1. |
2021/03/05 |
注入同期技術を用いたPLL(電子回路研究会)
|
2. |
2021/01/21 |
0-1-1 MASHΔΣADCにおけるPWMDACを用いた素子誤差低減手法の検討(電子回路研究会)
|
3. |
2021/01/21 |
ΔΣ方式を用いた画素並列イメージセンサ用ADCの必要性能の検討(電子回路研究会)
|
4. |
2021/01/21 |
移動平均を用いた相互相関法による音源方向特定回路高精度化の検討(電子回路研究会)
|
5. |
2020/12/17 |
PD飽和時間検出方式CMOSイメージセンサにおける入出力特性改善の検討(電子回路研究会)
|
6. |
2020/12/17 |
セルフバイアス機構を用いたパルス周波数変調型イメージセンサの広ダイナミックレンジ化の検討(電子回路研究会)
|
7. |
2020/12/17 |
パルス周波数変調型イメージセンサの高分解能化と広ダイナミックレンジ化の検討(電子回路研究会)
|
8. |
2020/10/09 |
ハードウェアによる相互相関を用いた周波数解析手法の検討(電子回路研究会)
|
9. |
2020/10/08 |
ΔΣADCを用いた光強度測定回路の研究(電子回路研究会)
|
10. |
2020/10/08 |
非線形サイクリックTimeAMPを用いたPLL用位相検出器の検討(電子回路研究会)
|
11. |
2020/06/04 |
画素内SS-ADCを用いたCMOSイメージセンサ広ダイナミックレンジ化の研究(電子回路研究会)
|
12. |
2019/12/19 |
PD飽和時間検出方式CMOSイメージセンサにおける不感帯の削減の検討(電子回路研究会)
|
13. |
2019/12/19 |
ΔΣADCを用いた直流測定における測定精度の検討(電子回路研究会)
|
14. |
2019/12/19 |
ΔΣADCを用いた相互相関法による音源方向特定回路小型化の検討(電子回路研究会)
|
15. |
2019/12/19 |
サイクリックTimeAMPを用いた位相比較器の検討(電子回路研究会)
|
16. |
2019/12/19 |
相互相関を用いた周波数解析法の検討(電子回路研究会)
|
17. |
2019/09/19 |
DCOを用いたCDRの位相ドリフト改善の一研究(電子回路研究会)
|
18. |
2019/09/19 |
Rail-to-Rail入力電圧範囲の電圧-時間変換回路を用いた電圧比較器の一検討(電子回路研究会)
|
19. |
2019/09/19 |
可変遅延セルによるバーニア型サブレンジングTDCの検討(電子回路研究会)
|
20. |
2019/09/19 |
非線形TimeAMPによるPLLの高精度化の一検討(電子回路研究会)
|
21. |
2019/06/20 |
ランプ波切替機構を用いたCMOSイメージセンサ広ダイナミックレンジ化の検討(電子回路研究会)
|
22. |
2019/06/20 |
帰還量切換によるΔΣ型ADCの高精度化の検討(電子回路研究会)
|
23. |
2018/03/08 |
DWAを用いた逐次比較型ADCの高精度化の検討(電子回路研究会)
|
24. |
2018/03/08 |
RCフィルタを用いた4次ΔΣ型A/D変換回路構成の一検討(電子回路研究会)
|
25. |
2018/03/07 |
サブレンジング機構を用いたサイクリックTDCの検討(電子回路研究会)
|
26. |
2018/03/07 |
リング発振器を用いたTDCのしきい値ばらつきに対する精度劣化の検討(電子回路研究会)
|
27. |
2018/03/07 |
周波数逓倍器の基準周波数補正機構の検討(電子回路研究会)
|
28. |
2017/03/23 |
R-2Rラダーを用いた積分型逐次比較A/D変換器(電子情報通信学会 総合大会)
|
29. |
2017/03/23 |
ΔΣ変調を適用したTDCの検討(電子情報通信学会 総合大会)
|
30. |
2017/03/23 |
フェーズインクリメンタルADCの低電圧化に関する研究(電子情報通信学会 総合大会)
|
31. |
2017/03/23 |
容量センサ用A/D変換回路の一検討(電子情報通信学会 総合大会)
|
32. |
2016/12/14 |
ΔΣ型周波数逓倍器の研究(電気学会電子回路研究会)
|
33. |
2016/12/14 |
チョッピング回路を用いた多段ΔΣADCの一検討(電気学会電子回路研究会)
|
34. |
2016/12/14 |
位相調整をパルス幅によって行うDCOの一検討(電気学会電子回路研究会)
|
35. |
2016/12/14 |
容量センサ用A/D変換回路の一検討(電気学会電子回路研究会)
|
36. |
2016/06/09 |
高次予測型A/D変換回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
37. |
2016/03/15 |
チョッピング機構を用いた多段ΔΣADCの検討(電子情報通信学会 総合大会)
|
38. |
2016/03/15 |
レプリカループを用いたΔΣ型周波数逓倍器(電子情報通信学会 総合大会)
|
39. |
2016/03/15 |
位相調整可能なLCリングDCO(電子情報通信学会 総合大会)
