1.
|
2022/03/23
|
強化学習を用いたパルス周期制御型心拍フィードバックシステムにおける複数波形による刺激の検討(令和4年 電気学会全国大会)
|
2.
|
2022/03/21
|
CNNを用いた多波長顔画像に基づく眠気検出のための一般モデルの構築(令和4年 電気学会全国大会)
|
3.
|
2022/03/21
|
多波長顔画像に基づく視聴覚コンテンツに対する情動推定(令和4年 電気学会全国大会)
|
4.
|
2022/03/05
|
可視・近赤外顔画像における血糖値に関する特徴抽出(情報処理学会 第84回全国大会)
|
5.
|
2022/03/05
|
深層学習を用いた日常の熱画像における顔検出の試み(情報処理学会 第84回全国大会)
|
6.
|
2022/03/05
|
顔面領域皮膚温による深部体温推定におけるサポートベクター回帰の適用(情報処理学会 第84回全国大会)
|
7.
|
2022/03/04
|
顔面可視画像に基づく高血圧検出のための深層学習パラメータの最適化(情報処理学会 第84回全国大会)
|
8.
|
2022/03/04
|
顔面熱画像の独立成分を用いた安静時血圧推定モデルの最適化に関する一検討(情報処理学会 第84回全国大会)
|
9.
|
2022/03/03
|
咀嚼運動に認知負荷が与える影響の評価(電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE))
|
10.
|
2022/03/03
|
多変量解析を用いた喫食物の風味と生理心理応答の関連の探索(情報処理学会 第84回全国大会)
|
11.
|
2022/03/03
|
覚醒低下検出モデルにおけるVariational Autoencoderの潜在空間の次元数最適化(情報処理学会 第84回全国大会)
|
12.
|
2022/01/25
|
An optimization of anomaly detection algorithms considering diurnal variation in facial skin temperature using VAE(27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 27th 2022))
|
13.
|
2022/01/25
|
Evaluation of the Effect of Environmental Temperature Variations on the Spatial Distribution of Facial Skin Temperature(27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 27th 2022))
|
14.
|
2022/01/25
|
Physical Deconditioning Detection with the Spatial Distribution of Temperature and Color in the Face using Triplet Loss Function(27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 27th 2022))
|
15.
|
2021/12/23
|
顔面熱画像を用いた血行動態指標の推定 - スパース表現における基底の探索 -(IEEE主催 2021 年度 学生研究発表会)
|
16.
|
2021/12/16
|
眠気に関する顔面皮膚温分布に対するスパースモデリングの一試行(電気学会 計測・知覚情報合同研究会)
|
17.
|
2021/11/28
|
咀嚼運動および食品の風味刺激が人の生理心理状態に及ぼす影響の探索的検討(日本官能評価学会 2021年大会)
|
18.
|
2021/11/27
|
An attempt to construct a general model for resting blood pressure estimation using independent components of facial thermal images(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS 2021))
|
19.
|
2021/11/27
|
Causal structure analysis of physiological and psychological states on task engagement(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS 2021))
|
20.
|
2021/09/17
|
Evaluation of model performance for estimating resting blood pressure using independent components of facial thermal images(IEEE 19th International Symposium on Intelligent Systems and Informatics)
|
21.
|
2021/07/20
|
Physiological evaluation for task engagement regarding fatigue and refreshment(The 32nd International Congress of Psychology)
|
22.
|
2021/01/21
|
An attempt at spatial normalization of facial thermal images based on facial feature points(The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
23.
|
2021/01/21
|
Separation of circadian and acute-stress blood pressure variations on facial skin temperature distribution(The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
24.
|
2021/01/21
|
The effects of the jellied nutritional supplement intake on physiological and psychological states and behaviour: An exploratory study(The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
25.
|
2021/01/21
|
Threshold Selection Methods for Anomaly Detection of Facial Skin Temperature Using Variational Autoencorder(The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
26.
|
2020/09/21
|
Feature extraction for drowsiness detection using facial skin temperature distribution(15th Quantitative InfraRed Thermography conference 2020)
|
27.
|
2020/03/06
|
喫食物の風味がタスクパフォーマンスに与える影響の評価(第 15 回日本感性工学会春季大会)
|
28.
|
2020/03/06
|
顔特徴点に基づく生理心理学的ROIの抽出及びリアルタイム追跡アルゴリズムの検討(第 15 回日本感性工学会春季大会)
|
29.
|
2020/03/06
|
顔色及び顔面皮膚温度を用いた生理心理学的ROIの長期変動評価(第 15 回日本感性工学会春季大会)
|
30.
|
2020/03/05
|
日射量及び日射強度に対する生理心理評価(第 15 回日本感性工学会春季大会)
|
31.
|
2020/01/24
|
Construction of a general model for estimating blood pressure using independent components of facial skin temperature in consideration of the mechanism of variation(IEEE 18th World Symposium on Applied Machine Intelligence and Informatics)
|
32.
|
2020/01/23
|
Anomaly Detection in Thermal Face Images for Health Management(The 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020)
|
33.
|
2020/01/23
|
Derivation of Probability Distributions on Long-term Facial Infrared Images(The 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020)
|
34.
|
2019/12/20
|
顔面の近赤外および可視画像を併用した血圧推定の試み(電気学会計測研究会)
|
35.
|
2019/12/19
|
生理指標を用いたワーク・エンゲージメントの計測(IEEE主催 2019 年度 第2回 学生研究発表会)
|
36.
|
2019/12/07
|
医学生に対する鏡視下手術トレーニングにおける学習分析:リアルタイムな生理・心理・行動計測(学習分析学会 2019年度 第2回研究会)
|
37.
|
2019/12/06
|
固有顔を用いた顔面熱画像の領域分割アルゴリズムの提案(電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会)
|
38.
|
2019/11/23
|
Construction of Model for Estimating Blood Pressure Using Independent Components of Facial Skin Temperature Considering Time Variation(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences)
|
39.
|
2019/11/23
|
Influence of Daily Life Behavior with Listening to Music on Stress Structure(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences)
|
40.
|
2019/11/23
|
Model for non-contact Blood Pressure Measurement based on the Facial Feature Amount of Amplitude and Phase Analysis(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences)
|
41.
|
2019/09/13
|
課題取り組み態度の時系列特性の評価(第21回 日本感性工学会大会)
|
42.
|
2019/09/12
|
Watershedアルゴリズムを用いた顔面皮膚温度分布の分割法(第21回 日本感性工学会大会)
|
43.
|
2019/09/12
|
日射に対する心理的応答特性(第21回 日本感性工学会大会)
|
44.
