■ 担当科目
|
■ 専門分野及び関連分野
|
■ 学歴・学位
1.
|
慶應義塾大学 医学部 卒業
|
2.
|
慶應義塾大学 博士(医学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1984/05~1986/04
|
慶應義塾大学医学部付属病院 内科研修医
|
2.
|
1986/05~1988/04
|
芳賀赤十字病院 内科部医員
|
3.
|
1988/05~1990/04
|
慶應義塾大学 内科学教室専修医
|
4.
|
1990/05~1992/12
|
慶應義塾大学 医学部老年科学教室病院助手
|
5.
|
1993/01~1995/01
|
テキサス大学ダラス校 医学部消化器内科 Research Fellow
|
6.
|
1995/02~1998/03
|
慶應義塾大学 医学部老年科学教室 助手
|
7.
|
1997/04~
|
脳血管研究所 客員教授
|
8.
|
1998/04~
|
慶應義塾大学 医学部 非常勤講師(老年科学)
|
9.
|
1998/04~2022/03
|
青山学院大学 法学部 教授
|
10.
|
2022/04~
|
青山学院大学 法学部 法学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1988/06~
|
日本内科学会
|
2.
|
1989/10~
|
∟ 認定医
|
3.
|
1990/12~
|
∟ 専門医
|
4.
|
1988/10~
|
日本老年医学会
|
5.
|
1993/04~
|
∟ 認定医
|
6.
|
1988/10~
|
日本臨床栄養学会
|
7.
|
2009/03~
|
∟ 認定医
|
8.
|
2013/03~
|
∟ 指導医
|
9.
|
1990/01~
|
日本動脈硬化学会
|
10.
|
1996/06~
|
∟ 評議員
|
11.
|
1990/04~
|
日本循環器学会
|
12.
|
1990/12~
|
日本消化器学会
|
13.
|
1991/03~
|
日本医師会
|
14.
|
1993/02~
|
∟ 産業医
|
15.
|
1998/05~
|
∟ 健康スポーツ医
|
16.
|
1991/05~
|
日本糖尿病学会
|
17.
|
1991/05~
|
日本肥満学会
|
18.
|
1991/06~
|
日本産業衛生学会
|
19.
|
1997/03~
|
日本プライマリケア学会
|
20.
|
2000/04~
|
∟ 認定医
|
21.
|
1997/04~
|
日本人間ドック学会
|
22.
|
2002/08
|
∟ 認定医
|
23.
|
2010/01~
|
∟ 専門医
|
24.
|
1999/03~
|
日本心療内科学会
|
25.
|
2003/01~
|
日本総合健診医学会
|
26.
|
2010/01
|
∟ 専門医
|
27.
|
2003/05~
|
日本抗加齢医学会
|
28.
|
2016/04~
|
日本旅行医学会
|
29.
|
2017/04
|
∟ 認定医
|
5件表示
|
全件表示(29件)
|
|
■ 賞
1. |
1995/10 |
日本老年医学会 日本老年医学会学術集会会長賞 (LDLリセプターノックアウトマウスの生体内コレステロール代謝)
|
|
■ 学生指導及び学内行政分担
1. |
2019/04/01~2021/03/31 |
青山学院大学 保健管理センター副所長(相模原キャンパス)
|
2. |
2021/04/01~2023/03/31 |
青山学院大学 保健管理センター副所長(相模原キャンパス)
|
3. |
2023/04/01~2025/03/31 |
青山学院大学 保健管理センター副所長(健康増進及び感染症対策担当)
|
4. |
2023/04/01~2025/03/31 |
青山学院大学 保健管理センター副所長(相模原キャンパス)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2006/04~
|
インスリン抵抗性と脂質代謝. 個人研究
|
2. |
2006/04~
|
人を含めた各種動物の生体内コレステロール代謝. 個人研究
|
3. |
2006/04~
|
学校保健に関する研究 個人研究
|
4. |
2006/04~
|
生理的老化と病的老化. 個人研究
|
5. |
2006/04
|
産業保健に関する研究 個人研究
|
6. |
2006/04~
|
脂肪肝の成因と予後. 個人研究
|
7. |
2006/04~
|
高トリグリセライド血症の臨床的意義. 個人研究
|
8. |
2006/04~
|
高齢者の栄養評価. 個人研究
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2013/03~
|
日本臨床栄養学会認定指導医
|
2.
|
2012/04~
|
日本プライマリ・ケア連合学会代議員
|
3.
|
2010/01~
|
日本人間ドック学会人間ドック健診専門医
|
4.
