■ 担当科目
スペイン語Ⅰ(A)-1,スペイン語Ⅰ(A)-2,スペイン語文献精読Ⅰ,演習ⅠA,演習ⅠB,イベロ・アメリカ文化論,文化研究概論Ⅰ,入門セミナーⅠ,フレッシャーズ・セミナー
|
|
■ 専門分野及び関連分野
文化人類学, ラテンアメリカ地域研究, 牧畜文化研究,先住民社会研究
|
|
■ 学歴・学位
1.
|
東海大学大学院文学研究科文明研究専攻博士課程前期修了
|
2.
|
東海大学大学院文学研究科文明研究専攻博士課程後期単位取得後退学
|
3.
|
東海大学 博士(文学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2011/09~2016/03
|
東海大学医療技術短期大学 非常勤講師
|
2.
|
2012/04~2016/03
|
法政大学 非常勤講師
|
3.
|
2013/04~2019/03
|
専修大学 非常勤講師
|
4.
|
2013/04~2016/03
|
青山学院大学 非常勤講師
|
5.
|
2014/04~2019/03
|
上智大学 非常勤講師
|
6.
|
2016/04~2019/03
|
青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 助教
|
7.
|
2017/04~2018/06
|
千葉商科大学 非常勤講師
|
8.
|
2019/04~2022/03
|
関西外国語大学 外国語学部 助教
|
9.
|
2022/04~2023/03
|
関西外国語大学 外国語学部 准教授
|
10.
|
2023/04~
|
青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 准教授
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1999/05~
|
古代アメリカ学会
|
2.
|
2003/11~
|
比較文明学会
|
3.
|
2005/10~
|
日本ラテンアメリカ学会
|
4.
|
2005/11~
|
日本文化人類学会
|
5.
|
2012/07~
|
アンデス・アマゾン学会
|
6.
|
2019/09~
|
多文化関係学会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2010/04~2011/03
|
アンデス高地におけるラクダ科動物利用に関する研究:リャマ利用の実態と変化を中心として(単独) 企業からの受託研究
|
2. |
2011/04~2012/03
|
ペルー南部高地におけるラクダ科動物利用の変化と土地利用に関する研究(単独) 企業からの受託研究
|
3. |
2016/04~2018/03
|
中央アンデス牧民社会における土地利用と「先住民共同体」に関する人類学的研究 研究活動スタート支援(研究代表者(単独))
|
4. |
2020/04~
|
アンデス牧民社会における家畜の持続的利用と在来知・伝統知:家畜の改良を中心として 基盤研究C(研究代表者(単独))
|
5. |
2021/04~
|
山岳高所における環境・動物・人の相互作用のダイナミズム:中央アンデスを中心に 基盤研究B(研究分担者)
|
6. |
|
アンデス牧民と動物との相互作用 個人研究
|
7. |
|
アンデス牧民社会の変容と家畜の持続的利用 個人研究
|
8. |
|
ペルー共和国における先住民共同体のあり方 個人研究
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
1.
|
著書
|
「人間・家畜・自然の関わり合いから生成される文化:アンデス高地で家畜とともに生きる人々から学ぶ」 『「縁側」知の生成にむけて:多文化関係学という場の潜在力』 189-206頁 (単著) 2022/10
|
2.
|
著書
|
「アンデス高地における牧民の生活:リャマ・アルパカ利用と日帰り放牧」 『熱帯高地の世界:「高地文明」の発見にむけて』 31-68頁 (共著) 2019/02
|
3.
|
著書
|
「南米アンデスにおけるラクダ科動物」 『人間と自然環境の世界誌:知の融合への試み』 160-163頁 (共著) 2017/03
|
4.
|
論文
|
「アンデス牧民共同体における制度と慣習:共同体の土地区分に着目して」 『アンデス・アマゾン研究』 (4),1-21頁 (単著) 2020/12
|
5.
|
論文
|
「ペルーにおける「先住民共同体(Comunidad Campesina)」とは何か:牧民共同体の事例から」 Aoyama Journal of International Studies (6),157-175頁 (単著) 2019/02
|
6.
|
論文
|
「南米ラクダ科動物の泌乳量調査」 『専修自然科学紀要』 (48),1-10頁 (単著) 2017/03
|
7.