|
2019/09/12
|
顔面熱画像のリアルタイム抽出アルゴリズムの提案(第21回 日本感性工学会大会)
|
45.
|
2019/09/06
|
瞼の動態に基づく課題取り組み態度判別の検討(令和元年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
46.
|
2019/09/06
|
触覚・視覚刺激を用いた心拍フィードバックシステムが生理・心理に与える影響(令和元年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
47.
|
2019/09/06
|
顔面皮膚温変動の分離抽出に用いる深層ニューラルネットワークの検討(令和元年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
48.
|
2019/09/04
|
近赤外光を用いた非接触バイタルセンシングの精度向上に関する研究(令和元年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
49.
|
2019/09/04
|
顔面皮膚温度分布に基づく視聴覚コンテンツに対するストレス対処様式の特徴抽出及び判別(令和元年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
50.
|
2019/03/13
|
顔面可視画像からの血圧変動に関する特徴抽出(平成 31 年電気学会全国大会)
|
51.
|
2019/03/12
|
血行力学動態と顔面皮膚温度分布に基づくストレス対処様式の判別(平成 31 年電気学会全国大会)
|
52.
|
2019/03/12
|
血行力学的パラメータに基づく眠気推定モデルの導出(平成 31 年電気学会全国大会)
|
53.
|
2019/03/12
|
触覚・視覚刺激を併用した心拍フィードバックシステムが心拍変動に与える影響(平成 31 年電気学会全国大会)
|
54.
|
2019/03/08
|
顔特徴点に基づく課題取り組み態度の判別(第 14 回日本感性工学会春季大会)
|
55.
|
2019/01/24
|
Analysis of relationships between mechanism of variations in blood pressure and facial skin temperature distribution(The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019)
|
56.
|
2019/01/24
|
Estimation of stress structure on daily life behavior using psychophysiological information(The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019)
|
57.
|
2019/01/19
|
Evaluation of master-slave manipulator to operate from the first-person point of view(The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017)
|
58.
|
2018/12/20
|
誘眠課題遂行時における部位冷却刺激が生体機序に及ぼす影響(IEEE 主催 2018 年度 第 2 回学生発表会)
|
59.
|
2018/10/22
|
Causality analysis between emotions evoked by self-feedback and facial feature amounts(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences)
|
60.
|
2018/10/22
|
Face tracking based on temperature distribution of thermal images for real-time psychophysiological states evaluation using facial skin temperature(International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences)
|
61.
|
2018/09/14
|
熱流センサを用いた覚醒度低下時の四肢熱放散量の実測(2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
62.
|
2018/09/13
|
ランキング学習による顔面皮膚温分布に基づく眠気レベル判別(2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
63.
|
2018/09/12
|
自動運転における注意配分量と覚醒度の維持を目的とした代替インターフェイスシステムの開発(2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会)
|
64.
|
2018/09/07
|
日常生活行動に対するストレス応答モデルの推定(平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
65.
|
2018/09/07
|
空気流刺激による心拍フィードバックの生理影響評価(平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
66.
|
2018/09/07
|
顔面皮膚温度分布の深層学習による血圧段階推定(平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
67.
|
2018/09/07
|
顔面皮膚温独立成分による血圧推定の試み(平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
68.
|
2018/09/07
|
顔面色相・温度分布変動の電気回路モデル(平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
69.
|
2018/09/06
|
新付加価値液体洗剤による洗濯の負担軽減効果の解析(第20回日本感性工学会大会)
|
70.
|
2018/09/06
|
触覚及び視覚刺激を併用した心拍フィードバックシステムの開発(第20回日本感性工学会大会)
|
71.
|
2018/09/06
|
顔特徴点変化に基づく課題対処様態の判別(第20回日本感性工学会大会)
|
72.
|
2018/09/06
|
顔面皮膚温度分布によるストレス対処様式の判別(第20回日本感性工学会大会)
|
73.
|
2018/09/06
|
食器用洗剤の特性が心理生理状態及び行動に及ぼす影響の評価(第20回日本感性工学会大会)
|
74.
|
2018/09/05
|
Faster R-CNNを用いた顔面熱画像の特徴部位抽出の検討(第20回日本感性工学会大会)
|
75.
|
2018/09/05
|
血行動態パラメータに基づく眠気レベルの推定(第20回日本感性工学会大会)
|
76.
|
2018/09/05
|
顔面熱画像ICA法における画角ロバスト性の向上(平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
77.
|
2018/06/29
|
拡張現実表示によるレベル3自動運転時の注意配分量維持方法の検討(第54回日本交通科学学会総会・学術講演会)
|
78.
|
2018/05/31
|
Influence of Different Characteristics of Air Flow on a Person’ s Sense Evaluation(ISASE-MAICS 2018)
|
79.
|
2018/03/28
|
副次課題を伴う家事行動のストレス構造分析(2018年日本感性工学会春季大会)
|
80.
|
2018/03/28
|
家事行動における負荷特性が与える生理心理的影響の評価(2018年日本感性工学会春季大会)
|
81.
|
2018/03/28
|
性格特性に基づく動機づけメッセージング方法の検討(2018年日本感性工学会春季大会)
|
82.
|
2018/03/28
|
機械学習を用いた主観的印象評価されたセルフィーに基づくセルフィー分類モデルの推定及び性能評価(2018年日本感性工学会春季大会)
|
83.
|
2018/03/28
|
部位別の熱放散量統制を目的としたフィードバックシステムの開発(2018年日本感性工学会春季大会)
|
84.
|
2018/03/20
|
CNNを用いた顔面皮膚温分布の深層学習における特徴マップの統計解析(2018年電子情報通信学会総合大会)
|
85.
|
2018/03/20
|
顔面熱画像の独立成分を用いた急性ストレス判別モデル(2018年電子情報通信学会総合大会)
|
86.
|
2018/03/14
|
「空気覚」創造に向けた空気流発生装置の入出力特性の導出(2018年電気学会全国大会)
|
87.
|
2018/03/14
|
ウェアラブルデバイスによる心拍数計測に基づく食事時間検出の試み(2018年電気学会全国大会)
|
88.
|
2018/01/18
|
A Contactless Blood Pressure Sensing Using Facial Thermal and Visible Images(The Twenty-Third International Symposium on Artificial Life and Robotics 2018)
|
89.
|
2018/01/18
|
Classification of hemodynamic response to verbal task: effect of task difficulty and task complexity(The Twenty-Third International Symposium on Artificial Life and Robotics 2018)
|
90.
