■ 担当科目
研究指導Ⅴ,研究指導Ⅵ,国際ファイナンス,インベストメント,デリバティブ,ファイナンス会計演習Ⅰ,ファイナンス&テクノロジー
|
|
■ 専門分野及び関連分野
ファイナンス, 計量経済学, 理論経済学, 知能情報学, 量子コンピューティング (キーワード:ファイナンス、投資理論、計量経済学、量子コンピューティング、人工知能、経済学)
|
|
■ 学歴・学位
1.
|
大阪大学基礎工学部生物工学科卒業(工学士)
|
2.
|
大阪大学 工学士
|
3.
|
ケース・ウェスターン・リザーブ大学経営大学院修士課程修了(オペレーションズ・リサーチ専攻)
|
4.
|
ケース・ウェスターン・リザーブ大学経営大学院MBA課程修了(ファイナンス専攻)
|
5.
|
ケース・ウェスターンリザーブ大学 MSMS(オペレーションズ・リサーチ)
|
6.
|
ケース・ウェスターンリザーブ大学 MBA(ファイナンス)
|
7.
|
カーネギー・メロン大学産業経営大学院コンピューティショナル・ファイナンス修士課程修了
|
8.
|
カーネギー・メロン大学産業経営大学院 Industrial Administration (Finance) 博士課程ファイナンス専攻修了
|
9.
|
カーネギーメロン大学 MSCF(コンピューティショナル・ファイナンス)
|
10.
|
カーネギーメロン大学 Ph.D. in Industrial Administration (Finance)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 職歴
1.
|
1995/08~1997/03
|
カーネギーメロン大学産業経営大学院 教育助手
|
2.
|
1995/08~1997/03
|
カーネギーメロン大学産業経営大学院 研究助手
|
3.
|
1997/04~2000/03
|
青山学院大学 国際政治経済学部 国際経営学科 専任講師
|
4.
|
2000/04~2001/03
|
青山学院大学 国際政治経済学部 国際経営学科 助教授
|
5.
|
2001/04~2007/03
|
青山学院大学 国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 助教授
|
6.
|
2003/04~2004/03
|
米国UCLA, Anderson School of Management 客員研究員
|
7.
|
2007/04~2008/03
|
青山学院大学 国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 准教授
|
8.
|
2008/04~
|
青山学院大学 国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1994/04~
|
日本ファイナンス学会
|
2.
|
2002/03~
|
American Finance Association
|
3.
|
2005/09~
|
Financial Management Association
|
|
■ 賞
1. |
1982/01 |
通商産業省認定 情報処理技術者認定試験第1種合格
|
2. |
1994/05 |
ケース・ウエスターン・リザーブ大学経営大学院 大学院長成績優秀賞授賞 (オペレーションズ・リサーチ研究)
|
3. |
1995/09 |
カーネギー・メロン大学産業経営大学院 ウィリアム・ラリマー・メロン奨学生 (ファイナンス研究)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2018/04~
|
パラダイム・シフトー深層学習・量子コンピュータ・ブロックチェーン 個人研究
|
2. |
2016/04~
|
人工知能を使ったトレード手法の分析 個人研究
|
3. |
2017/04~
|
Block Chain 技術 の研究 個人研究
|
4. |
2013/04~
|
日本銀行による異次元金融緩和の経済理論分析 個人研究
|
5. |
2012/12~
|
マクロ経済分析 (デリバティブ価格をもとにして。) 個人研究
|
6. |
1999~
|
コンピュータ を使った投資手法の分析研究 個人研究
|
7. |
1999/04~2001/03
|
ファイナンスのグローバル化に係わる先端的金融テクノロジーの開発研究 基盤研究(B)(研究分担者)
|
8. |
1999/04~2001/03
|
仮想金融市場を用いたファイナンス研究と教育 基盤研究(B)(研究分担者)
|
9. |
2004/04~2006/03
|
アジアのMBA育成の教育システム研究開発 基盤研究(B)(研究分担者)
|
10. |
2006/04~
|
ファイナンス 個人研究
|
11. |
2006/04~
|
リスク・マネジメント 個人研究
|
12. |
2006/04~
|
国際ファイナンス 個人研究
|
13. |
2006/04~
|
証券投資アクティブ運用の研究 個人研究
|
14. |
2006/04~
|
金融派生商品の研究 個人研究
|
15. |
~
|
投資理論 個人研究
|
16. |
~
|
証券市場の統計的分析 個人研究
|
17. |
~
|
金融市場効率仮説の再検討 個人研究
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2007/11
|
「アセアン地域債券市場整備」セミナー(英語講義) Bond Market Development in ASEAN Countries 2007
|
2.
|
2006/03~
|
インベストメント・サイエンス研究会主宰(金融業界関係者との金融市場及び投資技法の分析・研究の会)
|
3.
|
2001/11
|
Academy of International Business年次総会討論者
|
4.
|
2000/06
|
日本ファイナンス学会第8回大会討論者
|
5.
|
1998/12
|
現代投資理論研究会にて講演「Parameter Estimation in Financial Market」
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2017/06/03 |
金融時系列分析とリカレント・ニューラルネットワーク Financial Time Series and Reccurent Neural Network(日本ファイナンス学会)
|
2. |
2013/09/06 |
Theoretical Analyses of the New Dimension of Monetary Policy by the Bank of Japan(International Conference on Enterprise Challenges: Improving SME's Competitiveness(単独))
|
3. |
2001/04/05 |
Estimation Problems of Interest rate models(Global Finance Conference in Los Angeles(単独))
|
4. |
2000/12 |
Constant Elasticity Coefficient Estimation and its Pricing Effects(第4回 コロンビア=JAFEE 国際会議 (単独))
|
|