|
40. |
2016/03/15 |
全デジタル周波数逓倍器におけるSFDR改善手法の検討(電子情報通信学会 総合大会)
|
41. |
2015/11/12 |
ΔΣモジュレータを用いた任意周波数逓倍回路(電気学会電子回路研究会)
|
42. |
2015/03/05 |
ΔΣモジュレータを用いた可変分周回路による分数分周PLLの検討(電気学会電子回路研究会)
|
43. |
2015/03/05 |
ΔΣ変調器のリミットサイクル発振の実験による解析(電気学会電子回路研究会)
|
44. |
2015/03/05 |
高次ΔΣADCのサイクリック化の検討(電気学会電子回路研究会)
|
45. |
2014/10/09 |
LCリング型電圧制御発振器の一検討(電気学会電子回路研究会)
|
46. |
2014/10/09 |
時間差増幅回路を用いたパイプラインTDCの高精度化の検討(電気学会電子回路研究会)
|
47. |
2014/10/09 |
積分器のリークを持つ2次ΔΣ変調器における擬似MASH構成を用いたノイズフロアの低減手法の検討(電気学会電子回路研究会)
|
48. |
2013/11/29 |
VCOを用いたフェーズインクリメントコンバータの高次化の検討(電気学会電子回路研究会)
|
49. |
2013/11/29 |
一段再帰型PWMDAC回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
50. |
2013/10/03 |
分数分周デジタルPLLの検討(電気学会電子回路研究会)
|
51. |
2013/10/03 |
電流DACを用いたΔΣ型低電圧スピーカ駆動回路の研究(電気学会電子回路研究会)
|
52. |
2013/01/25 |
ΔΣ変調におけるリミットサイクル発振の制御手法の一検討(電気学会電子回路研究会)
|
53. |
2013/01/25 |
再帰型PWMDAC回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
54. |
2013/01/24 |
低歪スピーカ駆動回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
55. |
2013/01/24 |
可変遅延インバータによるデジタル制御リング発振回路の一検討(電気学会電子回路研究会)
|
56. |
2013/01/24 |
遅延要素を用いた位相同期機構を有するPLLの検討(電気学会電子回路研究会)
|
57. |
2012/06/21 |
負性抵抗で結合した3つのBVP発振器の発振特性(電気学会電子回路研究会)
|
58. |
2012/06/21 |
電圧一致を検出するラッチドコンパレータの検討(電気学会電子回路研究会)
|
59. |
2012/01/19 |
ΔΣ型A/D変換回路の低電圧化に関する検討(電気学会電子回路研究会)
|
60. |
2011/10/20 |
MDインバータを用いたPWMDACの研究(電気学会電子回路研究会)
|
61. |
2011/10/20 |
容量値センサを用いたアクチュエータ制御回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
62. |
2011/10/20 |
2段フェーズインクリメンタルコンバータの検討(電気学会電子回路研究会)
|
63. |
2011/03/25 |
発振器を用いたアクチュエータ制御回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
64. |
2011/03/24 |
インダクタンスを用いた位置センサの検討(電気学会電子回路研究会)
|
65. |
2011/01/28 |
ゲーテッドリング発振回路を用いたTDC回路の検討(電気学会電子回路研究会)
|
66. |
2010/10/29 |
電源電圧0.5Vでの低電圧論理回路の高速動作の検討(電気学会電子回路研究会)
|
67. |
2010/10/28 |
1.5bitDACの出力波形の検討(電気学会電子回路研究会)
|
68. |
2010/10/28 |
位置センサによるアクチュエータの検討(電気学会電子回路研究会)
|
69. |
2010/06 |
歪率を用いた抵抗値電圧依存性の評価手法の検討(電気学電子回路会研究会)
|
70. |
2010/04 |
TDCを用いない全ディジタルPLL回路の検討(回路とシステム軽井沢ワークショップ)
|
71. |
2010/04 |
デジタル余弦波発生器を用いたスプリアスのない分数分周PLL回路(回路とシステム軽井沢ワークショップ)
|
72. |
2010/04 |
位相比較器用非線形TDC回路の検討(回路とシステム軽井沢ワークショップ)
|
73. |
2010/03 |
RTZ波形の適用によるΔΣD/A変換器のグリッチ雑音の改善(電気学電子回路会研究会)
|
74. |
2010/03 |
容量値センサ回路の検討(電気学会全国大会)
|
75. |
2010/03 |
高精度1.5bitパイプライン型ADCの一検討(電気学会全国大会)
|
76. |
2009/09 |
