1. |
2022/12/17 |
SDGs実現を目指す循環型経済の国内外調査に基づいた方法論とシステム技法の研究フレームワーク(第13回横幹連合コンファレンス 2022)
|
2. |
2022/11/24 |
SDGs生産消費責任を果たす循環型経済の方法論とシステム技法の実証研究フレームワーク(2022年 日本経営工学会 秋季大会)
|
3. |
2022/05/15 |
未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー育成プログラムの設計と実証:学習BOMを活用したタレントマネジメントの提案(2022年 日本経営工学会 春季大会)
|
4. |
2021/11/08 |
「社会人教育に向けた「未来戦略デザイン・プロデュサー」の全体設計」(日本経営工学会 2021年秋季大会)
|
5. |
2020/10/25 |
PBLとアクティブラーングを組み合わせたハイブリッド型オンライ教育方法 -産学連携による「未来戦略デザイン・プロデューサー」育成プログラムの事例研究-(日本経営工学会 2020年 秋季研究発表大会)
|
6. |
2020/10/25 |
未来戦略デザイン・システムプロデューサー育成プログラムの設計 -市場価値を高めるためのサービスを含む製品の企画立案と基本設計の手法の提案-(日本経営工学会 2020年 秋季研究発表大会)
|
7. |
2020/10/17 |
3Sモデルを適用したPBLとALを融合した教育方法とハイブリッド型学習プラットフォーム :課題解決学習(PBL)、アクティブラーニング(AL)(第30回秋季研究発表大会予稿集)
|
8. |
2019/10/05 |
産学連携『未来戦略デザイン』事業構想における「ビジネスプロデューサー」と「システムクリエーター」の人材育成プログラムの設計と実証(国際戦略経営学会 第12回年次大会・研究発表大会)
|
9. |
2019/08 |
Development of Educational Programs for System Creators and Business Producers in Future Strategy Design in Action Project Group Activities Through Industry-University Cooperation(The 25th International Conference on Production Research)
|
10. |
2019/03/07 |
産学官金連携における「未来戦略デザイン」事業構想(日本経営工学会(JIMA) 春季発表大会)
|
11. |
2018/10/27 |
スマート製品サービスとプラットフォームサービス戦略(2018年 秋季研究発表大会)
|
12. |
2018/10/27 |
スマート製品サービスとプラットフォーム・サービスの「未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー」育成プログラムの産学連携研究(2018年 秋季研究発表大会)
|
13. |
2018/10/20 |
P2Mフレームワークを適用した地方創生ディレクターの人材育成(第26回 秋季研究発表大会)
|
14. |
2018/10/20 |
PBL実施時のP2Mを応用した 教育組織マネジメントに関する考察(第26回 秋季研究発表大会)
|
15. |
2018/09/08 |
「グローバル製品サービス戦略(PSCC-LM)プロデューサー」の産学連携研究会活動を通した人材育成プログラムの実証と実習用ラボ構想(2018年 秋季研究発表大会)
|
16. |
2018/07/23 |
製品設計業務のデジタルエンジアリングの適用に関する研究-組立順序図作成業務を対象として-(平成30年度 秋季研究発表大会)
|
17. |
2018/05/25 |
産学連携による『グローバル製品戦略』授業の開発と実証-PBLとアクティブラーニングを融合したグループワーク実習方法‐(2018年 春季研究発表大会)
|
18. |
2017/11/04 |
工場改善を含めた工場のICT・IoT化対する取り組み(2017年 秋季研究発表大会)
|
19. |
2017/11/04 |
産学連携による『グローバル製品サービス戦略』から『PSCC-LM』への発展を目指した概念構築(2017年 秋季研究発表大会)
|
20. |
2017/11/04 |
製品設計業務のデジタルエンジアリング支援システムの研究開発-バーチャル試作機能を活用して-(平成29年度 秋季研究発表大会)
|
21. |
2017/10/14 |
P2Mを応用した教育組織による PBL 型授業の実践(第25回 秋季研究発表大会)
|
22. |
2017/10/14 |