|
2018/01/18
|
Extraction of Brain Wave Features for Cyclist Based on DAE(The Twenty-Third International Symposium on Artificial Life and Robotics 2018)
|
91.
|
2017/12/22
|
空気流刺激波形生成に向けた入出力特性推定
|
92.
|
2017/12/21
|
振動刺激を用いた心拍フィードバックシステムの開発と生理心理応答(IEEE IM-09 主催 2017 年度 第 2 回学生発表会)
|
93.
|
2017/12/21
|
自動車運転における誤操作発生機序の身体運動制御機構に基づく考察(IEEE IM-09 主催 2017 年度 第 2 回学生発表会)
|
94.
|
2017/10/13
|
CNN を用いた心拍変動時系列の特徴抽出による嚥下検出(電気学会知覚情報研究会)
|
95.
|
2017/09/13
|
「勇気づけ」メッセージが達成困難な課題の遂行に及ぼす影響評価(第19回日本感性工学会大会)
|
96.
|
2017/09/13
|
「空気覚」創造に向けた空気流発生装置の伝達関数推定(第19回日本感性工学会大会)
|
97.
|
2017/09/13
|
副次課題が家事行動に及ぼす生理心理的影響の基礎的検討(第19回日本感性工学会大会)
|
98.
|
2017/09/13
|
顔面熱画像及び顔面可視画像を用いた概日リズムの評価及び心身状態の推定(第19回日本感性工学会大会)
|
99.
|
2017/09/11
|
自己充実指向を打開する「勇気づけ」メソッドの開発(第19回日本感性工学会大会)
|
100.
|
2017/09/08
|
セルフィーを用いた自己顔フィードバックによる感情喚起の試み(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
101.
|
2017/09/08
|
熱放散量統制による覚醒度低下抑制の検討(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
102.
|
2017/09/08
|
顔面可視画像解析による非接触バイタルサインセンシングの試み(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
103.
|
2017/09/07
|
CNNを用いた顔面熱画像に基づく眠気レベル判別モデルの再現性の検討(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
104.
|
2017/09/07
|
顔面熱画像を用いた生体信号の日内変動モデル構築の試み(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
105.
|
2017/09/06
|
動態計測による家事行動負担の評価(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
106.
|
2017/09/06
|
生理心理指標によるレベル3自動運転時のドライバ状態評価(平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
107.
|
2017/06/18
|
「勇気づけ」メッセージが達成困難な課題の遂行に及ぼす生理心理的影響の計測および評価(第8回 Ambient Feedback System 研究会)
|
108.
|
2017/06/17
|
顔面画像色差の振幅及び位相情報を用いた血圧推定の試み(第8回 Ambient Feedback System 研究会)
|
109.
|
2017/06/16
|
ERPを用いた自動運転における注意配分量の定量的評価(電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会)
|
110.
|
2017/05/26
|
独立成分分析による顔面皮膚温における日内変動の抽出(電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会)
|
111.
|
2017/03/29
|
セルフィーの印象評価における因子分析と感情喚起の試み(第12回日本感性工学会春季大会)
|
112.
|
2017/03/29
|
多様な空気流刺激に対する感性評価及び生理反応 〜 被験者の性別及び身体部位における相違 〜(第12回日本感性工学会春季大会)
|
113.
|
2017/03/29
|
製品特性を考慮した家事行動が及ぼす生理心理的影響の評価(第12回日本感性工学会春季大会)
|
114.
|
2017/03/18
|
勇気づけ」の工学的メソッドの獲得を目指した効果的なメッセージングの検討(第12回感性ロボティクスワークショップ)
|
115.
|
2017/03/14
|
CNNを用いた顔面熱画像に基づく眠気レベルの判別(電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会)
|
116.
|
2017/03/14
|
熱放散量統制を目的としたフィードバックシステムの開発(電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会)
|
117.
|
2017/01/19
|
An enhancement of cardiac parasympathetic nervous activity by posture-respiration ambient biofeedback system - a pilot study(The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017)
|
118.
|
2017/01/19
|
Blind source extraction of long-term physiological signals from facial thermal images(The Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017)
|
119.
|
2016/12/21
|
スロットルペダルの周期的反力変動刺激に関する生理心理計測(電気学会計測研究会)
|
120.
|
2016/12/21
|
運転者に対するアラートの感覚モダリティに関する認知評価(電気学会計測研究会)
|
121.
|
2016/12/21
|
隠れマルコフによる心拍変動における驚愕反応検出の試み(電気学会計測研究会)
|
122.
|
2016/11/12
|
勇気づけのためのメッセージングの検討(日本感性工学会生命ソフトウェアシンポジウム2016)
|
123.
|
2016/10/28
|
心拍変動に基づく日常生活行動の識別(電気学会知覚情報研究会)
|
124.
|
2016/10/28
|
深層学習による生体情報の特徴抽出法の開発(電気学会知覚情報研究会)
|
125.
|
2016/09/11
|
周波数の異なる空気流が感性評価に与える影響(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
126.
|
2016/09/10
|
前額部皮膚温に基づく眠気レベルの判別(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
127.
|
2016/09/10
|
顔面皮膚温の独立成分分析を用いた日内変動評価(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
128.
|
2016/09/09
|
事象関連電位による自動運転時の運転者の認知評価(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
129.
|
2016/09/09
|
多層ニューラルネットワークを用いた嚥下検出モデルの検討(第 15 回 情報科学技術フォーラム FIT2016)
|
130.
|
2016/09/09
|
摩擦洗浄における汚垢の特性が与える生理心理的影響の評価(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
131.
|
2016/09/09
|
末梢部への温冷刺激に対する自律神経応答(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
132.
|
2016/09/09
|
顔特徴点変化量を用いた感情コミュニケーションの定量可視化(第 18 回 日本感性工学会大会)
|
133.
|
2016/09/02
|
空気流刺激の認知特性評価(平成 28 年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
134.
|
2016/07/27
|
Verification of the generality in the process of 'encouragement'(31st International Conference of Psychology)
|
135.
|
2016/06/23
|
脳波を用いた自動運転時の運転者状態評価(電気学会産業計測制御研究会)
|
136.
|
2016/03/15
|
「勇気づけ」のプロセスの定量的分析の試み(2016 年電子情報通信学会総合大会)
|
137.
|
2016/01/22
|
Construction of a Bio-model to Control Drowsiness Using System Identification(21st International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
138.
|
2016/01/22
|
Proposal of cognitive induction field model based on a rating scale(21st International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
139.
|
2016/01/22
|
Psychophysiological assessment of the adaptive asynchronous human-machine system with dual task method(21st International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
140.