|
2009/03~
|
日本臨床栄養学会認定臨床栄養医
|
5.
|
2005/04~2013/03
|
相模原市あじさい大学(高齢者大学)健康学科講師
|
6.
|
2002/08~
|
日本人間ドッグ学会認定指定医
|
7.
|
2001/10
|
厚木市公開講座「健康の科学」
|
8.
|
2000/12
|
青山学院大学・渋谷区共催講座講師「成人病について」
|
9.
|
2000/04~
|
日本プライマリケア学会認定医
|
10.
|
1998/05~
|
日本医師会認定健康スポーツ医
|
11.
|
1997/04~
|
日本老年医学会指導医
|
12.
|
1996/06~
|
日本動脈硬化学会評議員
|
13.
|
1994/04~
|
日本老年医学会認定医
|
14.
|
1994/02~
|
日本医師会認定産業医
|
15.
|
1991/12~
|
日本内科学会認定内科専門医
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
1.
|
著書
|
エッセンシャル健康医学 16-26,27-36,37-53,55-57,81-88,126-129,135-141,155-162,173-180,182-185頁 (共著) 2011/04
|
2.
|
著書
|
慶應義塾大学薬学部薬剤師継続学習通信講座第Ⅴ講座~外来で診る老年期の医学と疾患 23-25頁 (共著) 2011/04
|
3.
|
著書
|
「第5章 高齢者の栄養 2 高齢者の栄養アセスメントと管理」,『老年医学の基礎と臨床Ⅰ』 (共著) 2008
|
4.
|
著書
|
『最新健康医学入門改訂3版』 24-31,32-41,42-49,64-71,84-91,128-131,158-165,186-189,190-197,204-219頁 (共著) 2007/03
|
5.
|
著書
|
『中性脂肪・高脂血症これで安心』 9-100頁 (共著) 2007
|
6.
|
著書
|
『最新健康医学入門改訂2版』「1-3.ドラッグ」「2-1.栄養」「2-2.運動」「3-2.性」「3-5.アレルギー」「5-1.生活習慣病」「5-6.高脂血症」「5-10.便通異常」「6.事故と救急処置」 24-30, 32-38, 42-49, 64-71, 84-91, 128-131, 158-165, 186-189, 190-197, 204-219頁 (共著) 2004/04
|
7.
|
著書
|
「1-3ドラック」「2-1栄養」「2-2運動」「3-2性」「3-5アレルギー」「5-1生活習慣病」「5-6高脂血症」「5-10便通異常」「6事故と救急処置」『最新健康医学入門』(織田俊也,小薗康範,川崎 仁志,五味慎太郎,渡辺修一編) (共著) 2000/04
|
8.
|
著書
|
「1.高脂血症とはどんな病気?なぜ増えた?」「2.高脂血症のタイプと注意」「3.中性脂肪を減らして高脂血症を予防する」『中性脂肪・高脂血症これで安心』(渡邊清明監修) (共著) 2000/03
|
9.
|
著書
|
『インスリン抵抗性症候群 インスリン抵抗性と脂肪肝』 (共著) 1998/09
|
10.
|
著書
|
『日本の百寿者―生命の医学的究極像を探る―臨床医学 身体的検査成績 アポ蛋白EとLp(a)多型性』 (共著) 1997/11
|
11.
|
著書
|
『高トリグリセライド血症ハンドブック トリグリセライドの臨尿的意義―脂肪肝―』 (共著) 1994/03
|
12.
|
著書
|
『最新内科学体系36 動脈硬化危険因子―糖尿病―』 (共著) 1991/05
|
13.
|
著書
|
『症状―よりよく理解するためのガイドブック―のどの渇き,頭痛,耳鳴,かすみ目,鼻水,のどの痛み,声がれ,咳,痰,腹痛』 (共著) 1991/05
|
14.
|
論文
|
大学新入生における薬物使用リスクに関する研究 CAMPUS HEALTH 53,259-261頁 (共著) 2016
|
15.
|
論文
|
大学生の進級失敗リスクとインターネット依存 CAMPUS HEALTH 52,356-358頁 (共著) 2015
|
16.
|
論文
|
大学生におけるインターネット依存と学年ならびに日常生活状況の関連性に関する調査 CAMPUS HEALTH 51,195-197頁 (共著) 2014
|
17.
|
論文
|
大学生のインターネット依存と疲労自覚症状に関する実態調査 CAMPUS HEALTH 50,323頁 (共著) 2013
|
18.