P2Mフレームワークを活用したスマートファクトリー人材育成プログラムの産学連携研究開発(第25回 秋季研究発表大会)
|
23. |
2017/10/14 |
P2Mフレームワークを適用した地方創生人材育成プログラムの提案 -着地型観光志向の体験ツーリズムと価値共創を担う地方創生ディレクターの役割と業務内容の考察-(第25回 秋季研究発表大会)
|
24. |
2017/05/27 |
『グローバル製品サービス戦略プロデューサー』育成プログラム開発に向けた 産学連携研究会活動と大学PBLアクティブラーニング実習への実証(平成29年度春季研究発表大会)
|
25. |
2017/05/27 |
スマート製品サービス企画と顧客創造、Global-PSML Group2;マーケティングセンシング(平成29年度春季研究発表大会)
|
26. |
2016/11/20 |
「Global-Product and Service Lifecycle Management(Global-PSLM)プロデューサー」産学連携研究会活動と大学教育への実証(横幹連合学会 第7回横幹連合コンファレンス)
|
27. |
2016/10/29 |
『グローバル製品サービス戦略プロデューサー』育成プログラム開発に向けた 産学連携研究会のフレームワーク(平成28年度日本経営工学会秋季研究発表大会)
|
28. |
2016/10/02 |
産学連携による地方創生と首都圏を結ぶGlobal-CEPプロデューサーの人材開発- Global-CEP:体験ツーリズムによるインバウンド国際文化交流・産業雇用創出の総合演出家としてのGlobal Cultural Experience Professional-(国際P2M学会 2016年度秋季研究発表大会)
|
29. |
2016/09/18 |
「グローバル製品サービス戦略(Global-PSLM)プロデューサー」の産学連携による研究会活動および育成プログラムの開発と実証― Global-PSLM: Global-Product and Service Lifecycle Management -(国際戦略経営研究学会、2016年 第9回全国大会)
|
30. |
2016/09/17 |
地方創生に向けたGlobal-CEPプロデューサー育成プログラムの産学連携研究開発とその大学教育への展開―体験ツーリズムによる国際文化交流・産業雇用創出の総合演出家(Global-CEP: Global Cultural Experience Professional)-(国際戦略経営研究学会、2016年 第9回全国大会)
|
31. |
2016/05/28 |
PLMを拡張した「Global-Product & Service Lifecycle Managementプロデューサ」 育成プログラムの産学共同研究(平成28年度日本経営工学会春季研究発表大会)
|
32. |
2015/12/16 |
グローバル製品サービス戦略プロデューサー(Global-PSLM)育成に向けた産学連携研究会の調査研究活動(横幹連合学会 第6回横幹連合コンファレンス)
|
33. |
2015/11/29 |
PLMを拡張した「Global-Product and Service Lifecycle Management」に向けた調査研究(平成27年度日本経営工学会秋季研究発表大会)
|
34. |
2015/09/26 |
観光客と地元を結ぶイベントプロジェクトにおけるGlobal-CEPの役割の検討 -アサクサ・コレクションの事例-(国際P2M学会 2015年度秋季研究発表大会)
|
35. |
2015/05/30 |
『地方・地域創生に向けたGlobal-CEPの役割とその育成プログラムの研究開発に向けて』 -Global Cultural Experience Professional(Global-CEP):体験ツーリズムによる国際交流・おもてなし総合産業雇用創造の総合演出家-(日本イノベーション融合学会 第1回年次大会)
|
36. |
2015/05/16 |
ソーシャルコミュニティデザイナー(SCD)育成プログラムとICT利活用(平成27年度日本経営工学会春季研究発表大会)
|
37. |
2015/05/16 |
産学連携によるグローバルPLM戦略研究会の活動実績と今後の展開(平成27年度日本経営工学会春季研究発表大会)
|
38. |
2012/10/01 |
PLM戦略と教育プログラム-PLMと製品開発プロセス-(平成24年度日本経営工学会秋季研究発表大会)
|
39. |
2012/03 |
仮想化デスクトップを用いたeラーニング: モバイルラーニング活用人材育成の視点から(情報処理学会 第74回全国大会(共同))
|
40. |
2011/11 |
製品プラットフォーム指向の製品戦略マネジメントプロセス“Management Process Methodology of Preduet Stragegy Integrated with Product Platform”(第4回横幹連合コンファレンス(単独))