|
2015/12/25
|
実時間表情変化画像によるアンビエント・バイオ・フィードバック・システムの開発(電気学会計測研究会)
|
141.
|
2015/12/25
|
眠気誘発時の前額部皮膚温の動態評価(電気学会計測研究会)
|
142.
|
2015/12/24
|
機械学習を用いた心拍変動による嚥下識別の試み(IEEE IM-09 主催 2015 年度 第 2 回学生発表会)
|
143.
|
2015/12/24
|
空気流刺激に対する心理物理計測(IEEE IM-09 主催 2015 年度 第 2 回学生発表会)
|
144.
|
2015/09/01
|
M-GTAを用いた「勇気づけ」の概念の抽出(第17回日本感性工学会大会)
|
145.
|
2015/09/01
|
空気流発生装置に対する生理・心理的評価(第17回日本感性工学会大会)
|
146.
|
2015/09/01
|
表情伝達関数に基づく感情インタラクションの定量的可視化(ヒューマンインタフェースシンポジウム2015)
|
147.
|
2015/08/28
|
心拍変動による生体間影響の因果律分析(平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
148.
|
2015/08/28
|
生体情報の深層学習に基づく生理心理状態識別の試み(平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
149.
|
2015/07/21
|
Evaluation method of physiological state by independent component analysis applied to facial thermal image(The International Conference on Electronics and Software Science 2015)
|
150.
|
2015/07/14
|
Analysis of Fluctuation in Repeated Handwriting Based on Psychophysiological Factor(7th International Conference on Unsolved Problem on Noise)
|
151.
|
2015/07/14
|
Analysis of Fluctuation in Repeated Handwriting Based on Psychophysiological Factors(7th International Conference on Unsolved Problem on Noise)
|
152.
|
2015/07/14
|
Causality analysis of ANS activities by multidimensional directed coherence on body temperature variations(7th International Conference on Unsolved Problem on Noise)
|
153.
|
2015/06/05
|
Multidimensional directed coherence analysis of keystroke dynamics and physiological responses(23rd International Conference on Noise and Fluctuations)
|
154.
|
2015/04/24
|
額部および鼓膜温の非対称性応答機構の解析(電気学会知覚情報研究会)
|
155.
|
2015/03/29
|
ウェアラブル心電計測による複数生体情報の相関関係の可視化(第10回日本感性工学会春季大会)
|
156.
|
2015/03/29
|
家事行動における心理推定モデルの導出(第10回日本感性工学会春季大会)
|
157.
|
2015/03/29
|
製品の特性が生理心理状態及び行動に及ぼす影響の評価(第10回日本感性工学会春季大会)
|
158.
|
2015/03/12
|
サーモグラムと音声信号のICAによる生活環境の生理計測の試み(2015年電子情報通信学会総合大会)
|
159.
|
2015/03/12
|
笑顔度に基づく写真撮影時の感情引き込みの評価と有効性(2015年電子情報通信学会総合大会)
|
160.
|
2015/03/06
|
アンビエント・フィードバックを利用した適応的非同期人間機械系(第4回Ambient Feedback Sysmtem研究会)
|
161.
|
2015/03/06
|
人間機械系における有向コヒーレンス解析(第4回Ambient Feedback Sysmtem研究会)
|
162.
|
2015/01/23
|
A Consideration of Fluctuation Features in Repetitive Handwriting(20th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
163.
|
2015/01/23
|
Classification and Estimation of Indoor Human Behavior by Heart Rate Variability(20th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
164.
|
2015/01/23
|
Experimental Assessment of Drowsiness Inhibition System by Autonomic Nervous System Activity Monitoring and Adaptive Cooling Stimulation(20th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
165.
|
2015/01/23
|
Interrelation Analysis of Vehicle Operating Data and Respiration(20th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
166.
|
2015/01/22
|
A consideration of the subjective complexity estimate method focused on brain activation and hemodynamics(20th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
167.
|
2015/01/22
|
Evaluation of correlation between physiological and psychological data on photographing(20th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
168.
|
2014/12/19
|
スロットルペダルの反力制御と身体動作特性への影響(電気学会計測研究会)
|
169.
|
2014/12/19
|
二重課題法を用いた同期的運動の生理的評価(電気学会計測研究会)
|
170.
|
2014/12/19
|
製品の特性が生理心理状態及び行動に及ぼす影響の評価(電気学会計測研究会)
|
171.
|
2014/12/18
|
実時間顔画像変形に伴う喚起感情の生理心理評価(IEEE IM-09 主催 2014 年度 第 2 回学生発表会)
|
172.
|
2014/12/18
|
非対称性指標に基づく無表情の感情分析(IEEE IM-09 主催 2014 年度 第 2 回学生発表会)
|
173.
|
2014/09/06
|
サーモグラムと音声信号の独立成分分析による感性計測・評価法(第16回日本感性工学会大会)
|
174.
|
2014/09/06
|
主観的複雑性とNIRS信号応答の関連性の分析(第16回日本感性工学会大会)
|
175.
|
2014/09/06
|
笑顔度に基づく写真撮影時の感情引き込みの評価(第16回日本感性工学会大会)
|
176.
|
2014/09/05
|
ユーザの運動との非同期性を維持する人間-機械系(平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
177.
|
2014/09/05
|
空気覚刺激装置の開発と評価(第16回日本感性工学会大会)
|
178.
|
2014/09/05
|
簡易心電計測に基づく室内生活行動評価の試み(第16回日本感性工学会大会)
|
179.
|
2014/09/05
|
頭部動揺による家事行動の動作判別(第16回日本感性工学会大会)
|
180.
|
2014/09/04
|
Affective Photography応用に向けた自律神経指標による感情推定(第16回日本感性工学会大会)
|
181.
|
2014/09/04
|
Keystroke Dynamics と呼吸曲線のコヒーレンス解析(第16回日本感性工学会大会)
|
182.
|
2014/09/04
|
事象関連電位に基づく視覚誘導場と誘目の関係性の評価(平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
183.
|
2014/09/04
|
自律神経系指標に基づいた室内生活行動の分類と推定(第16回日本感性工学会大会)
|
184.
|
2014/05/14
|
Estimation of the autonomic nerve activity with facial thermogram(2014 11th international Conference on Electrical Engineering/Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology)
|
185.
|
2014/03/23
|
生理心理応答の個人性に基づく製品設計法に関する基礎検討(第9回日本感性工学会春季大会)
|
186.
|
2014/03/22
|
前額部皮膚温の非対称性の解析(第9回日本感性工学会春季大会)
|
187.
