1.
|
2016/05
|
青山学院大学高等部学問入門講座「黒船来航と地域社会」
|
2.
|
2016/03
|
沼津史談会 市民公開講座「幕末期の沼津ー異国船と村人」
|
3.
|
2015/08
|
幕末期の吉川ー『慶応日記帳』を中心に
|
4.
|
2010/11
|
渋谷区社会教育館講座講師「幕末期の豪農たち」
|
5.
|
2010/09
|
青山学院大学オープンカレッジ講師「幕末の豪農と対外情報」
|
6.
|
2009/12
|
沼津市民講座講師「沼津の海と人々のくらしー黒船来航と沼津の村々ー」
|
7.
|
2009/09
|
青山学院大学オープンカレッジ講師「異国船来航と幕末の社会」
|
8.
|
2009/03
|
横浜朝日カルチャー講師「黒船来航情報はどのように庶民に伝わったのか」
|
9.
|
2006/05
|
神奈川県立公文書館古文書中級講座講師「海村の史料を読む」
|
10.
|
2006/03~2006/03
|
横須賀開国史研究会講座『開国と地域社会』講師
|
11.
|
2005/06~
|
吉川市文化財審議員
|
12.
|
2004/06
|
神奈川大学神奈川区民大学「街道と宿場が語る日本の歴史」講師『黒船来航と地域社会の変貌』
|
13.
|
2003/11
|
平塚市教育委員会「ふるさと歴史シンポジウム」パネルディスカッション「歴史・生活・文化を結ぶ三つの道」パネリスト
|
14.
|
2003/09
|
青山学院大学公開講座『幕末の豪農と情報』講師
|
15.
|
2001/11
|
歴史学会大会「空間認識の変容―旅・情報・ネットワーク」コメンテーター
|
16.
|
2001/10
|
横浜朝日カルチャーセンター講座講師「幕末維新期の群像」
|
17.
|
2001/10
|
横浜開港資料館・久良岐の会共催講座講師『異国の光が村を変えた』「海村のくらしと生業―武州久良岐郡柴村を中心に―」
|
18.
|
2001/06
|
三浦市文化講座講師「異国船の来航と地域社会の変貌―小倉伝兵衛と増田七兵衛に注目して―」
|
19.
|
1999/10
|
横浜市市民講座講師「幕末の情報と社会」
|
20.
|
1999/04~2003/03
|
国立歴史民俗博物館共同研究員
|
21.
|
1998/11
|
横浜市市民講座講師「江戸時代の御触の伝達について」
|
22.
|
1993/11
|
神奈川大学市民講座講師「海に生きる―海村の女性」
|
23.
|
1991/11
|
神奈川大学市民講座講師「異国船の来航と村人」
|
24.
|
1990/10
|
埼玉県立文書館市民講座講師「異国船情報収集について」
|
25.
|
1983/04~
|
横浜開港資料館近世部会
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|