青山学院大学 研究者情報
TOPページ
担当科目
専門分野及び関連分野
学歴・学位
職歴
所属学会
研究業績(著書・論文等)
研究業績(学会発表)
(最終更新日:2021-07-10 10:43:57)
セキ タケシ
SEKI Takeshi
関 武志
所属
青山学院大学 法学部 法学科
職種
教授
■
担当科目
法学概論(私法系),民法入門,民法C,入門演習,法曹演習,法学・政治学演習ⅡA,法学・政治学演習ⅡB,法学・政治学演習ⅡC,民法(財産法)研究ⅡA,民法(財産法)研究ⅡB
■
専門分野及び関連分野
民法, 民事執行法, 破産法 (キーワード:民法)
■
学歴・学位
1.
上智大学 法学部 法律学科 卒業
2.
上智大学大学院法学研究科法律学専攻博士前期課程修了 法学修士
3.
上智大学大学院 法学研究科 法律学専攻博士後期課程満期退学 博士課程単位取得満期退学
4.
上智大学 博士(法学)
■
職歴
1.
1986/04~1988/06
信州大学 経済学部 専任講師
2.
1988/07~1991/09
信州大学 経済学部 助教授
3.
1991/10~2002/03
新潟大学 大学院法学研究科兼任 助教授
4.
1991/10~1993/03
新潟大学 法学部 助教授
5.
1993/04~2002/03
新潟大学 法学部 教授
6.
1997/04~2002/03
新潟大学 大学院現代社会文化研究科 兼担教授
7.
2002/04~2004/03
青山学院大学 法学部 法学科 教授
8.
2004/04~2012/03
青山学院大学 法務研究科 法務専攻 教授
9.
2012/04~
青山学院大学 法学部 法学科 教授
5件表示
全件表示(9件)
■
所属学会
1.
1983/04~
日本私法学会
■
研究業績(著書・論文等)
1.
著書
『明治の担保』 (単著) 2021/03
2.
著書
『新民法講義2物権・担保物権法』(石崎泰雄,渡辺達徳編)「第10章第1節~第3節」 (共著) 2010/09
3.
著書
『法学講義民法3担保物権』(奥田昌道,鎌田薫編)「留置権」「先取特権」 (共著) 2006/07
4.
著書
『民法解釈学の展望』「建築基準法上の私道と通行妨害に関する一視角」 (共著) 2002/03
5.
著書
『民法総則』「物」「期間」「時効」 (共著) 2001/12
6.
著書
『現代企業法の新展開』「取得時効の援用権者に関する覚書」 (共著) 2001/09
7.
著書
『留置権の研究』 (単著) 2001/02
8.
著書
『物権・担保物権』(川井健,鎌田薫編)「留置権」「先取特権」「質権」 (共著) 2000/01
9.
著書
『契約法下巻』 (共著) 1998/02
10.
著書
『ドイツ債務法改正委員会草案の研究』(下森定,岡孝編)「履行拒絶権」 (共著) 1996/06
11.
著書
「リース業者と自賠法3条の責任―補論」 (共著) 1995/05
12.
著書
『西ドイツ債務法改正鑑定意見の研究』「西ドイツにおける消費者保護」 (共著) 1988/03
13.
論文
「法定地上権の存否に関する一視角」 (単著) 2021/03
14.
論文
「譲渡された将来債権の債務者がした供託と差押えの効力」 (単著) 2015/06
15.
論文
「民事再生手続におけるクレジット会社の法的地位(上)」 (単著) 2013/03
16.
論文
「民事再生手続におけるクレジット会社の法的地位(下)」 (単著) 2013/03
17.
論文
「留置権の現代的意義」 (単著) 2007/09
18.
論文
「配線・配管の設置による他人の土地の利用」 (単著) 2004/03
19.
論文
「他人の土地への排水に関する一考察」 (単著) 2003/12
20.
論文
「クレジットカード利用契約における名義貸主の責任」 (単著) 2002/03
21.
論文
「商人間の留置権の成立範囲と効力」 (単著) 2002/02
22.
論文
「リース業者と自賠法3条の責任(上)(下)」 (単著) 1992/01
5件表示
全件表示(22件)
■
研究業績(学会発表)
1.
1989/10/07
留置権を対抗しうる第三者の範囲について(1989年度日本私法学会第53回大会(単独))