|
2014/03/18
|
注視点解析に基づく認知的誘導場理論の検討(平成26年電気学会全国大会)
|
188.
|
2014/03/18
|
神経振動子の引き込みに基づく相互同期モデル(平成26年電気学会全国大会)
|
189.
|
2014/01/24
|
Correlation of 1/f noise in vehicle operating data with cognitive stress(The 19th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
190.
|
2014/01/24
|
Influence which auditory stimulation containing a low frequency wave or high frequency has on brain activity of the frontal lobe - The objective evaluation of Noise using oxygenated hemoglobin concentration -(19th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
191.
|
2014/01/23
|
Correlation analysis of 1/f noise of Keystroke Dynamics and respiration(The 19th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
192.
|
2013/11/22
|
反復的な手書き随意運動の動態解析(電気学会計測研究会)
|
193.
|
2013/09/07
|
三者間相互同期運動の分析 - 同期過程の感覚依存性評価(第15回日本感性工学会大会)
|
194.
|
2013/09/06
|
写真撮影行動に関する自律神経系指標の計測(平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
195.
|
2013/09/06
|
時変温度弁別特性に基づく暗黙的温刺激の生理心理的影響(平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
196.
|
2013/09/06
|
音楽に対する嗜好と前頭部NIRS信号応答の経時的分析(平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
197.
|
2013/09/05
|
生理心理指標による食器洗い行動の分類(第15回日本感性工学会大会)
|
198.
|
2013/09/05
|
自律神経系指標によるTV映像コンテンツへの嗜好と視聴様態の推定(平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
199.
|
2013/09/05
|
視覚の誘導場理論を用いた図形の特徴量の抽出(第15回日本感性工学会大会)
|
200.
|
2013/08/29
|
PADとScratchを利用した構造化プログラミング基礎教育の取組-設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の体験教育-(第61回日本工学教育協会年次大会)
|
201.
|
2013/07/24
|
メディアの選択を含めた情報取得様態の分析(IEEE IM-09 主催 2013 年度 第 1 回学生発表会)
|
202.
|
2013/07/24
|
簡易的な生体計測に基づく危急事態検出(IEEE IM-09 主催 2013 年度 第 1 回学生発表会)
|
203.
|
2013/07/24
|
自律神経系活動と前額部温度の動態評価(IEEE IM-09 主催 2013 年度 第 1 回学生発表会)
|
204.
|
2013/06/25
|
Analysis of 1/f Fluctuation of Keystroke Dynamics and Heart Rate Variability(22nd International Conference on Noise and Fluctuations)
|
205.
|
2013/03/02
|
近赤外分光法を用いた音楽の嗜好評価(第22回ライフサポート学会フロンティア講演会)
|
206.
|
2013/01/25
|
身体動作リズムに基づく生理心理状態の検出(電気学会知覚情報研究会)
|
207.
|
2012/12/12
|
TVコンテンツに対する没入感の可視化(電気学会計測研究会)
|
208.
|
2012/12/12
|
キータイピングに基づく心身状態の計測(電気学会計測研究会)
|
209.
|
2012/12/12
|
個人特性を考慮した食器洗い行動の生理心理評価(電気学会計測研究会)
|
210.
|
2012/12/12
|
写真撮影の感性計測 - 感性印画カメラの開発 -(電気学会計測研究会)
|
211.
|
2012/12/12
|
摂食過程における食嗜好検出の試み(電気学会計測研究会)
|
212.
|
2012/12/12
|
相互同期運動に対する視覚および聴覚認知の影響(電気学会計測研究会)
|
213.
|
2012/12/12
|
読書における表示媒体に関する生理的影響の分析(電気学会計測研究会)
|
214.
|
2012/09/12
|
末梢部皮膚温による快適感・ストレスの評価(2012年度日本建築学会大会学術講演会)
|
215.
|
2012/09/05
|
生体情報に基づく不快感の客観的評価手法の提案(ヒューマンインターフェイスシンポジウム2012)
|
216.
|
2012/08/31
|
コミュニケーション様態の感性計測評価(第14回日本感性工学会大会)
|
217.
|
2012/08/31
|
環境変化が前頭葉部脳活動に及ぼす影響の評価(第14回日本感性工学会大会)
|
218.
|
2012/08/31
|
食器洗い行動における生理心理的影響の定量的評価(第14回日本感性工学会大会)
|
219.
|
2012/08/23
|
電気電子工学系学生のための組み込みシステム基礎教育の取組-設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の課題解決型の体験教育-(第60回日本工学教育協会年次大会)
|
220.
|
2012/06/30
|
ニューラルネットワークによる生体情報解析(第16回精神神経内分泌免疫学研究集会)
|
221.
|
2012/05/05
|
生体生理指標に基づく保育業務ストレスの客観的評価の試み(日本保育学会第65回大会)
|
222.
|
2011/12/16
|
皮膚温度分布の相互相関解析(電気学会計測研究会)
|
223.
|
2011/09/03
|
末梢部皮膚温変動に基づく快適感推定モデル - セルフ・フェイシャル・マッサージの快適感推定モデルの導出 -(第13回日本感性工学会大会)
|
224.
|
2011/09/03
|
生体計測指標に基づく製品の感性評価モデル(第13回日本感性工学会大会)
|
225.
|
2011/09/03
|
酸素化ヘモグロビン濃度変化量による深い感性の検出に関する検討(第13回日本感性工学会大会)
|
226.
|
2011/03/09
|
リズム知覚特性に基づく運筆制御(電気学会産業計測制御研究会)
|
227.
|
2011/03/03
|
保育労働環境における生体計測とストレス評価(第6回日本感性工学会春季大会)
|
228.
|
2011/01/28
|
Analysis of speech signal based on frequency distribution and intonation(16th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
229.
|
2011/01/28
|
Dynamic analysis of dorsal thermal image(16th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
230.
|
2011/01/28
|
Feature extraction of human face image for preference database(16th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
231.
|
2011/01/24
|
唾液中免疫グロブリンAを用いた労働者の長期的ストレス評価の試み(生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2011)
|
232.
|
2010/12/13
|
ストレス評価を目的としたケア労働環境における生体計測(電気学会計測研究会)
|
233.
|
2010/10/27
|
The Effect of Chronic Stress on Male University Students in Their Final Examinations(10th International Congress of Neuroimmunology)
|
234.
|
2010/09/25
|
生理計測における課題の習慣化に関する一考察(第25回 生体・生理工学シンポジウム)
|
235.
|
2010/09/11
|
生体計測による保育士の労働負荷の定量化(第12回日本感性工学会大会)
|
236.