CMOSトランジスタ基板電圧制御回路の一検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
77. |
2009/09 |
エレメントマッチングを用いたΔΣ型DACの高精度化の研究(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
78. |
2009/09 |
全デジタルPLL用位相検出器の一検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
79. |
2009/09 |
単調性を有するTDC回路の検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
80. |
2009/06 |
ΔΣモジュレータを用いた分周回路の一検討(電気学会 電子回路研究会)
|
81. |
2009/06 |
デジタル余弦は発生回路を用いた分数分周回路(電気学会 電子回路研究会)
|
82. |
2009/06 |
デジタル余弦は発生回路を用いた分数分周回路(電気学会 電子回路研究会)
|
83. |
2009/03 |
時定数を用いたラッチドコンパレータ回路(電気学会 電子回路研究会)
|
84. |
2008/10/20 |
Optical-wireless Digital-sound Tranmission System With Spherical Solar Cells(IEEE SENSORS 2009)
|
85. |
2008/08/10 |
Batteryless Optical Wireless Audio Receiver uses 1bit Sigma-Delta-Modulated Visible Light and Spherical Si Solar Cells(SICE Annual Conference)
|
86. |
2008/06/12 |
二重素子循環法による⊿∑D/A変換器のデジタルトリミング手法(電気学会 電子回路研究会)
|
87. |
2008/04/22 |
二重積分発振回路を用いた分数分周回路(回路とシステム軽井沢ワークショップ)
|
88. |
2005/06/21 |
A/D変換技術のトレンドとノイズシェーピング技術(先端アナログ電源フォーラム(日経BP社))
|
89. |
2005/06/21 |
アナログ的な音声デジタル通信とそれを利用した低電力回路技術(電気学会電子回路研究会(電気学会))
|
90. |
2005/01/10 |
Ultra-Small High-Quality Infrared Audio Receiver(International Conference on Consumer Electronics(IEEE))
|
91. |
2004/12 |
イヤホン型1ビット赤外線受信機[ボイスユビーク](1ビットフォーラム(日本オーディオ協会))
|
92. |
2004/03/12 |
アナログ回路の低電圧限界と設計手法(電気学会電子回路研究会(電気学会))
|
93. |
2003/09/16 |
A 0.5-V Noise-Shaping A/D converter using Low-Threshold FD-SOI Transistors(International Conference on Solid State Devices and Materials(IEEE))
|
94. |
2003/09/16 |
Ultralow-power CMOS/SOI Circuit Technology for Ubiquitous Communication(International Conference on Solid State Devices and Materials(IEEE))
|
95. |
2002/12 |
通信用ベースバンド回路技術の動向と低電圧化技術(電気学会電子回路研究会(電気学会))
|
96. |
2002/10 |
A 1-V Cyclic ADC using FD-SOI Sampling/Hold Circuits for Sensor Networks(IEEE International SOI Conference(IEEE))
|
97. |
2002/07/04 |
リミットサイクル発信を防止した4次フェードフォワードノイズシェーピングD/A変換器(電気学会電子回路研究会(電気学会))
|
98. |
2002/06 |
A 4th-Order Local-Feedforward D/A Converter that Prevents Limit-Cycle Oscillation(Symposium on VLSI Circuits(IEEE))
|
99. |
2002/03/08 |
IP用音声帯域A/D変換器の設計と実例(電気学会電子回路研究会(電気学会))
|
100. |
2001/03 |
トランスコンダクタンス・ラッチトコンパレータを用いた1V, 100MHz, 7-mW, 6ビットA/D変換器(電子情報通信学会総合大会(電子情報通信学会))
|
101. |
2000/08/28 |