|
41. |
2011/11 |
複数機種に対応した機能設計の手順化と業務プロセスモデりング-自動販売機を事例として-(第4回横幹連合コンファレンス(共同))
|
42. |
2011/09 |
ネット安全教育における参加型学習の効果に関する考察(日本教育工学会第27回全国大会(共同))
|
43. |
2011/05 |
ERPツールを用いた実践的な経営管理教育システムの開発(平成23年度日本経営工学会春季研究発表大会(共同))
|
44. |
2011/05 |
SCMの教育に関する授業設計・開発の提案の提案(平成23年度日本経営工学会春季研究発表大会(共同))
|
45. |
2011/05 |
マネジメント初学者向けeラーニング授業の評価とERP教材開発(平成23年度日本経営工学会春季研究発表大会(共同))
|
46. |
2011/05 |
中国人経営者に向けた国際協働ものづくりに関する人材育成プログラムの開発と実践(平成23年度日本経営工学会春季研究発表大会(共同))
|
47. |
2011/05 |
間接材購買の業務改革に向けたプロセスモデリングに関する研究(平成23年度日本経営工学会春季研究発表大会(共同))
|
48. |
2010/10/24 |
ものづくりにおける生産計画と在庫管理についての授業設計と開発(日本経営工学会平成22年度秋季研究発表大会オーガナイズドセッション7(共同))
|
49. |
2010/10/24 |
工場レイアウト情報を付加した統合先行順位図を用いた混合ライン編成の検討(日本経営工学会平成22年度秋季研究発表大会オーガナイズドセッション7(共同))
|
50. |
2010/10/24 |
生産ラインシュミレーターを活用した多品種混合生産ラインの肯定編成の検証(日本経営工学会平成22年度秋季研究発表大会オーガナイズドセッション7(共同))
|
51. |
2010/10/24 |
自動販売機製造におけるWS-BOMの構築に向けたデジタル作業指示システムの構築(日本経営工学会平成22年度秋季研究発表大会オーガナイズドセッション7(共同))
|
52. |
2010/10/24 |
複数機種に対応した機能設計のBOMデータベースの提案(日本経営工学会平成22年度秋季研究発表大会オーガナイズドセッション6(共同))
|
53. |
2010/10/24 |
複数機種に対応した機能設計プロセス手順化(日本経営工学会平成22年度秋季研究発表大会オーガナイズドセッション6(共同))
|
54. |
2010/09 |
"業務改革プロジェクトのためのERP教育プログラムの開発(国際P2M学会(共同))
|
55. |
2010/09 |
ICTを活用した体育授業の研究(日本教育工学会第26回全国大会(共同))
|
56. |
2010/09 |
ICT活用児童協働コミュニケーション能力育成プログラムの開発(日本教育工学会第26回全国大会(共同))
|
57. |
2010/09 |
Moodle用メンタ支援システムの開発(日本教育工学会第26回全国大会(共同))
|
58. |
2010/09 |
コンピテンシとポートフォリオによる教育プログラム運営(日本教育工学会第26回全国大会(共同))
|
59. |
2010/08 |
社会人を対象とするブレンディッドラーニング資格取得プログラムの評価(教育システム情報学会第35回全国大会(共同))
|
60. |
2010/05 |
自動販売機製造における作業指示書作成システムの提案(日本経営工学会平成22年度春季研究発表大会オーガナイズドセッション3(共同))
|
61. |
2010/05 |
自動販売機製造における混合ラインの調査・設計方法に関する事例研究(日本経営工学会平成22年度春季研究発表大会オーガナイズドセッション4(共同))
|
62. |
2010/05 |
自動車生産における工程BOMを用いた工程管理手法に関する基礎的研究(日本経営工学会平成22年度春季研究発表大会(共同))
|
63. |
2010/05 |
自動車生産における見える化の階層レイヤー構造の提案(日本経営工学会平成22年度春季研究発表大会(共同))
|
64. |
2010/05 |
製品ライン郡を俯瞰する機能設計プロセスの体系化と機能設計BOMデータベースの提案(日本経営工学会平成22年度春季研究発表大会オーガナイズドセッション3(共同))
|
65. |
2010/05 |
製品仕様 バリエーションの差異が製品設計および生産システムへ与える影響の分析・評価(日本経営工学会平成22年度春季研究発表大会オーガナイズドセッション3(共同))
|
66. |
2009/12 |
ハイブリッド生産のためのERP大学院授業システムの開発(第3回往還連合コンファレンス(共同))
