(最終更新日:2023-05-03 10:14:25)
  トリゴエ ケイコ   TORIGOE Keiko
  鳥越 けい子
   所属   青山学院大学  総合文化政策学部 総合文化政策学科
   職種   教授
■ 担当科目
文化創造入門,総合文化政策学入門,環境デザイン論,環境芸術論,文化基礎演習,文化基礎演習A,文化基礎演習B,文化演習,文化演習ⅠA,文化演習ⅠB,卒業演習,文化演習ⅡA,文化演習ⅡB,サウンドスケープ論,環境美学,環境美学特論Ⅰ,環境美学特論Ⅱ,研究指導Ⅶ
■ 専門分野及び関連分野
環境文化学(特にサウンドスケープ研究), 芸術学(音楽学), 環境美学, 環境芸術, 環境デザイン, アートとまちづくり, 都市文化論 
■ 学歴・学位
1. 東京都立西高等学校 卒業
2. 東京芸術大学 音楽学部 楽理科 卒業
3. York University(カナダ) Graduate Program in Music 修士課程修了
4. 東京芸術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修了
5. 大阪芸術大学 博士(芸術文化学)
■ 職歴
1. 1984/04~1990/03 東京YMCA英語専門学校 非常勤講師
2. 1985/04~1987/03 東京芸術大学 音楽学部楽理科 非常勤助手
3. 1986/01~ サウンドスケープ・デザイン研究所(1988年以降 サウンドスケープ研究機構に改変) 設立・主宰
4. 1987/04~1988/03 正派音楽院 非常勤講師
5. 1987/04~1991/03 法政大学 社会学部 非常勤講師
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 2003~ 都市環境デザイン会議
2. 2007~ Japanese Association for Sound Ecology [World Forum for Acoustic Ecology/世界音響生態学フォーラム所属団体]
3. 2007~ 日本カナダ学会
4. 2007~ 日本サウンドスケープ協会
5. 2007~ 日本デザイン機構
全件表示(10件)
■ 社会的活動
1. 2022/08 渋谷川モンスターを探る
2. 2022/07 小6キャリア教育2022 16人の職業人から学ぶ
3. 2021/11 アーティスト・トーク&デモンストレーション:⑦鳥越けい子×《サウンド・チューブ》吉村弘
4. 2021/11 池の畔遊歩音楽会「跡地巡礼2021:ブロードキャスティングウォーク」
5. 2021/09 J-WAVE:オンライン・トークショー”街の音を聴こう”
全件表示(39件)
■ 委員会・協会等
1. 2022/09 令和4年度五感を意識した感覚環境創出検討会 委員
2. 2021/09/16~2022/03/18 環境省委託「令和3年度五感を意識した感覚環境創出調査業務」における検討会 委員
3. 2021/05~ 東京都広告物審議会委員
4. 2019/11~ 公益財団法人ハイライフ研究所 理事
5. 2006 日本学術会議連携委員(環境部門) 委員
全件表示(12件)
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 著書  ルーシー・ボストンが愛した二つの音楽 ルーシー・ボストン 館の魔法に魅せられた芸術家 375-405頁 (単著) 2022/12
2. 著書  17 Lucy Boston and Two Musical Concepts Lucy Boston ~ An Artist in Everything She Did pp.198-211 (単著) 2021
3. 著書  『水都学Ⅲ』研究報告:音風景史試論-遅野井(善福寺池)を中心として 水都学Ⅲ (特集:東京首都圏 水のテリトーリオ) 243-262頁 (単著) 2015/02
4. 著書  水都学 III  243-262頁 (共著) 2015/02
5. 著書  守られなかった奇跡の山:高尾山から公共事業を問う(岩波ブックレットNo.888)  18-21頁 (単著) 2013/12
全件表示(117件)
■ 研究業績(招待講演)
1. 2023/02/09 「廉太郎が聴いた音風景の蘇生と創造」
2. 2023/02/08 サウンドスケープ、そして竹田との出会い
3. 2022/11/12 音風景選定とその思想
4. 2022/08/11 音風景で辿る: 自然と交信する都市の感性(青山学院大学14号館12階大ホール)
5. 2021/03/21 「環境と音:伸縮する音楽」(オンライン開催(YouTube Live)) Link
全件表示(16件)
■ 研究業績(学会発表)
1. 2021/09/08 サウンドスケープからデザインを考える(日本音響学会 2021年秋季研究発表会)
2. 2019/09/14 サウンドスケープ(音の風景)と文化財(日本イコモス国内委員会研究会)
3. 2017/05/21 池の畔の遊歩音楽会:音のすむ森に捧ぐ!(日本サウンドスケープ協会2017年度春季研究発表会)
4. 2016/11/20 音の風景から地域を読む:遅野井(善福寺池)と周辺地域の環境資源(トロールの森2016 参加報告会)
5. 2016/05 『世界の調律』再考:武蔵野三大湧水池から,(日本サウンドスケープ協会2016年度シンポジウム「東京水系のサウンドスケープ:都市と社会のリ・デザイン」)
全件表示(31件)