|
2010/09/11
|
顔面サーモグラフィによる感性計測評価(第12回日本感性工学会大会)
|
237.
|
2010/09/03
|
単一試行ERP波形解析による人物顔画像に対する嗜好性判定の試み(平成22年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
238.
|
2010/09/03
|
末梢部皮膚温を指標とした快適性評価における統制負荷の影響(平成22年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
239.
|
2010/09/03
|
頻度と継続時間に基づく発話の特徴抽出(平成22年 電気学会 電子・情報・システム部門大会)
|
240.
|
2010/02/04
|
Emotion Spectrum Analysis for Daily Repetitive Mental Workload(The Fifteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2009)
|
241.
|
2009/12/11
|
事象関連脳電位による人物顔画像に対する嗜好性判定の試み(電気学会計測研究会)
|
242.
|
2009/12/11
|
会話音声分析によるコミュニケーション様態の可視化(電気学会計測研究会)
|
243.
|
2009/12/11
|
協調学習エージェントの感性評価(電気学会計測研究会)
|
244.
|
2009/12/11
|
音楽再生システムの違いと聴き方の違いが生理状態に与える影響(電気学会計測研究会)
|
245.
|
2009/12/11
|
顔面セルフマッサージの生理心理評価 - マッサージ方法による比較 -(電気学会計測研究会)
|
246.
|
2009/09/09
|
前頭葉における酸素化ヘモグロビン濃度変化による音楽再生の評価の検討(第11回日本感性工学会大会)
|
247.
|
2009/09/09
|
反復的な精神作業負荷の感性スペクトル解析(第11回日本感性工学会大会)
|
248.
|
2009/09/09
|
生理指標に基づく寝具と覚醒低下に関する一考察(第11回日本感性工学会大会)
|
249.
|
2009/08/19
|
Characterization of Preference for Viscosity and Fragrance of Cosmetic Emulsions by Autonomous Nervous System Activity(ICROS-SICE International Joint Conference 2009)
|
250.
|
2009/08/19
|
Evaluation of Effect of the Mental Work and the Simple Work by the Nasal Skin Temperature(ICROS-SICE International Joint Conference 2009)
|
251.
|
2009/06/25
|
Salivary Cortisol as a New Biomarker for a Mild Mental Workload(2009 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering)
|
252.
|
2009/03/16
|
精神的作業負荷の生理評価における日常的トレーニングの影響(平成21年電気学会全国大会)
|
253.
|
2009/02
|
Autonomous Reconfiguration of Robot shape by Using Q-learning(The Fourteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2009)
|
254.
|
2009/02
|
Man-machine Interface for Modular Robot System(The Fourteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2009)
|
255.
|
2008/12/19
|
嗜好データベース作成に関する基礎検討(電気学会計測研究会)
|
256.
|
2008/12/19
|
脳波と顔面皮膚温を用いた一過性覚醒度低下の評価(電気学会計測研究会)
|
257.
|
2008/12/19
|
計算作業の習熟に伴う負担低減の生理心理計測(電気学会計測研究会)
|
258.
|
2008/10/12
|
The difference in stress induced secretion of an immune substance by the schedule of an intermittent mental workload(IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 2008)
|
259.
|
2008/10
|
Evaluation of continuation Mental Work-Load (MWL) with psycho-physiological measurement(2008 Korea-Japan Joint Conference, Human - Environment System)
|
260.
|
2008/09/28
|
顔面熱画像計測によるドライバーの眠気評価(第23回生体・生理工学シンポジウム)
|
261.
|
2008/07
|
A Physiological Psychological Measurement in the Continuation of the Mental Work and the Simple Work(The International Conference on Electrical Engineering 2008)
|
262.
|
2008/07
|
Considerations for Physiological Evaluaion for Emotion Evoked by Artificial Facial Expression(The International Conference on Electrical Engineering 2008)
|
263.
|
2008/06
|
Evaluation of sleepiness by facial skin thermogram - A correlation analysis on alpha attenuation and nasal skin temperature(5th International Conference on Unsolved Problems on Noiseand Fluctuations in Physics, Biology & High Technology)
|
264.
|
2008/02
|
A control method of agent group with emotion model(The 13th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
|
265.
|
2007/12/21
|
心理要因を考慮した生理指標による痛みの計測(電気学会計測研究会)
|
266.
|
2007/12/21
|
脳波による人工表情の感性評価(電気学会計測研究会)
|
267.
|
2007/10
|
Investigation and Assessment of Psychological and Physiological Characteristics for Sound Reproduction(Kansei Engineering and Emotion Research 2007)
|
268.
|
2007/09/03
|
精神作業の継続における生理心理計測の評価(ヒューマンインターフェイスシンポジウム)
|
269.
|
2007/09
|
放射温度計を用いた鼻部皮膚温計測の動画像解析による補正法(平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
270.
|
2007/08
|
触刺激素子を用いた情報提示の認知評価(バイオメカニズム・シンポジウム)
|
271.
|
2007/08
|
運転時における触覚を用いた仮現運動の認知特性(第9回日本感性工学会大会)
|
272.
|
2007/08
|
音楽再生における生理心理特性の評価および検討(第9回日本感性工学会大会)
|
273.
|
2007/08
|
顔表情評価と鼻部皮膚温度変動に基づく眠気レベルの評価および検討(第9回日本感性工学会大会)
|
274.
|
2007/07
|
A Revision Method By Nasal Skin Temperature Measured With Radiation Thermometer Of Moving Image Analysis(International Conference on Electrical Engineering 2007)
|
275.
|
2007/05/25
|
メンタルワークロードにおける情動ストレスの評価(電子情報通信学会HCS研究会)
|
276.
|
2006/10/20
|
基礎覚醒水準に関する鼻部皮膚温変動の計測(電気学会計測研究会)
|
277.
|
2006/10/20
|
振動モータによる触覚ナビゲーションの為の基礎検討(電気学会計測研究会)
|
278.
|
2006/10/20
|
瞬目パターンを考慮した鼻部皮膚温による眠気判定(電気学会計測研究会)
|
279.
|
2006/10/20
|
顔面熱画像のSTSDA法によるドライバの闘争逃避反応の検出(電気学会計測研究会)
|
280.
|
2006/09/25
|
味覚感覚量と鼻部皮膚温度変動の比較検討(電子情報通信学会MBE研究会)
|
281.
|
2006/09
|
共感・同調による感情誘起行動エージェント群の行動生成(第8回日本感性工学会大会)
|
282.
|
2006/09
|
放射温度計による鼻部表面温度の微分補正フィルタリング(平成18年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
283.