|
論文
|
学生定期健康診断受診率と生活習慣、健康状態および健康診断に対する意識の関係 CAMPUS HEALTH 49,253-255頁 (共著) 2012
|
19.
|
論文
|
<東日本大震災と大学>被災地近隣よりの報告―青山学院大学の取り組みについてー。 CAMPUS HEALTH 2012(49),95-101頁 (共著) 2012
|
20.
|
論文
|
放射線障害について 青山学院保健管理センター報告書 19,10-11頁 (単著) 2011/10
|
21.
|
論文
|
大学生における片頭痛の実態と治療行動 第3報。 CAMPUS HEALTH 48,511-513頁 (共著) 2011
|
22.
|
論文
|
麻疹への注意喚起文書と学生の反応~麻疹アンケート2008&2009相模原~。 CAMPUS HEALTH 48,270-272頁 (共著) 2011
|
23.
|
論文
|
大学生のメンタルヘルスケア 青山学院保健管理センター報告書 18,8-9頁 (単著) 2010/10
|
24.
|
論文
|
「大学生における片頭痛の実態と治療行動」 『CAMPUS HEALTH』 47,225-227頁 (共著) 2010
|
25.
|
論文
|
「大学職員における頭痛の実態および就労との関係」 『CAMPUS HEALTH』 47,127-129頁 (共著) 2010
|
26.
|
論文
|
「麻疹と学生への注意喚起」 『青山学院保健管理センター報告書』 16,10-11頁 (単著) 2009
|
27.
|
論文
|
「麻疹への注意喚起に対する学生の対応と麻疹の流行予防―青山学院大学相模原キャンパス―」 『CAMPUS HEALTH』 46,261-263頁 (共著) 2009
|
28.
|
論文
|
「麻疹アンケート2008&2009相模原」 『青山学院保健管理センター報告書』 17,8-8頁 (単著) 2009
|
29.
|
論文
|
「健診の常勤医という働き方」 『JAMIC J.』(リクルートドクターズキャリア ) 18-21頁 (共著) 2008/09
|
30.
|
論文
|
"A self-reported instrument for prodromal symptons of psychosis: Testing the clinical varidity of the PRIME Screen-Revised(PS-R) in a Japanese population" 『Schizophrenia Res.』 106,356-362頁 (共著) 2008
|
31.
|
論文
|
「大学生における疲労に関する実態調査―第三報 うつ状態が疑われる学生の抽出ー」 『CAMPUS HEALTH』(青山学院大学保健管理センター) 45,298-299頁 (共著) 2008
|
32.
|
論文
|
「高齢者の食物摂取基準と栄養状態の判定法について」 『Geriatric Medicine』((株)ライフサイエンス) 46,437-443頁 (共著) 2008
|
33.
|
論文
|
「体力気力減退には運動を」 『青山学院保健管理センター報告書』(青山学院保健管理センター) 15,9-9頁 (単著) 2007
|
34.
|
論文
|
「大学生における疲労に関する実態調査―第二報 夜間部学生における検討―」 『CAMPUS HEALTH』 44,298-299頁 (共著) 2007
|
35.
|
論文
|
「医療訴訟と医療制度」 『青山学院保健管理センター報告書』(青山学院保健管理センター) 14,8-9頁 (単著) 2006
|
36.
|
論文
|
「大学生における疲労に関する実態調査」 『CAMPUS HEALTH』 43,239-239頁 (共著) 2006
|
37.
|
論文
|
「コレステロールについて」 『青山学院大学保健管理センター報告書』(青山学院大学保健管理センター) 13,9-10頁 (単著) 2005/11
|
38.
|
論文
|
「家族性高コレステロール血症の食事療法」 『日本医事新報』(日本医事新報社) 4207,92-93頁 (共著) 2004/12
|
39.
|
論文
|
「健康食品」 『青山学院大学保健管理センター報告書』(青山学院大学保健管理センター) 12,9-10頁 (単著) 2004/11
|
40.
|
論文
|
「Sarcopeniaの発生機序」 Geriatric Medicine(ライフ・サイエンス) 889-893頁 (単著) 2004/07
|
41.
|
論文
|
「肺ガン検診」 『青山学院大学保健管理センター報告書』(青山学院大学保健管理センター) 10,10-10頁 (単著) 2002/10
|
42.
|
論文
|
“Lipoprotein metabolism in Japanese centenarians: Effects of apolipoprotein E polymovphism and nutritional status” 『J.Am.Geriat.Soc.』 49,1434-1441頁 (共著) 2001/11
|
43.
