1.
|
2019/01/26
|
ジェイディーンと時代──「村落文学」、Tar Baby (1981)と幻の映画脚本、そしてポストソウル(黒人研究学会1月例会)
|
2.
|
2015/09/25
|
“It Was a Coincidence but Not Coincidence: My Thirty Years of Studying and Teaching African American Literature in Japan.” On panel of “We Who Are Japanese African Americanists: Intellectual Autobiographies of Japan Black Studies Association (JBSA) Members.”(The 100th Annual ASALH Meeting and Conference)
|
3.
|
2014/06/08
|
「誰がブラックか──人種・文化の境界再考とトニ・モリスン、そしてポストソウル世代の作家たち」部会C「公民権法制定後半世紀、アフリカ系アメリカ文学・文化は変わったか」(アメリカ学会第48回年次大会)
|
4.
|
2014/03/07
|
Dangerous Masquerade: Nella Larsen's "Sanctuary" and Pragiary Scandal(The 28th Annual MELUS Conference)
|
5.
|
2012/12/13
|
Dreaming of Constructive Conversation between Translations: Translating Ray Chow's Translation(English Literature and Language Association of Korea (ELLAK))
|
6.
|
2012/06/23
|
"The Endless Work to Do Down Here in Paradise"──ノーベル賞受賞以降のモリスン(黒人研究の会第58回全国大会(共同))
|
7.
|
2010/10/10
|
ワークショップ「アフリカン・アメリカン文学・文化の新潮流──ポスト・ソウル美学」(日本アメリカ文学会第49回全国大会(共同))
|
8.
|
2010/05/29
|
Sound of Silence, Songs of the Silenced(American Literature Association 21st Annual Conference(共同))
|
9.
|
2008/06/28
|
The Sound That Breaks the Back of Words──アフリカ系アメリカ文学におけるラディカルな創造性──(黒人研究の会(共同))
|
10.
|
2007/05/18
|
モリスンとルーブル──ディアスポラ作家の痛みと創造性(黒人研究の会月例会(共同))
|
11.
|
2000/10/14
|
差異と共有の物語―Harriet A.JacobsのIncidents in the Life of a Slave Girl Written by Herself(日本アメリカ文学会第39回全国大会(単独))
|
12.
|
1994/05/28
|
Toni Morrisonにおける歴史・個人・共同体―Jazz論(日本アメリカ文学会東京支部会(単独))
|
13.
|
1993/10/09
|
Zora Neale HurstonとToni Morrison―民族の言語獲得へのそれぞれの戦い(日本アメリカ文学会全国大会(単独))
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|