|
2006/09
|
時間的圧迫状況下における精神作業負荷の評価(平成18年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
284.
|
2006/09
|
視覚・聴覚刺激に伴う臨場感の生理計測(第8回日本感性工学会大会)
|
285.
|
2006/09
|
遺伝的アルゴリズムによる適応的感情行動モデルの生成(平成18年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
286.
|
2006/09
|
非接触計測によるドライバーの覚醒度評価(情報科学技術フォーラムFIT2006)
|
287.
|
2006/09
|
顔面熱画像を用いたドライバーの覚醒評価〜サーカディアンリズムに関する検討〜,(第8回日本感性工学会大会)
|
288.
|
2006/08/21
|
閃光刺激に伴う闘争・逃避反応の分析,(平成18年電気学会基礎・材料・共通部門大会)
|
289.
|
2006/07/21
|
時間的圧迫下での運転者の生理計測(電気学会計測研究会)
|
290.
|
2006/07
|
Evaluation of Driver's Physio-psychological State by Facial Skin Thermal Image(International Conference on Electrical Engineers 2006)
|
291.
|
2006/07
|
Nasal Skin Temperature Analysis Measured by Radiation Thermometer(International Conference on Electrical Engineers 2006)
|
292.
|
2006/03/16
|
変調振動刺激に対する学習および忘却特性(電子情報通信学会MBE研究会)
|
293.
|
2006/03/15
|
感情の相互作用によるエージェント群の集合・離散行動(平成18年電気学会全国大会)
|
294.
|
2006/03/15
|
顔面熱画像を用いたドライバーの覚醒評価〜断眠の影響〜(平成18年電気学会全国大会)
|
295.
|
2005/12/16
|
変調振動触覚ディスプレイの図形識別に関する学習・忘却特性(電気学会計測研究会)
|
296.
|
2005/12/16
|
放射温度計計測による鼻部表面温度の微分補正フィルタリングによるノイズ成分の除去(電気学会計測研究会)
|
297.
|
2005/12/16
|
歩様の非対称性に基づく正面歩行動画像解析(電気学会計測研究会)
|
298.
|
2005/12/16
|
鼻部熱画像解析による精神作業負荷の評価(電気学会計測研究会)
|
299.
|
2005/09/08
|
放射温度計による鼻部表面温度計測(第7回日本感性工学会大会)
|
300.
|
2005/09/08
|
生理指標による味覚刺激の定量的評価(第7回日本感性工学会大会)
|
301.
|
2005/09/07
|
顔面熱画像解析に基づいたドライバのメンタルワークロードの評価(情報科学技術フォーラムFIT2005)
|
302.
|
2005/09/06
|
適応的感情行動モデルの生成(平成17年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
303.
|
2005/09/06
|
顔面熱画像によるドライバーの生理計測 〜周辺温度と風量の影響〜(平成17年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
304.
|
2005/08/22
|
顔面熱画像の群遅延スペクトル解析によるメンタルワークロードの評価(平成16年電気学会基礎・共通部門大会)
|
305.
|
2005/06/23
|
顔面熱画像による聴性言語理解課題の難易度推定(平成17年度日本サ−モロジィ学会第22回大会)
|
306.
|
2005/04/19
|
顔面熱画像による生理心理状態の評定(第44回日本エム・イー学会大会)
|
307.
|
2005/03/17
|
顔面熱画像解析に基づいたドライバーのメンタルワークロードの評価(平成17年電気学会全国大会)
|
308.
|
2005/03/17
|
顔面熱画像解析に基づくドライバの一過性覚醒水準の評価(平成17年電気学会全国大会)
|
309.
|
2004/12/17
|
変調振動刺激弁別における学習効果の基礎検討(電気学会計測研究会)
|
310.
|
2004/12/17
|
顔面熱画像に基づくドライバーの生理計測(電気学会計測研究会)
|
311.
|
2004/12/17
|
顔面熱画像の空間周波数特徴による闘争・逃避反応の判定法(電気学会計測研究会)
|
312.
|
2004/10/08
|
正面歩行動画像による歩行者の識別及び状態推定(電気学会計測研究会)
|
313.
|
2004/09/09
|
顔面熱画像による課題難易度の推定法(第6回日本感性工学会大会)
|
314.
|
2004/09/02
|
事象関連脳電位に基づく変調振動刺激の弁別閾特性(平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
315.
|
2004/09/02
|
感情誘起行動型ロボット群の搬送タスクにおける行動特性(平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
316.
|
2004/09/02
|
歩行動画像を用いた歩行動作と心身状態の相関性の検討(平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
317.
|
2004/07/23
|
光脳機能画像による言語理解度の評価(電気学会計測研究会)
|
318.
|
2004/07/23
|
顔面皮膚温による闘争・逃避反応の評価(電気学会計測研究会)
|
319.
|
2004/07/23
|
鼻部皮膚温度分布に基づく伝達情報理解度の推定法(電気学会計測研究会)
|
320.
|
2004/07
|
Evaluation of Language Understanding by Local Fractal Dimension of Nasal Skin Thermogram(International Conference on Electrical Engineers 2004)
|
321.
|
2004/06/28
|
サーモグラフィを用いたリラクゼーション効果評価システムにおける鼻部熱画像の自動抽出法(ME学会ヒューマンインターフェース研究会)
|
322.
|
2004/06/28
|
時間間隔予測の精度の評価 - 機能局在性の検討 -(ME学会ヒューマンインターフェース研究会)
|
323.
|
2004/06/28
|
鼻部皮膚温による味覚刺激に伴うおいしさの定量化(ME学会ヒューマンインターフェース研究会)
|
324.
|
2004/05/19
|
運動関連脳電位の単一試行解析と意図伝達インタフェースへの応用(第43回日本エム・イー学会大会)
|
325.
|
2004/03/17
|
ERPに基づく変調振動による触性弁別閾特性(平成16年電気学会全国大会)
|
326.
|
2004/03/17
|
ニューラルネットワークを用いた歩行動作による心身状態推定に関する基礎的検討(平成16年電気学会全国大会)
|
327.
|
2004/03/17
|
下肢歩行軌道による心身状態の推定に関する基礎的検討(平成16年電気学会全国大会)
|
328.
|
2004/03/17
|
変調振動による触覚ディスプレイの図形呈示に関する認知特性(平成16年電気学会全国大会)
|
329.
|
2004/03/17
|
感情モデルを用いたロボット群の搬送タスクへの適用(平成16年電気学会全国大会)
|
330.