|
論文
|
「スタチンと血管内皮細胞の機能」 Geriatric Medicine(ライフ・サイエンス) 533-538頁 (単著) 2001/04
|
44.
|
論文
|
“Serum insulin-like growth factor-Ⅰ in centenarians: Implications of IGF-I as a rapid turnoter protein” J.Gerontol. 56,M79-M82頁 (共著) 2001/02
|
45.
|
論文
|
“The effects of pantethine on fatty liver and fat distribution” J.Atherosclerosis and Thrombosis (7),55-58頁 (単著) 2000/12/25
|
46.
|
論文
|
「健康日本21について」 『青山学院大学保健管理センター報告書』(青山学院大学保健管理センター) (8),9-10頁 (単著) 2000/12
|
47.
|
論文
|
“Hyalinosis cutis et mucosae; a case report” J.Neurol.(Steinkoptt Verlag) 247,58-60頁 (共著) 2000/01
|
48.
|
論文
|
「高齢者の栄養アセスメント」 『臨床栄養』(医歯薬出版) 418-421頁 (単著) 1998/09
|
49.
|
論文
|
「百寿者の多面的検討―身体および社会学的アプローチ―」 『慶應医学』(慶應医学会) 189-199頁 (単著) 1998/05
|
50.
|
論文
|
「東京の百寿者のLife style」 『日医ニュース』(日本医師会) 11頁 (単著) 1998/03
|
51.
|
論文
|
「食餌コレステロールと脂肪酸が生体コレステロール代謝に及ぼす影響―ハムスター,マウスのデータを中心に―」 『日臨栄養会誌』(日本臨床栄養学会) 20-26頁 (単著) 1998/03
|
52.
|
論文
|
「高齢者の栄養評価とその意義」 『老年医学』(ライフサイエンス) (単著) 1997/06
|
53.
|
論文
|
「Tokyo Centenarian Study4―百寿者におけるアポリポ蛋白Eのphenotype検討―」 『日老医誌』(日本老年医学会) (単著) 1997/04
|
54.
|
論文
|
「Tokyo Centenarian Study5―百寿者における栄養指標と栄養状態の検討」 『日老医誌』(日本老年医学会) (単著) 1997/04
|
55.
|
論文
|
「百寿者の血清脂質組成とその特徴―低アポB血症と比較的HDL2-C低値」 『日老医誌』(日本老年医学会) (単著) 1997/03
|
56.
|
論文
|
「百寿者の介護に関する研究―ADLおよび尿失禁との関係から―」 『慶応義塾看護短期大学紀要』 (単著) 1997/03
|
57.
|
論文
|
Lipoprotein profile in Japanese Centerarian Hong Kong J.Gerontology (単著) 1996/12
|
58.
|
論文
|
「人間ドック受診者における動脈硬化規定因子の年代差および性差の検討」 『健康医学』(日本人間ドッグ学会) (単著) 1996/10
|
59.
|
論文
|
「Tokyo Centenarian Study 1 百寿者におけるLp(a)の検討」 『日老医誌』(日本老年医学会) (単著) 1996/09
|
60.
|
論文
|
「百寿者の心拍変動解析―とくに心身機能との関連について―」 『日老医誌』(日本老年医学会) (単著) 1996/08
|
61.
|
論文
|
「肝機能障害をともなう高脂血症」 『メディカル朝日』(朝日新聞社) (単著) 1996/08
|
62.
|
論文
|
「高TG血症と脂肪肝」 『現代医療』(現代医療社) (単著) 1996/07
|
63.
|
論文
|
「LDLリセプターノックアウトマウスの生体内コレステロール代謝」 『脂質生化学研究』(日本脂質生化学会) (単著) 1996/06
|
64.
|
論文
|
「加齢とともに同時罹患しやすい病気(中年から老齢・高齢へ)」 『総合臨床』(永井書店) (単著) 1996/05
|
65.
|
論文
|
Centripetal cholesterol flux from extra hepatic organs to the liver is independent of the concentration of high density lipoprotein-cholesterol in plasma Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A (単著) 1996/04/20
|
66.
|
論文
|
「高齢者疾患の頻度および特徴」 『臨床と研究』(大道学館) (単著) 1996/01
|
67.
|
論文
|
Hypertriglyeridemia and fatty liver J.Atherosclerosis and Thrombosis (単著) 1995/12/25
|
68.
