青山学院大学 研究者情報
TOPページ
担当科目
専門分野及び関連分野
職歴
研究課題・受託研究・科研費
研究業績(著書・論文等)
(最終更新日:2020-04-13 09:47:52)
イナムラ カツヒロ
INAMURA Katsuhiro
稲村 雄大
所属
青山学院大学 経営学部 経営学科
職種
准教授
■
担当科目
現代社会の諸問題(総合科目),経営学基礎論A,経営学基礎論B,経営演習Ⅰ(1),経営演習Ⅰ(2),経営演習Ⅱ(1),経営演習Ⅱ(2),マネジメント基礎A,マネジメント基礎B,比較経営論A,比較経営論B,比較経営論研究Ⅰ,比較経営論研究Ⅱ
■
専門分野及び関連分野
国際経営・国際ビジネス, 組織論, 戦略論 (キーワード:企業の国際化、ダイバーシティ、組織間関係)
■
職歴
1.
2005/04~2006/03
東海大学 非常勤講師
2.
2005/04~2006/03
(独)産業技術総合研究所 ベンチャー開発戦略研究センター研究員
3.
2006/04~2009/03
東海大学 政治経済学部経営学科 専任講師
4.
2006/04~2009/03
(独)産業技術総合研究所 ベンチャー開発戦略研究センター客員研究員
5.
2009/04~2011/03
東海大学 非常勤講師
6.
2009/04~2017/03
芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科 准教授
7.
2012/04~2013/03
獨協大学 非常勤講師
8.
2016/04~2017/03
青山学院大学 非常勤講師
9.
2017/04~
青山学院大学 経営学部 経営学科 准教授
5件表示
全件表示(9件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2011/04~2013
経営現地化と現地法人パフォーマンスとの関係についての研究 若手研究(B)
2.
2016/04~
企業内外の制度環境と人的資源の多様化 個人研究
■
研究業績(著書・論文等)
1.
論文
日本企業における女性活躍状況の変化と多様化専門部署設置の影響 (単著) 2019/07
2.
論文
多様性を促進する社内組織の存在と事業活動の国際化 : 国際化の多様な側面間の関係についての探索的研究 (林伸二教授退任記念号) (単著) 2015/09
3.
論文
海外研究開発拠点における人材配置と研究開発活動との関係についての研究 (単著) 2014
4.
論文
連載:グローバル時代のMOT(技術経営)教育 第3回:グローバル化がもたらす変化とMOTの必要性 (単著) 2014
5.
論文
ホスト国環境と日本企業の海外研究開発活動 : 研究開発拠点データを用いた実証分析 (単著) 2012
6.
論文
VC投資と技術系ベンチャーの成長 (単著) 2009
7.
論文
ハイテク・スタートアップの創出とビジネス人材 (単著) 2008
8.
論文
創業社長マネジメントが新規株式公開のアンダープライシングに及ぼす影響 (特集 IPO) (共著) 2007/09
9.
論文
経営現地化と海外現地法人の生存率--日本企業の中国現地法人におけるトップマネジメント国籍の選択 (特集 組織の基盤としての人) (単著) 2007
10.
論文
ベンチャー企業における右腕・幹部社員の役割とその効果 (共著) 2006/06
11.
論文
研究者欄 海外子会社における海外派遣社員活用の効果と現地化の必要性 (単著) 2005/06
12.
論文
情報コンテンツ産業におけるベンチャー企業の成長戦略:──分社化戦略による「成長のジレンマ」の克服── (単著) 2005
13.
論文
新興企業における創業社長の交代とTMT構成が組織の成長性に及ぼす影響 (共著) 2005
14.
論文
海外進出形態の選択と企業の内部制度環境 : 日本企業の中国進出に関する実証分析 (単著) 2005
15.
論文
バッファとしてのグループ子会社 (単著) 2004/03
16.
論文
海外事情 ヨーロッパ消費者信用市場の実態と成長阻害要因(4・完)各国の規制・制度のあり方 (共著) 2004/02
17.
論文
ヨーロッパ消費者信用市場の実態と成長阻害要因(3)情報機関の未発達が最大の要因 (共著) 2004/01
18.
論文
ヨーロッパ消費者信用市場の実態と成長阻害要因(2)国民性、規制を反映する主要3国のカード市場 (共著) 2003/12
19.
論文
グループ内企業の自立性とパフォーマンス : 家庭用電気機器製造企業グループにおける実証分析 (共著) 2003/11
20.
論文
ヨーロッパ消費者信用市場の実態と成長阻害要因(1)主要3国の市場規模とその特質 (共著) 2003/11
21.
論文
グループ内企業の取引構造とパフォーマンス (単著) 2003
5件表示
全件表示(21件)