1.
|
2018/10/20
|
能力開発の観点からみた専門性マネジメントの実証的研究(経営行動科学学会第21回年次大会)
|
2.
|
2018/07/01
|
労務学会誌に投稿するために考えてほしいこと(日本労務学会第48回全国大会)
|
3.
|
2016/09/03
|
専門性マネジメントの実証的研究-専門職のキャリア自律重視のキャリア開発の観点から(産業・組織心理学会第32回大会(共同))
|
4.
|
2016/06/26
|
エンプロイアビリティの国際比較-日本とイギリスの組織従業員の比較の観点から(日本労務学会第46回全国大会(単独))
|
5.
|
2014/07/20
|
組織従業員のエンプロイアビリティ・スキルとエンプロイアビリティ知覚との関係(日本労務学会第44回全国大会(単独))
|
6.
|
2013/11/03
|
目標管理制度が看護師のキャリア発達に及ぼす影響-キャリア・プラトー現象の観点から(日本産業カウンセリング学会第18回大会(共同))
|
7.
|
2013/09/19
|
病院看護部門における目標管理制度の実態調査-A県内病院の看護部門責任者へのヒヤリングを通して(第44回日本看護学会-看護管理-学術集会(共同))
|
8.
|
2013/09/07
|
専門職のキャリア・プラトー化と退職との関係におよぼすエンプロイアビリティと専門性コミットメントの影響(産業・組織心理学会第29回大会(共同))
|
9.
|
2013/07/06
|
量的および質的雇用不安と勤労者の職務態度・行動との関係におよぼすエンプロイアビリティの影響(日本労務学会第43回全国大会(単独))
|
10.
|
2012/11/18
|
エンプロイアビリティ保障の実証的研究(2)-能力開発以外の観点から(経営行動科学学会第15回年次大会(単独))
|
11.
|
2012/09/01
|
エンプロイアビリティ保障の実証的研究(産業・組織心理学会第28回大会(単独))
|
12.
|
2012/07/14
|
雇用不安と従業員の職務上の態度、意思・行動との関係に及ぼすエンプロイアビリティ知覚の影響(日本労務学会第42回全国大会(単独))
|
13.
|
2011/11/26
|
組織従業員の人的資源管理の知覚とリテンションとの関係―専門性意識の観点から(経営行動科学学会第14回大会(単独))
|
14.
|
2011/10/13
|
認定看護師の組織コミットメントを阻害する要因―認定看護師を対象とする全国調査より―(第42回日本看護学会(看護管理)(共同))
|
15.
|
2011/09/03
|
キャリア自律重視のキャリア開発と専門職の内容プラトー化との関係―専門性意識の観点から―(産業・組織心理学会第27回大会(共同))
|
16.
|
2010/10/26
|
看護師のキャリア・プラトー現象に影響を及ぼす要因―A県内の病院で働く看護師を対象に―(第41回日本看護学会(看護管理)(共同))
|
17.
|
2010/10/24
|
モンゴルにおける組織の人的資源管理と従業員のリテンションとの関係―パン・焼き菓子製造企業を対象として―(国際ビジネス研究学会第17回全国大会(共同))
|
18.
|
2010/09/05
|
看護職のキャリア目標の設定とキャリア・プラトー化との 関係―内容的プラトー化との比較の観点から―(産業・組織心理学会第26回大会(共同))
|
19.
|
2010/06/06
|
組織のキャリア開発の観点からみたリテンション・マネジメントの国際比較(2010年度組織学会50周年記念研究発表大会(単独))
|
20.
|
2009/11/08
|
組織のキャリア開発と従業員のリテンションとの関係―キャリア自律の観点から―(経営行動科学学会第12回大会(単独))
|
21.
|
2009/08/29
|
リテンション・マネジメントとしての福利厚生管理の分析(産業・組織心理学会第25回大会(単独))
|
22.
|
2008/05/31
|
戦略的人的資源管理における従業員のリテンション・マネジメント(国際戦略経営研究学会第1回戦略的人的資源・組織開発研究会(単独))
|
23.
|
2007/11/18
|
キャリア発達とカウンセリング―組織内キャリア発達の理論的研究の立場から―(日本理論心理学会第53回大会(単独))
|
24.
|
2006/06/11
|
組織従業員のHRM認知とリテンションとの関係―キャリア発達の観点から―(2006年度組織学会研究発表大会(単独))
|
25.
|
2004/06/05
|
転職、出向、転籍における勤労者の組織間キャリア発達(日本労務学会第34回全国大会(単独))
|
26.
|
2003/09/12
|
組織従業員の組織間キャリア志向とキャリア戦略との関係(産業・組織心理学会第19回大会シンポジウム(テーマ「伝統的キャリアモデルの変化と継続性」)(単独))
|
27.
|
2003/08/04
|
The relationship between employees' inter-organizational career orientation and career strategies(Academy of Management,Symposium(単独))
|
28.
|
2003/03/29
|
組織従業員のキャリア発達と組織コミットメントとの関係(第68回産業・組織心理学会組織行動部門研究会(単独))
|
29.
|
2001/11/17
|
ソフトビジネスやクリエーティブな組織における勤労者のキャリアの理論的検討―広告ビジネスにおけるクリエーティブディレクターを中心として―(経営行動科学学会第4回年次大会シンポジウム(単独))
|
30.
|
2001/10/08
|
労務監査における組織心理学的研究(産業・組織心理学会第17回大会(共同))
|
31.
|
2001/10/07
|
組織のソフト化、IT化と産業・組織心理学の対応(産業・組織心理学会第17回大会シンポジウム(単独))
|
32.