|
67. |
2009/12 |
経営工学系人材のキャリア;うランニングと育成プログラム及びその実践(単独)(第3回往還連合コンファレンス)
|
68. |
2009/12 |
製品設計情報と工程設計情報の連携による製品設計法の開発(第3回往還連合コンファレンス(共同))
|
69. |
2009/11 |
増員・減員を考慮した人的資源配分に関する研究(平成21年度日本経営工学会秋季研究発表大会(共同))
|
70. |
2009/11 |
組み立てラインにおける基幹工程に関する基本的考察(平成21年度日本経営工学会秋季研究発表大会(共同))
|
71. |
2009/11 |
自動車の製品仕様差異間に見られる部品差の分析(平成21年度日本経営工学会秋季研究発表大会(共同))
|
72. |
2009/11 |
製品仕様差異間の自動車組み立て生産ラインにおける影響分析手法の提案(平成21年度日本経営工学会秋季研究発表大会(共同))
|
73. |
2009/11 |
製品企画が設計・製造に与える影響度評価モデルの構築(平成21年度日本経営工学会秋季研究発表大会(共同))
|
74. |
2009/09 |
スケジューラーを活用した生産管理ERPシステムの導入プロジェクトマネジメントに関する大学院授業設計(日本スケジューリング・シンポジウム(共同))
|
75. |
2009/09 |
国際協働ものづくりプロデュサーの育成-日本本社と各現地法人を結ぶ協働業務プロセス(PMシンポジウム2009(単独))
|
76. |
2009/05 |
作業システム設計の為のWS-BOMデータベースの構築及び作業標準書の提案-自動販売機製造会社との共同研究の事例として-(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション2(共同))
|
77. |
2009/05 |
大学院ERP授業開発プロジェクト-SCAW生産管理システムのオペレーションに関する教材デザイン(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション3(共同))
|
78. |
2009/05 |
自動販売機生産ラインにおける混合ライン設計方法の基礎的研究-自動販売機製造会社との共同研究の事例として-(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション2(共同))
|
79. |
2009/05 |
自動販売機製造における混合ライン設計のサイクルタイム切替方法(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション2((共同))
|
80. |
2009/05 |
製造技術者向け「ICT活用による実践生産管理教育プログラム(報1)-教育プログラムのデザイン及び実施(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション3(共同))
|
81. |
2009/05 |
製造技術者向け「ICT活用による実践生産管理教育プログラム(報2)-教育プログラムの推進及び評価(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション3(共同))
|
82. |
2009/05 |
複数の製品ライン群を俯瞰する機能設計・製造プロセスの体系化と統合データベースの構築-自動販売機製造会社との共研究の事例として-(平成21年度日本経営工学会春季研究発表大会オーガナイズド・セッション1((共同))
|
83. |
2008/09 |
事業ライフサイクルイノベーションのフレームワークとプログラムマネジメント(国際プロジェクト&プログラムマネジメント学会(単独))
|
84. |
2008/05 |
ERPを活用した仮想生産業務のための授業導入設計(平成20年日本経営工学会度春季研究大会(共同))
|
85. |
2008/04 |
エンジニアリング・プロセスにおける目的別BOMの構築(国際プロジェクト&プログラムマネジメント学会(共同))
|
86. |
2007/10 |
自動販売機開発における工程設計フロントローディングの実践(日本経営工学会平成19年度秋季研究発表大会オーガナイズド・セッション4(共同))
|
87. |
2007/09 |
eLPCO公開講座実践報告―eLPCO公開講座からみる社会的ニーズ(日本教育工学会第23回全国大会(共同))
|
88. |
2007/09 |
eラーニング専門家資格のための判定試験システムの開発(日本教育工学会第23回全国大会(共同))
|
89. |
2007/09 |
インストラクショナルデザインプロセスに基ずくeラーニングコンテンツ評価指標(日本教育工学会第23回全国大会(共同))
|
90. |