|
論文
|
「南米アンデス地域におけるラクダ科動物の群管理と乳利用不要に関する考察」 『家畜化と乳利用その地域的特質をふまえて:搾乳の開始をめぐる谷仮説を手がかりにして』 65-82頁 (単著) 2016/11
|
8.
|
論文
|
「南米ラクダ科動物肉の消費と流通に関する一考察:ペルー、クスコ県の事例より」 『奈良史学』 (32),23-56頁 (単著) 2015/01
|
9.
|
論文
|
"Camélidos andinos: un análisis sobre los cambios en su utilización" Tinkuy (1),85-100頁 (単著) 2013/08
|
10.
|
論文
|
「ペルー南部高地におけるラクダ科動物品評会」 『アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明』 (3),89-106頁 (単著) 2012/04
|
11.
|
論文
|
「中央アンデス高地牧民社会における食:肉の消費をめぐって」 『文明』 (16),41-52頁 (単著) 2012/03
|
12.
|
論文
|
「ペルー南部高地における牧畜民と市場との関わり:フェリアとアソシエーションにおける活動を通して」 『南山大学人類学博物館紀要』 (28),95-116頁 (単著) 2010/03
|
13.
|
論文
|
「アンデス牧民社会における土地区分をめぐる変化と共同体のあり方:ペルー南部高地ワイリャワイリャ共同体の事例から」 『イベロアメリカ研究』 31(1),1-18頁 (単著) 2009/08
|
14.
|
論文
|
「開かれゆくアンデス牧民社会:ペルー南部高地ワイリャワイリャ村を事例として」 『文化人類学』 74(1),1-25頁 (単著) 2009/06
|
15.
|
その他
|
「先住民の食文化(アンデス)」 『ラテンアメリカ文化事典』 232-233頁 (共著) 2021/01
|
16.
|
その他
|
(翻訳)"Daños y Medidas adoptados en torno al patrimonio cultural, luego del Gran Terremoto de Japón Este en 2011" 『文明』 (特別号2018),189-195頁 (単著) 2019/03
|
17.
|
その他
|
(翻訳)「マナビ県における「2016エクアドル地震」後の考古文化遺産アセスメント」 『文明』 (特別号2018),81-92頁 (単著) 2019/03
|
18.
|
その他
|
「文化人類学における共同研究・共同調査のあり方を考える:平田論文をめぐって」 『文化人類学』 83(3),481-484頁 (単著) 2018/12
|
19.
|
その他
|
「インカ族の神話」「マタコ族の神話」 『世界神話伝説大事典』 (共著) 2016/08
|
20.
|
その他
|
"La antropología de los camélidos andinos" La Antropología Peruana por los Japoneses: retrospección y perspectivas 21-23頁 (単著) 2013
|
21.
|
その他
|
「プーナでラクダを放牧する」 『チャスキ』 (42),5-8頁 (単著) 2010/12
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 研究業績(招待講演)
1. |
2023/10/31 |
アンデス先住民共同体における儀礼の伝統と変容(立命館大学)
|
2. |
2019/07/13 |
変わりゆくアンデス高地の生活と旅の道(京都外国語大学)
|
3. |
2016/12/03 |
4500mで牧畜民と対話しラクダ科動物利用の現在を考える(京都外国語大学)
|
4. |
2016/10/28 |
アンデスの自然環境と牧民の草地利用(早稲田大学理工学術院)
|
5. |
2013/11/25 |
アンデスの自然と動物との生活(専修大学)
|
6. |
2013/09/21 |
アンデス高地牧畜民の食卓:日常食と儀礼食(東京外国語大学本郷サテライト)
|
7. |
2011/06/19 |
アンデス牧民の生活と家畜利用:アルパカは癒し系?(東京大学総合研究博物館)
|
8. |
2008/06/28 |
アンデスのラクダとともに暮らす:現代に生きるインカの知恵(余呉小劇場弥吉)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2023/07/01 |
家畜に合わせて生きる:アンデス牧民と動物との相互作用に関する予備的考察(アンデス・アマゾン学会第12回研究大会)
|
2. |
2023/06/03 |
ペルーにおけるアルパカ品質改良の動向:群れの白色化と有色毛の回復をめぐって(日本ラテンアメリカ学会第44回定期大会)
|
3. |
2023/03/12 |
アンデス高地における人間・家畜・自然の関わり合いと牧畜文化の生成(多文化関係学会2023年度第1回関西・中部地区研究会)
|
4. |
2021/07/03 |