|
2000/10/09
|
転職理由からみた中高年管理職層の組織間キャリアの分析:早期退職優遇制度を中心として(2001年度組織学会年次大会(単独))
|
33.
|
2000/08/29
|
21世紀の産業・組織心理研究手法の展望―学際性、研究手法の展望やニュー・メディア利用等の観点から―(産業・組織心理学会第16回大会シンポジウム(単独))
|
34.
|
1999/09/09
|
組織の配置管理とキャリア・プラトー現象との関係―キャリア発達の観点から―(産業・組織心理学会第15回大会(単独))
|
35.
|
1997/11/29
|
人的資源管理における勤労者のキャリア概念の再検討(経営行動科学学会設立総会(単独))
|
36.
|
1997/09/13
|
大企業管理職の目標設定とキャリア・プラトー現象(産業・組織心理学会第13回大会(単独))
|
37.
|
1997/07/06
|
組織の人的資源管理と従業員のキャリア・プラトー現象及び昇進意識―大企業の課長職を対象として―(1997年度組織学会研究発表大会(単独))
|
38.
|
1996/10/20
|
看護職キャリア選択の研究(日本進路指導学会第18回研究大会(単独))
|
39.
|
1996/09/22
|
組織の従業員におけるキャリア・プラトー現象の研究(産業・組織心理学会第12回大会シンポジウム(単独))
|
40.
|
1995/09/15
|
キャリア・プラトー状態の従業員の研究―従業員のもつ労働観やイメージとの関係から―(産業・組織心理学会第11回大会(単独))
|
41.
|
1995/06/24
|
組織におけるキャリア・プラトー状態の従業員の検討(1995年度組織学会研究発表大会(単独))
|
42.
|
1995/06/10
|
勤労者のワーク・コミットメントの比較とその関係要因の検討(3)―勤労者のもつイメージとの関係を中心として―(日本労務学会第25回全国大会(単独))
|
43.
|
1995/04/22
|
企業の人事管理と従業員のキャリア及びキャリア意識の関係―概念の再検討とその応用(日本労務学会労務管理研究部会(単独))
|
44.
|
1994/10/02
|
キャリア・プラトー状態の勤労者のキャリア意識の検討(日本心理学会第58回大会(単独))
|
45.
|
1994/09/17
|
勤労者のキャリア・イメージに関する一研究(産業・組織心理学会第10回大会(単独))
|
46.
|
1994/06/10
|
勤労者のワーク・コミットメントの比較とその関係要因の検討(2)―キャリア上の決定・行動との関係を中心として―(日本労務学会第24回全国大会(単独))
|
47.
|
1993/10/30
|
女性看護職のキャリア意識に関係する要因の研究(日本社会心理学会第34回大会(単独))
|
48.
|
1993/09/22
|
キャリア意識とキャリア上の決定・行動の関係の研究(産業・組織心理学会第9回大会(単独))
|
49.
|
1993/09/12
|
女性看護職のキャリア上の決定・行動に関係する要因の研究(日本応用心理学会第60回大会(単独))
|
50.
|
1993/09/10
|
キャリア目標に対する関与についての一考察(日本心理学会第57回大会(単独))
|
51.
|
1993/06/04
|
ワーク・コミットメント概念の比較とその関係要因の検討―キャリア志向概念を中心として―(日本労務学会第23回全国大会(単独))
|
52.
|
1992/10/20
|
勤労者の労働観の検討―キャリア意識などの職務意識との関係を中心として―(日本経営システム学会平成4年度秋季研究発表大会(単独))
|
53.
|
1992/09/24
|
勤労者のキャリア満足に関連する要因の検討(産業・組織心理学会第8回大会(単独))
|
54.
|
1992/09/22
|
勤労者のキャリア満足の検討―キャリア・ステージ分析を応用して―(日本応用心理学会第59回大会(単独))
|
55.
|
1992/06/14
|
勤労者のキャリア・コミットメントに関連する諸要因の検討(日本経営システム学会第10回全国研究発表大会(単独))
|
56.
|
1991/11/25
|
Factors Expected by Consumers toward Three Types of Retailing(The American Marketing Association 2nd Annual Global Marketing Conference(共同))
|
57.
|
1991/11/10
|
労働観に関係する生活意識要因の検討(日本進路指導学会第13回研究大会(単独))
|
58.
|
1991/10/27
|
ライフスタイルおよび生活満足から観た職務満足の検討(経営労働学会平成3年度秋季研究発表大会(単独))
|
59.
|
1991/10/06
|
労働観に影響をおよぼすパーソナリティ関係要因と生活意識要因について(日本産業教育学会第32回大会(単独))
|
60.
|
1991/09/28
|
職務満足の一考察(実践経営学会第27回全国大会(単独))
|
61.
|
1990/09/13
|
社会規範および生活満足から観た職務満足の検討(産業・組織心理学会第6回大会(共同))
|
62.
|
1990/09/13
|
社会規範とライフスタイルから観た余暇満足の検討(産業・組織心理学会第6回大会(共同))
|
63.
|
1989/10/26
|
職務満足におよぼす社会的勢力・モチベーションの影響―セールスパーソンにおいて―(産業・組織心理学会第5回大会(共同))
|
64.
|
1987/07/18
|
『いのちの電話』に関する研究(その1)-主訴の男女差・年代差を廻って-(日本応用心理学会第54回大会(共同))
|
65.
|
1987/07/18
|
『いのちの電話』に関する研究(その2)-相談員の変容について-(日本応用心理学会第54回大会(共同))
|
5件表示
|
全件表示(65件)
|