自他理解の発達をふまえて―(日本教育心理学会第66回(2024年)総会) Link
5. 2024/03/08 米田英嗣 (2024). 「ASD児における感情理解と感覚との関連」発達心理学会会員企画自主シンポジウム話題提供 「青年期・成人期における神経発達症の感覚処理と協調運動を考える」(日本発達心理学会第35回大会)
全件表示(22件)