|
論文
|
Apolipoprotein E competitively inhibits receptor-dependent low density lipoprotein uptake by the liver but has no effect on cholesterol absorption or synthesis in the mouse Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A (単著) 1995/12/15
|
69.
|
論文
|
「高コレステロール血症に対する食餌療法の基礎」 『呼吸と循環』(医学書院) (単著) 1995/12
|
70.
|
論文
|
「高齢者の代謝疾患―総論―」 Geriatric Medicine(ライフサイエンス) (単著) 1995/12
|
71.
|
論文
|
「高脂血症を長期間治療してきた超高齢者」 『臨床と薬物治療』(ミクス) (単著) 1995/08
|
72.
|
論文
|
Antihypertensive effect of extracts of Lactobacillus casei in patients with hypertension J.Clin Biochem. Nutr. (単著) 1995/05/01
|
73.
|
論文
|
Role of the low density lipoprotein receptor in the flux of cholesterol through the plasma and across the tissue of the mouse J.Clin.lnvest. (単著) 1995/03/01
|
74.
|
論文
|
「LDL Receptor-related Proteinの動脈硬化巣での発現Ⅰ―PCR法での検討―」 『動脈硬化』(日本動脈硬化学会) (単著) 1994/03
|
75.
|
論文
|
「80歳以上の一見健常者における生体諸指標―その10年間にわたる変化―」 『日老医誌』(日本老年医学会) (単著) 1993/08
|
76.
|
論文
|
「高コレステロール血症の薬物治療におけるHDL―コレステロールの重要性―慶応義塾大学老年科の既治療患者における2年間の追跡調査」 『動脈硬化』(日本動脈硬化学会) (単著) 1993/05
|
77.
|
論文
|
「インスリン抵抗性と脂肪肝」 Chronic Disease(日本メディカル) (単著) 1992/10
|
78.
|
論文
|
「脂肪肝を伴う高脂血症―インスリン抵抗性を中心に―」 medicina(医学書院) (単著) 1992/03
|
79.
|
論文
|
「老人と薬」 『臨床と研究』(大道学館) (単著) 1992/01
|
80.
|
論文
|
「高トリグリセライド血症と脂肪肝」 Chronic Disease(日本メディカル) (単著) 1991/10
|
81.
|
論文
|
「多変量解析で分析した脂肪肝の成因因子に関する研究―ドッグ受診者を対象として高トリグリセライド血症の関与を中心に―」 『慶應医学』(慶應医学会) (単著) 1991/09
|
82.
|
論文
|
「高齢者の栄養アセスメント」 『老年医学』(ライフサイエンス) (単著) 1991/08
|
83.
|
論文
|
「高トリグリセライド血症と脂肪肝Ⅲ 脂肪肝に関する因子の多変量解析」 『日臨栄養会誌』(日本臨床栄養学会) (単著) 1991/07
|
84.
|
論文
|
「高トリグリセライド血症と脂肪肝Ⅱ 血清トリグリセライドと脂肪肝の頻度」 『動脈硬化』(日本動脈硬化学会) (単著) 1991/04
|
85.
|
論文
|
「高齢者の栄養アセスメント」 『循環科学』(丸善) (単著) 1990/07
|
86.
|
論文
|
「高トリグリセライド血症と脂肪肝」 『日臨栄養会誌』(日本臨床栄養学会) (単著) 1989/07
|
87.
|
論文
|
「動脈硬化ー危険因子についての対策ー」 『臨床科学』(臨床科学社) (単著) 1988/09
|
88.
|
その他
|
性感染症予防 青山学報 235,28-29頁 (単著) 2011
|
89.
|
その他
|
「医療制度崩壊」 『青山学報』(青山学院本部広報室) (228),30-31頁 (単著) 2009
|
90.
|
その他
|
「百寿者調査」 『青山学報』(青山学院本部広報室) 26-27頁 (単著) 2004/12
|
91.
|
その他
|
「タバコと健康」 『青山学報』(青山学院広報室) (200),28-29頁 (単著) 2002/06
|
92.
|
その他
|
「運動と健康について」 『青山学報』(青山学院本部広報室) (192),24-25頁 (単著) 2000/06
|
93.
|
その他
|
「介護保険制度について」 『青山学報』(青山学院本部広報室) 2頁 (単著) 1998/12
|
94.
|
その他
|
『認定内科医・認定内科専門医受験のための演習問題と解説―代謝―』(石澤 普編) 医学書院 1997/04
|
5件表示
|
全件表示(94件)
|
|
■ 研究業績(招待講演)
1. |
2000/05/20 |
高脂血症の治療について
|
|