(最終更新日:2021-03-03 16:58:58)
  ヤマモト タマミ   YAMAMOTO Tamami
  山本 珠美
   所属   青山学院大学  教育人間科学部 教育学科
   職種   教授
■ 担当科目
専門演習,卒業研究,教育制度概説,社会教育計画Ⅰ,社会教育計画Ⅱ,社会教育課題研究,ボランティア教育論,教育行政学演習Ⅰ,教育行政学演習Ⅱ
■ 専門分野及び関連分野
生涯学習論, 社会教育学 
■ 学歴・学位
1. 東京大学 教養学部 教養学科第一(科学史および科学哲学分科)卒業
2. 東京大学大学院 教育学研究科 教育行政学専攻(社会教育学専修) 修士課程修了
3. 東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻(生涯教育計画コース)〔博士課程〕単位取得済退学
4. 青山学院大学 博士(教育学)
■ 職歴
1. 1999/04~2001/03 東洋大学短期大学部 非常勤講師
2. 1999/04~2004/03 東洋大学社会学部 非常勤講師
3. 1999/04~2000/03 横浜市立大学国際文化学部 非常勤講師
4. 2001/04~2002/03 横浜市立大学国際文化学部 非常勤講師
5. 2003/04~2004/03 帝京科学大学理工学部 非常勤講師
全件表示(14件)
■ 所属学会
1. 1994/09~ 社会教育学会
2. 1996/04~ 日本ミュージアム・マネージメント学会
3. 1997/11~ 日本生涯教育学会
■ 
1. 2013/04 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門) (「自然史系標本資料活用の拠点形成による科学への理解増進」)
2. 2017/09 一般社団法人全国社会教育委員連合 平成29年度全国社会教育委員連合表彰 ((香川県丸亀市社会教育委員の活動に対して))
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2011/04~2015/03  日本の大学拡張・大学開放発展史~地域連携再構築のための基礎的研究~ 基盤研究(C) 
2. 2016/04~2020/03  戦後日本における大学開放発展史 基盤研究(C) 
3. 2020/04~  「開かれた大学」の思想と実践~1960-70年代を中心に~ 基盤研究(C) 
4. 2020/04~2021/03  研究成果公開促進費 学術図書(『近代日本の大学拡張~「開かれた大学」への挑戦~』学文社にて年度内出版の契約中) 
■ 社会的活動
1. 2017/04~2019/03 香川大学サテライトセミナー
2. 2009/04~2019/03 教員免許状更新講習
3. 2006~ 社会教育主事講習
4. 2004/04~2019/03 かがわ長寿大学
5. 2004/04~2019/03 香川大学公開講座
■ 委員会・協会等
1. 2020/07~ 茅ヶ崎市社会教育委員
2. 2020/04/01~ 「神奈川県教育史(戦後篇)」編集委員
3. 2019/08~ 岡山県教育委員会事務の点検・評価 学識経験者
4. 2019/06/01~2021/05/31 独立行政法人国立科学博物館の評価等に関する有識者会合(文化庁) 有識者
5. 2018/04~2019/03 三豊市子ども読書活動推進計画策定委員会 委員長
全件表示(28件)
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 著書  出相泰裕編『大学開放論:センター・オブ・コミュニティ(COC)としての大学』   (共著) 2014/06
2. 著書  鈴木眞理・山本珠美・熊谷愼之輔編『社会教育計画の基礎[新版]』   (共著) 2012/03
3. 著書  鈴木眞理・永井健夫・梨本雄太郎編『生涯学習の基礎[新版]』   (共著) 2011/03
4. 著書  香川正弘・鈴木眞理・佐々木英和編『よくわかる生涯学習』   (共著) 2008/03
5. 著書  鈴木眞理・松岡廣路編『社会教育の基礎』   (共著) 2006/08
全件表示(89件)