|
2004/03/17
|
聴覚野における時間感覚知覚のメカニズム〜マスキングを用いた一検討(平成16年電気学会全国大会)
|
331.
|
2004/03/17
|
鼻部皮膚温を用いた嗅覚刺激によるリラクゼーション効果の定量的評価法(平成16年電気学会全国大会)
|
332.
|
2003/12/19
|
ERPを用いた変調振動の周波数弁別閾推定に関する一考察(電気学会計測研究会)
|
333.
|
2003/12/19
|
事象関連脳電位に基づく変調振動の触性弁別閾特性(電気学会計測研究会)
|
334.
|
2003/12/19
|
味覚刺激に対する生体反応の定量的評価(電気学会計測研究会)
|
335.
|
2003/12/19
|
感情モデルを用いたエ−ジェント群の搬送タスクへの適用(電気学会計測研究会)
|
336.
|
2003/12/19
|
歩行動作による心身状態の推定に関する基礎的検討(電気学会計測研究会)
|
337.
|
2003/12/19
|
生体情報による言語理解度の評価(電気学会計測研究会)
|
338.
|
2003/12/19
|
視覚・聴覚複合刺激下での顔面熱画像の解析(電気学会計測研究会)
|
339.
|
2003/12/19
|
適応的手法による感情行動モデルの創発(電気学会計測研究会)
|
340.
|
2003/12/18
|
変調振動を用いた触覚ディスプレイの図形情報呈示に関する一考察(電気学会計測研究会)
|
341.
|
2003/09/16
|
顔面熱画像を用いた複合刺激下における快−不快状態の評価(第20回センシングフォーラム)
|
342.
|
2003/09/10
|
GBMLによるマルチエージェントの配置問題(情報科学技術フォーラムFIT2003)
|
343.
|
2003/09/10
|
光学的計測で見出されるニューロン興奮活動パターン(情報科学技術フォーラムFIT2003)
|
344.
|
2003/09/10
|
筋収縮における細胞内カルシウム動態の計測(情報科学技術フォーラムFIT2003)
|
345.
|
2003/08/29
|
GBMLによるマルチエージェントの配置問題に関する基礎研究(平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
346.
|
2003/08/29
|
感情モデルを適用したエージェント群の行動特性(平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
347.
|
2003/08/29
|
時間間隔知覚における聴覚の優位性(平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会)
|
348.
|
2003/07/25
|
振動刺激における刺激呈示時間弁別特性(電気学会計測研究会)
|
349.
|
2003/07/25
|
複合刺激下での鼻部皮膚温による情動の評価(電気学会計測研究会)
|
350.
|
2003/07/23
|
歩行動作による個人特徴の抽出(第31回可視化情報シンポジウム)
|
351.
|
2003/07/23
|
筋収縮における細胞内カルシウム動態の計測(第31回可視化情報シンポジウム)
|
352.
|
2003/07/23
|
鼻部熱画像処理に基づいた感情の可視化(第31回可視化情報シンポジウム)
|
353.
|
2003/06
|
The Evaluation of Stimulus Differences for Information Presentation by Using Modulated Vibration(International Conference on Electrical Engineers 2003)
|
354.
|
2003/03/17
|
光学的計測によるニューロン群発射活動の解析(平成15年電気学会全国大会)
|
355.
|
2003/03/17
|
感情モデルを用いた複数移動ロボットの行動特性(平成15年電気学会全国大会)
|
356.
|
2003/02/01
|
変調振動刺激に対する触性認知特性のERP計測(第24回事象関連脳電位研究会)
|
357.
|
2003/01
|
主成分分析による外鼻立体モデルの特徴抽出(平成15年電気学会全国大会)
|
358.
|
2002/12/13
|
ERPの単一試行波形を用いた変調振動の弁別評価における一考察(電気学会計測研究会)
|
359.
|
2002/12/13
|
コオロギの尾葉刺激に伴う後肢運動の解析(電気学会計測研究会)
|
360.
|
2002/12/13
|
心理物理計測における順位法を用いた変調振動の周波数弁別特性(電気学会計測研究会)
|
361.
|
2002/12/13
|
遠隔操作ロボットアームの実時間障害物回避(電気学会計測研究会)
|
362.
|
2002/10/11
|
単一試行解析による触性弁別の認知評価(電気学会計測研究会)
|
363.
|
2002/10/11
|
変調振動における刺激提示時間の弁別特性(電気学会計測研究会)
|
364.
|
2002/10/11
|
鼻部周辺3次元データによる個人特徴量の抽出(電気学会計測研究会)
|
365.
|
2002/09/27
|
コオロギの逃避行動に見られる定型運動パターンの検出(FIT2002 情報科学技術フォーラム)
|
366.
|
2002/09/27
|
事象関連脳電位を用いた触感覚における時間認知の定量評価(FIT2002 情報科学技術フォーラム)
|
367.
|
2002/09/27
|
単一試行事象関連脳電位を用いたコミュニケーションエイド(FIT2002 情報科学技術フォーラム)
|
368.
|
2002/09/27
|
瞬目・眼球運動を用いた意図伝達代行システム(FIT2002 情報科学技術フォーラム)
|
369.
|
2002/09/27
|
脳波による感情の可視化システム(FIT2002 情報科学技術フォーラム)
|
370.
|
2002/09/27
|
鼻部熱画像を用いた快−不快状態の推定(FIT2002 情報科学技術フォーラム)
|
371.
|
2002/09/17
|
顔面熱画像を用いた一過性覚醒評価(第19回センシングフォーラム)
|
372.
|
2002/09/17
|
顔面熱画像を用いた個人認識(第19回センシングフォーラム)
|
373.
|
2002/07/26
|
事象関連脳電位を用いた触性認知に関する定量評価法(電気学会計測研究会)
|
374.
|
2002/03
|
ERPによる変調振動の触性弁別の定量評価と心理物理実験との比較考察(平成14年電気学会全国大会)
|
375.
|
2002/03
|
瞬目・眼球運動を用いた意図伝達代行システム(平成14年電気学会全国大会)
|
376.
|
2002/03
|
脳波の相互相関解析法によるビデオ視聴時の感情の可視化(平成14年電気学会全国大会)
|
377.
|
2002/03
|
重回帰分析を用いた単一試行事象関連脳電位の分析方法(平成14年電気学会全国大会)
|
378.
|
2002/03
|
顔面熱画像を用いた個人認識システム(平成14年電気学会全国大会)
|
379.
|
2001/12/18
|
事象関連電位によるヒトの振動弁別の定量評価法(電気学会計測研究会)
|
5件表示
|
全件表示(379件)
|