2007/09 |
人材育成とインストラクショナルデザイン(日本教育工学会第23回全国大会(共同))
|
91. |
2007/09 |
授業改善のための評価活動とインストラクショナルデザインサイクル(日本教育工学会第23回全国大会(共同))
|
92. |
2007/07 |
製品ライフサイクルマネジメント(PLM)に関する実態調査(International Conference on Production Research(単独))
|
93. |
2007/05 |
PLMシステムに基づいた製品開発プロセスの製造業における実践事例(日本経営工学会平成19年度春季研究発表大会オーガナイズド・セッション2(共同))
|
94. |
2007/03 |
eラーニングを活用した情報戦略系人材育成プログラムの授業設計(平成19年電気学会全国大会(共同))
|
95. |
2007/03 |
PLM指向による「事業創造戦略」の研究成果とネットワークを利用した教育方法の展開(平成19年度電気学会全国大会シンポジウム(単独))
|
96. |
2007/03 |
大学におけるeラーニング専門家育成プログラムを支援するeラーニングシステムの機能要件(平成19年電気学会全国大会(共同))
|
97. |
2006/11 |
eラーニングにおける設計仕様書の意義とテンプレートの検討(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
98. |
2006/11 |
eラーニング専門家とeラーニング専門家育成プログラム(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
99. |
2006/11 |
プロジェクトマネジメントとコラボレーション―青山学院大学総合研究所eラーニング人材育成研究センターの事例をもとに―(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
100. |
2006/11 |
マネージャーとしてのコンテンツスペシャリスト―eラーニングコンテンツ製作における人材像の再定義―(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
101. |
2006/11 |
ラーニングシステムプロデューサー業務の体系化の試み(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
102. |
2006/11 |
事業ライフサイクル・マネジメントのフレームワーク(日本経営工学会平成18年度秋季研究発表大会(単独))
|
103. |
2006/11 |
人体描画ソフトの開発と、それを利用したケーススタディ教材の作成(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
104. |
2006/11 |
大学におけるeラーニング著作権処理ガイドライン作成中間報告(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
105. |
2006/11 |
高等教育におけるeラーニング授業の学習支援活動の一考察(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
106. |
2006/11 |
高等教育におけるインストラクショナルデザイナとSMEのeラーニングコース開発上での協働と相互関係(日本教育工学会第22回全国大会(共同))
|
107. |
2006/06 |
eラーニング―コースの実施におけるインストラクタとメンタによる教授活動の協働(2006年度組織学会研究発表大会(共同))
|
108. |
2006/06 |
eラーニング・インストラクショナルデザイン・プロセスに基づいた専門家の協働モデル(2006年度組織学会研究発表大会(共同))
|
109. |
2006/06 |
eラーニング専門家育成プログラムの概要と運営方針(2006年度組織学会研究発表大会(共同))
|
110. |
2006/06 |
高等教育の教育改革をめざしたeラーニング専門家の人材育成プログラム(2006年度組織学会研究発表大会(単独))
|
111. |
2006/05 |
人間作業シミュレーションを活用したデジタル作業訓練書システムの基礎的研究(平成18年度設備管理学会春季研究大会(共同))
|
112. |
2006/05 |
自動販売機の製品開発事例としての設計部品表と製造部品表の連携~PLM指向の生産設計・生産技術の領域における新製品開発プロセスの研究―その1―(平成18年度春季大会(日本経営工学会)(共同))
|
113. |
2006/05 |
