1.
|
2021/09/12
|
煕豊の法制改革と北宋特別法(2021年度宋代史研究会 オンライン研究会)
|
2.
|
2016/10/22
|
從奈良、彰化、大連到東京─跨海的神父吉村柳里一家的故事(日本帝國與殖民地:人流與跨境(二)國際學術研討會)
|
3.
|
2016/08/02
|
江西人脈―宋明的士風・文風・民風―(士人與近世社會文化變遷(1100-1500))
|
4.
|
2016/06/10
|
宋代勅令条文復元についての諸問題(法科大学国際会議(慶北大学校))
|
5.
|
2016/05/04
|
東亜交流与南中国開拓史(人文與伝播学)
|
6.
|
2010/01/11
|
前近代中国の法と社会」班「宋代特別法の収集と整理 ―景徳『農田敕』を主として―(東洋文庫(単独))
|
7.
|
2009/03/14
|
Institutionalism in Adjudocations on Land Claims in Sung China(Int'l Workshop in Historical Analysis of Market order and Institutions in China(慶應義塾大学経済学部)(単独))
|
8.
|
2008/08/21
|
南宋の民事的法規概観(及び学会のオーガナイズ)(宋朝の法文化と経済制度(特定領域研究(通称:にんぷる)法文化班)(単独))
|
9.
|
2007/12/08
|
有関宋代判語中出現的民事法律興其意義(東마사마文化史믜理解(中国史学会)(単独))
|
10.
|
2007/03/10
|
ニーダム・パズルと中国近世論(ISMC研究会(単独))
|
11.
|
2006/12/17
|
趣旨説明及び国際会議のオーガナイズ、宋代民事法条約締結日本中世武家法、由緒本美緒「土地市場興伐価回贖」問題―文論宋代法典的特殊性(宋代法文化検討会(特定領域研究(通称:にんぷる)法文化班)(単独))
|
12.
|
2006/12/11
|
「宋代民事法律的整理與其特色」(台湾・清華大学・歴史系(単独))
|
13.
|
2006/12/09
|
十二世紀地方勢力中的王朝角色 ― 從金宋石刻、官印史料談起(宋代石刻史料的研析其応用方法研討会(単独))
|
14.
|
2006/10/19
|
"健訟"的経済論(中国経済史検討会(大阪大学文学部)(単独))
|
15.
|
2006/08/07
|
蕃夷の武階(サブシステムとしての中国―政治と制度の境界(単独))
|
16.
|
2006/03/17
|
在二十一世紀日本的宋代史研究(中央研究院歴史語言研究所座談会(単独))
|
17.
|
2005/12/13
|
『清明集』戸婚門に見える民事的法条の再検討(第4回唐宋変革プロジェクト(単独))
|
18.
|
2005/11/13
|
南宋の裁判事例における“二十年の法”について(特定領域<東アジア海域交流>第4回講演会シンポジウム「中国の法制と法文化」(単独))
|
19.
|
2005/09/27
|
Local Elites in Medieval China(大阪大学グローバルヒストリー・セミナー(単独))
|
20.
|
2004/12/08
|
"Eminent Judges in Frontier: Kiangnan in the Thirteenth Century"(The 18th International Association of Historians of Asia(単独))
|
21.
|
2004/12/08
|
Chairperson of "The Boundaries of the Chinese Enpire(IAHA18(台湾中央研究院)(共同))
|
22.
|
2004/08/12
|
宋代江西の法文化と契約(魏書研究会(単独))
|
23.
|
2004/05/30
|
「地狭人稠」の表象-長江中下流域の土地稀少化と勧農文(第73回 社会経済史学会 全国大会 共通論題(単独))
|
24.
|
2004/03/31
|
「地狭人稠」の表象-長江中下流域の土地稀少化と勧農文(第3回比較近世経済史研究会(単独))
|
25.
|
2003/08/20
|
Jianxi and China in the Thirteenth Century(ICAS3(National University of Singapore)(分担))
|
26.
|
2003/08/10
|
宋代江西撫州における修譜と隅田法(宗族シンポジウム(宗族ミニシンポジウム事務局)(単独))
|
27.
|
1996/11/03
|
宋代の監司と地方官監察(東洋史研究会大会(単独))
|
28.
|
1988/11/13
|
金末に於ける地方行政制度の変遷―行省・行六部・元帥府を中心として見た(史学会大会東洋史部会(単独))
|
5件表示
|
全件表示(28件)
|