中央アンデス高地におけるアルパカの改良と有色毛回復プロジェクト:現地調査に向けた課題(アンデス・アマゾン学会第10回研究大会)
|
5. |
2020/05/30 |
溺れたアルパカを救う:南米ラクダ科動物の行動特性、人間と家畜との関わり(日本文化人類学会第54回研究大会)
|
6. |
2019/07/06 |
アンデス牧民社会おける婚姻関係の変化と配偶者選択の規範(アンデス・アマゾン学会第8回研究大会)
|
7. |
2018/11/10 |
牧民共同体の事例からみる「先住民共同体」:この事例は「例外」なのか(日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会「先住民共同体とアシエンダ:既存のイメージから考える」(単独))
|
8. |
2018/09/23 |
面白すぎる!アンデス牧畜文化研究(多文化関係学会第17回年次大会 20周年記念事業「スペキュラティヴ文化研究:「面白すぎる!」文化研究を目指して」(単独))
|
9. |
2018/06/30 |
土地の再区分をめぐる問題と牧民共同体の現状:ペルー、クスコ県の事例より(アンデス・アマゾン学会第7回研究大会(単独))
|
10. |
2018/06/03 |
先住民共同体における牧草地の分割と境界の認識:ペルー南部高地牧民共同体の事例から(日本ラテンアメリカ学会第39回定期大会(単独))
|
11. |
2017/07/08 |
Cambios en la comunidad pastoril y pensamiento de los jóvenes: el caso de una comunidad campesina de Cusco(Simposio Internacional de los Andes y la Amazonía)
|
12. |
2017/07/07 |
¿ Cómo es la “Comunidad Campesina” de Perú y cómo es la “comunalidad” en la comunidad de los pastores andinos ?(アンデス・アマゾン学会第6回研究大会(単独))
|
13. |
2017/06/04 |
日帰り放牧の実践から探る家畜群・牧草管理の方法:アンデス牧民共同体を事例として(日本ラテンアメリカ学会第38回定期大会(単独))
|
14. |
2016/08/11 |
アンデス牧畜民と家畜との関わり:ラクダ科動物の乳利用不在に関する一考察(アンデス・アマゾン学会第5回研究大会(単独))
|
15. |
2015/05/16 |
南米アンデス地域におけるラクダ科動物の群管理と乳利用不要に関する考察(公開シンポジウム「家畜化と乳利用:その地域的特質をふまえて(単独))
|
16. |
2014/07/05 |
El consumo y la distribución de la carne de camélidos andinos: el caso del departamento de Cusco(アンデス・アマゾン学会第3回研究大会― 1º congreso Internacional de Peruanistas(単独))
|
17. |
2013/07/13 |
手伝い関係からみるアンデス牧畜民の関係(アンデス・アマゾン学会第2回研究大会(単独))
|
18. |
2012/07/07 |
アンデス牧民共同体における土地利用:土地区分と居住形態の変化を中心に(アンデス・アマゾン学会第1回研究大会(単独))
|
19. |
2012/03/11 |
牧草地と家畜利用の変化:南米アンデス牧畜研究からの見地(第2回東方ユーラシア国際シンポジウム:モンゴル高原の文化と環境Ⅱ(単独))
|
20. |
2011/09/02 |
Camélidos andinos: un análisis sobre el cambio en su utilización y del uso de pastizales(XXXIV Tinkuy, Encuentro anual del Centro de Estudios Andinos Cuzco(単独))
|
21. |
2011/06/04 |
ペルー南部高地におけるラクダ科動物肉の消費に関する一考察(日本ラテンアメリカ学会第32回定期大会(単独))
|
22. |
2009/10/03 |
プーナの片隅から見た世界(日本のアンデス民族学研究50周年フォーラム(単独))
|
23. |
2008/05/31 |
アンデス牧民社会における婚姻関係:ワイリャワイリャ共同体の事例より(日本文化人類学会第42回研究大会(単独))
|
24. |
2007/06/02 |
土地区分政策とアンデス牧畜の現在:ペルー、クスコ県、ワイリャワイリャ村の事例より(日本ラテンアメリカ学会第28回定期大会(単独))
|
25. |
2006/04/15 |
アンデス牧民社会の変容:農作物獲得手段の変化を中心に(日本ラテンアメリカ学会中部日本研究部会(単独))
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|
|