自動販売機扉生産の事例における並列作業を含む工程編成と作業割付~PLM指向の生産設計・生産技術の領域における新製品開発プロセスの研究―その2―(平成18年度春季大会(日本経営工学会)(共同))
|
114. |
2006/05 |
自動販売機生産の事例におけるデジタル作業標準を用いた作業訓練書の基礎的研究~PLM指向の生産設計・生産技術の領域における新製品開発プロセスの研究―その3―(平成18年度春季大会(日本経営工学会)(共同))
|
115. |
2006/05 |
設計部品表と製造部品表のプロセスエンジニアリングによるモデル化―自動販売機の製品開発事例におけるケース事例―(平成18年度設備管理学会春季研究大会(単独))
|
116. |
2005/11 |
eラーニング専門家育成のための入門講義科目「eラーニング総論」の設計(2005年経営情報学会秋季全国研究発表大会(共同))
|
117. |
2005/11 |
情報化戦略の立案に特化したCIOの提案(2005年経営情報学会秋季全国研究発表大会(共同))
|
118. |
2005/09 |
eラーニング専門家育成のためのID入門科目の設計(日本教育工学会第21回全国大会(共同))
|
119. |
2005/09 |
PLMにおけるプロセスエンジニアリングとシュミレーションの活用 自動販売機に関する製造部品表のモデル化(平成16年度日本経営工学会春季大会(共同))
|
120. |
2005/09 |
持続可能なeラーニングプロジェクト運営のための専門家に関する調査研究(平成17年度電気学会電子・情報・システム部門大会(共同))
|
121. |
2005/08 |
eラーニングを支える人材―アジア諸国の現状とニーズ―(教育システム情報学会30周年記念全国大会(共同))
|
122. |
2005/06 |
アジアにおけるeラーニングの専門家に対するニーズの差異(教育システム情報学会分科会(共同))
|
123. |
2005/06 |
産学協同による授業設計の実践報告(教育システム情報学会分科会(共同))
|
124. |
2005/05 |
プロセスエンジニアリングとシミュレーションを統合した情報化施工管理システム―RFIDタグとPDA情報端末を用いたカーテンウォール施工のケーススタディ―(平成17年度日本経営工学会春季大会(共同))
|
125. |
2005/05 |
プロセスエンジニアリングツールを用いた情報化施工管理システムの提案(平成17年度日本経営工学会春季大会(共同))
|
126. |
2004/11 |
情報化戦略立案及び情報化戦略評価を実現する人材像と要求スキルの提案(日本経営情報学会(共同))
|
127. |
2004/10 |
講義及び実習を伴う「生産計画(MRP)システム」教育を事例として(平成16年度秋季大会(日本経営工学会)(共同))
|
128. |
2004/09 |
eラーニングのコースウェアの全体管理に関わる専門的人材に関する研究(教育工学会(単独))
|
129. |
2004/09 |
高等教育へのeラーニング授業開発の促進に向けたインストラクショナルデザインの適用(平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会(電気学会)(単独))
|
130. |
2004/08 |
複数年度にわたるインストラクショナルデザインを用いた授業改善の研究(教育システム情報学会(共同))
|
131. |
2004/05 |
プロセスエンジニアリングと3次元コンピュータグラフィックシミュレーションによる作業システム設計(平成16年度春季大会(日本経営工学会)(共同))
|
132. |
2004/05 |
産学共同による授業設計の実践報告(教育システム情報学会分科会(共同))
|
133. |
2004/02 |
企業内教育・高等教育インストラクショナルデザイン(JeLA(日本e-Learning学会)2004年度学術講演会(NPO記念大会)(日本e-Learning学会)(単独))
|
134. |
2003/08 |
高等教育へのeラーニング実践方法とその事例(平成15年電子・情報・システム部門大会(電気学会)(単独))
|
135. |
2003/08 |
高等教育へのeラーニング実践方法と実例―AMLプロジェクト, A2ENプロジェクトの展開―(平成15年度オンライン・コースの手法と戦略(文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター)(単独))
|
136. |
2003/06 |
高等教育へのeラーニング実践の意義とその方法(2003年春季全国研究発表大会(経営情報学会)(単独))
|
137. |
2002/11 |
「サイバーマニュファクチャリング演習」に関するシミュレーション体験型協調学習(平成14年度秋季研究大会(日本経営工学会)(単独))
|
138. |
2002/09 |