8-mW, 1-V, 100-Msps, 6-bit A/D Converter using a Transcondutance Latched Comparator(IEEE Asia Pacific Conference on ASICs(IEEE))
|
102. |
2000/03 |
2-V, 1-MHz, 7-bitノイズシェイピングA/D変換器(電子情報通信学会総合大会(電子情報通信学会))
|
103. |
1999/09 |
CMOS-A/D・D/A変換器の設計(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子情報通信学会))
|
104. |
1998/08/21 |
低電圧アナログ回路技術(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
105. |
1998/03 |
CMOSアナログ回路の低電圧化とそれに伴う問題点および解決法(電気学会全国大会(電気学会))
|
106. |
1997/09 |
0.5V動作高速・低リーク電流出力回路の検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子情報通信学会))
|
107. |
1997/09 |
1V、16bitノイズシェーピングA/D変換回路技術(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子情報通信学会))
|
108. |
1997/08 |
ラッチミス雑音抑圧方式を用いた1.2V動作16bit精度オーディオ用A/D変換器(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
109. |
1997/06 |
0.25μm SIMOX/MTCMOS技術による290Kゲート, 1V, 100MHz動作ULSIの設計(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
110. |
1997/06 |
1.2-V, 16-bit Audio A/D Converter with Suppressed Latch Error Noise(Symposium on VLSI Circuits(IEEE))
|
111. |
1997/06 |
A Lean Power Management Technique: The Lowest Power Consumption for The Given Operating Speed of LSIs.(Symposium on VLSI Circuits(IEEE))
|
112. |
1997/06 |
最小消費電力動作を実現するパワーマネジメント手法の提案(電子通信学会技術研究会(電子通信学会))
|
113. |
1996/09 |
MTCMOS技術による低電圧/低電力ディジタル信号処理プロセッサの設計(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子情報通信学会))
|
114. |
1996/09 |
エンベデッドプロセッサを用いた低電圧LSI用パワーマネージメント手法(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子情報通信学会))
|
115. |
1996/08 |
低電圧LSI技術の動向(電子通信用電源技術第2種研究会(電子情報通信学会))
|
116. |
1996/06 |
A 1-V high-speed MTCMOS circuit scheme for power-down application(Symposium on VLSI Circuit(IEEE))
|
117. |
1996/05/05 |
Power management technique for 1-V LSIs using embedded processor(Custom Integrated Circuits Conference(IEEE))
|
118. |
1996/03 |
移動体通信端末におけるベースバンドアナログLSI回路技術(電子通信学会総合全国大会(電子通信学会))
|
119. |
1995/11/09 |
1Vアナログインターフェース回路技術(マイクロエレクトロニクス研究機構ワークショップ(マイクロエレクトロニクス研究機構))
|
120. |
1995/09 |
1V.0.85mW・17bit精度オーディオ用ノイズシェーピングD/A変換回路技術(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
121. |
1995/09 |
1V動作低電力オーディオ用D/A変換LSI(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子通信学会))
|
122. |
1995/09 |
パワーマネジメントに適した1V高速動作MTCMOS DFF回路(電子情報通信学会ソサイエティ大会(電子通信学会))
|
123. |
1995/07 |
パワーダウン・アプリケーションに適した1V高速MTCMOS回路技術(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
124. |
1995/03 |
1V動作高次ノイズシェーピングA/D変換器の検討(電子情報通信学会総合大会(電子情報通信学会))
|
125. |
1995/03 |
MTCMOSによる1V高速動作ディジタルフィルタLSI(電子情報通信学会総合大会(電子情報通信学会))
|
126. |
1995/02 |
1V Multi-Threshold-Voltage CMOS DSP with Efficient Power-Management for Mobile Phone(IEEE International Solid-States Conference(IEEE))
|
127. |
1994/10/24 |
1-V High-Speed Low-Power Digital Filter LSI with MTCMOS Technology(Japan Audio Society Conference(日本オーディオ協会))
|
128. |
1994/10/24 |
1V Power Supply High Resolution Audio D/A Converter with Swing-Suppression technique(Japan Audio Society Conference(日本オーディオ協会))
|
129. |
1994/03 |
1V高速動作MT-CMOSラッチ回路(電子情報通信学会春季全国大会(電子情報通信学会))
|
130. |
1994/03 |
MT-CMOS:1V高速CMOSディジタル回路技術(電子情報通信学会春季全国大会(電子情報通信学会))
|
131. |
1994/03 |
振幅抑圧ノイズシェーピング技術を用いた1V動作10bit, 384ksps A/D, DIA変換器(電子情報通信学会春季全国大会(電子情報通信学会))
|
132. |
1994/02 |
1V Power Supply, 384ks/s 10bit A/D and D/A Converters with Swing-Suppression Noise-Shaping(IEEE International Solid-States Conference(IEEE))
|
133. |
1993/10/21 |
1V, 10MHz動作Multi-Threshold CMOS論理回路技術(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
134. |
1993/09 |
1V High-Speed Digital Circuit Technology with 0.5um Multi-Threshold CMOS(IEEE International ASIC Conference(IEEE))
|
135. |
1991/03 |
オーバーサンプリングによるジッタ雑音抑圧効果の検討(電子情報通信学会春季全国大会(電子情報通信学会))
|
136. |
1990/10 |
Demuxを内蔵した高速並列A/D変換器(電子情報通信学会秋季全国大会(電子情報通信学会))
|
137. |
1988/06 |
A 17-bit Oversampling D-to-A Conversion Technology using Multistage Noise Shaping(Symposium on VLSI Circuit(IEEE))
|
138. |
1988/01/28 |
多段量子化雑音抑圧(MASH)方式16ビットCMOS D/A変換LSI(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
139. |
1987/09/22 |
多段量子化雑音抑圧(MASH)方式16ビットCMOS A/D変換LSI(電子情報通信学会技術研究会(電子情報通信学会))
|
140. |
1987/02 |
A 16-bit Oversampling Triple-Integration Noise Shaping(IEEE International Solid-States Conference(IEEE))
|
141. |
1984/06/28 |
1チップCMOS高精度リニアCODEC(電子通信学会技術研究会(電子通信学会))
|
142. |
1984/03 |
高精度高速1チップリニアCODEC(電子通信学会総合全国大会(電子通信学会))
|
143. |
1982/09 |
New linearity error correction technology for A/D and D/A converter LSI.(Conference on Solid State Devices(IEEE))
|
144. |
1982/03 |
高い線形性を有するCMOS増幅器の試作(電子通信学会総合全国大会(電子通信学会))
|
145. |
1981/06 |
ディジタル精度補正A/D・D/A変換技術(電子通信学会技術研究会(電子通信学会))
|
146. |
1981/06 |
加重回路網の誤差解析(電子通信学会技術研究会(電子通信学会))
|
147. |
1980/09 |
MOSアナログスイッチの特性(電子通信学会通信部門大会(電子通信学会))
|
5件表示
|
全件表示(147件)
|