生産分野におけるeラーニング「サイバーマニュファクチャリング演習」(平成14年度電気学会電子・情報システム部門大会(単独))
|
139. |
2002/06 |
「AMLサイバーキャンパスシステムの主要機能とeラーニングへの実用化」教育の情報化フォーラム((社)私立大学情報教育協会(共同))
|
140. |
2002/06 |
「作業システム設計・分析」に関する3D-CGシミュレータ援用実習システム(『2002年春季全国研究発表大会予稿集』(経営情報学会)(単独))
|
141. |
2001/09 |
サイバーコンカレントマネジメントのモデル構築とケーススタディ(2001年度電気・情報・システム部門大会(電気学会)(共同))
|
142. |
2001/07 |
仮想・現実施工支援システムの研究―仮想POP、EPシステム(2000年度Intelligent Manufacturing System 成果報告会((財)製造科学技術センター, IMSセンター)(共同))
|
143. |
2000/09 |
革新的・知的フィールドファクトリの研究―自律的エージェント指向施工管理に関する研究(日本建築学会大会(東北)学術講演会(共同))
|
144. |
2000/06 |
AMLプロジェクトの全貌と今後(教育の情報化フォーラム((社)私立大学情報教育協会)(共同))
|
145. |
1999/10 |
新製品開発プロセスにおけるデータベース・マーケティングを用いた製品企画手法について(平成11年秋季研究大会(日本経営工学会)(共同))
|
146. |
1999/10 |
新製品開発段階におけるサプライチェーンマネジメント指向資材調達戦略のフレームワーク(平成11年秋季研究大会(日本経営工学会)(単独))
|
147. |
1999/07 |
「AOYAMA Cyber Campus(ACC)」プロジェクトの推進内容と組織体制(第7回情報教育方法研究発表会(私立情報振興協会)(単独))
|
148. |
1997/10 |
Development of a Cyber Construction Management Framework(CALS Expo.(共同))
|
149. |
1997/08 |
Role of Real-Time Production Information Management System for Shop Floor Control in Advanced CIM(14th Int. Conf.On Production Reserch(単独))
|
150. |
1996/08/23 |
日本型生産の特徴と国際技術移転(『経営工学分野への展開シンポジウム’96―経営工学の視点から環境問題とグローバルな生産システム』(日本経営工学会)(単独))
|
151. |
1996/07/11 |
革新的・知的フィールドファクトリの研究(国内先行開発)(IMS国際共同研究プログラム国内先行研究企画成果報告会及び講演会ロボット・エフ・エー技術センター(共同))
|
152. |
1996/06/11 |
Frame of Production Information Management System for Automated Construction―WASCORIV Research Report(Part Ⅳ)(13th International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC)(共同))
|
153. |
1995/11/29 |
日本型生産システムの特徴と今後の展開(経営哲学学会第12回全国大会報告大会(単独))
|
154. |
1995/08 |
WASCOR Ⅳプロジェクト研究成果中間報告―第7報 建築現場生産支援システムにおける進捗管理と稼動管理(『1995年度大会学術講演梗慨集 A-1』(日本建築学会)(共同))
|
155. |
1995/07 |
ロボット化建築現場生産支援システムのコンセプトの構築に向けて―WASCOR Ⅳ 研究プロジェクトの概要(その3)(『第5回建設ロボットシンポジウム予稿集』(日本建築学会)(共同))
|
156. |
1995/07 |
ロボット化建築現場生産支援システムのコンセプトの構築に向けて―WASCOR Ⅳ 研究プロジェクトの研究中間報告(『建築生産と管理技術シンポジウム』(日本建築学会)(共同))
|
157. |
1995/01/27 |
3次元重量メタモルフイック搬送システムに関する研究―超高層ビル建設における資材搬送(『第9回建設施工シンポジウム予稿集』(日本建築学会)(単独))
|
158. |
1994/11/11 |
生産活動の国際化に関する課題―技術の空洞化に対する生産技術・生産管理面からの対応策(国際ビジネス研究学会第1回全国大会(単独))
|
159. |
1994/07/20 |
ロボット化内装仕上げ工事システムの設計―WASCORⅣ研究プロジェクトの概要(その1)(第4回建設ロボットシンポジウム(共同))
|
160. |
1993/07/21 |
資材搬送設備計画のためのコンピュータ支援システムについて(第3回建設ロボットシンポジウム(共同))
|
161. |
1993/05/24 |
Descrtion Method of Required Motion Specification for Construction Modularized Robot(10th.Inter. Smp.on Automation and Robotics in Construction(共同))
|
162. |
1992/11/19 |
建築ロボットとコンピュータ統合生産システム(CIM)(鹿島学術振興財団第15回研究発表会(単独))
|
163. |
1992/10/31 |
建築工事フレキシブルオートメーション化のためのモジュール概念導入に関する研究(その2)(第10回日本ロボット学会学術講演会(共同))
|
164. |
1991/10 |
Intelligent Building Market in Japan(FUTURE/BUILDING 2001,IBI Foundation(共同))
|
165. |
1991/05 |
Computer Assistes System for Construction Robot Implementation(7th.Computing in Civil Eng.and Symp.on Data Base(共同))
|
166. |
1989/04 |
ロボットのリスト関節構成に関する幾何学的特性の解析(日本機械学会(共同))
|
167. |
1988/05 |
ロボットアーム関節構成の幾何学特徴による分類と動作特性の検討(日本経営工学会(共同))
|
168. |
1988/05 |
ロボット化大型構造物組立作業システムに関するアーム関節構成選定方法の試案(日本経営工学会(共同))
|
169. |
1988/05 |
ロボット化大型構造物組立作業システムに関する作業記述手法の開発(日本経営工学会(共同))
|
170. |
1987/10 |
ロボットアーム関節構成に関する作動領域の幾何学的特徴による分類(日本ロボット学会(共同))
|
171. |
1987/05 |
ロボットによる大型構造物組立作業の作業記述とロボット関節構成の検討―産業用ロボットの応用技術に関する基礎的研究(第8報)(日本経営工学会(共同))
|
172. |
1987/05 |
ロボットの動作時間の算定に関する研究(日本経営工学会(共同))
|
173. |
1987/05 |
ロボット関節構成の基礎テーブルの作成(日本経営工学会(共同))
|
174. |
1986/10 |
Development of Construction Robot Design Methodology with Robot Modularization(16th.Inter.Symp.Industrial Robot(共同))
|
175. |
1986/10 |
大型鉄骨構造物組立用ロボットの動作軌道と関節形態の検討(日本ロボット学会(共同))
|
176. |
1985/11 |
ロボット化のための作業解析について(第3報)―建築作業のワークモジュールを用いた分析手順(日本ロボット学会(共同))
|
177. |
1985/09 |
Robot Module Application for Complicated Construction Systems(15th.Inter.Symp.Industrial Robot(共同))
|
178. |
1985/05 |
産業用ロボットの応用技術に関する基礎的研究―ロボットの動作時間の測定について(日本経営工学会(共同))
|
179. |
1984/11 |
ロボット化のための作業解析について(第2報)―建築作業におけるロボットモジュール開発のための作業解析技法(日本ロボット学会(共同))
|
180. |
1984/10 |
Work Modularization for Building Construction Use Robots Development(14th.Intet.Symp.Industrial Robot(共同))
|
181. |
1984/05 |
産業用ロボットの応用に関する研究(第6報)―ロボット化のための作業解析技法の開発(日本経営工学会(共同))
|
182. |
1983/12 |
ロボット化のための作業解析について(第1報)(日本ロボット学会(共同))
|
183. |
1983/10 |
設備計画に関する研究―産業用ロボットのライフサイクルコスティング(日本経営工学会(共同))
|
5件表示
|
全件表示(183件)
|