1.
|
2016/04/09
|
映像と舞台中継の間――シェイクスピア史劇を題材にして(西洋比較演劇研究会)
|
2.
|
2015/06/20
|
ロンドン「ナショナル・シアター」の21世紀戦略――映像との共存、観客の拡大(日本演劇学会)
|
3.
|
2009/01/24
|
映画史114年――映画と演劇の歴史と未来を考える(西洋比較演劇研究会)
|
4.
|
2008/06/21
|
シェイクスピアに学ぶコミュニケーションのコツ――ブルータスとアントニーはどちらが雄弁か(青山学院大学国際コミュニケーション学会)
|
5.
|
2007/05/12
|
映画はどこまで現実を映せるか(上智大学ヨーロッパ研究所)
|
6.
|
2007/03/13
|
イギリス映画の特質――ハリウッド映画と同じか違うか(法政大学比較文化研究所プロジェクト)
|
7.
|
2006/06/24
|
映画化されるジェイン・オースティン(日本オースティン協会)
|
8.
|
2005/10/01
|
演劇から映像へ――イギリスの作品を題材にして(西洋比較演劇研究会)
|
9.
|
2004/04/17
|
シェイクスピア映画再考(西洋比較演劇研究会)
|
10.
|
1999/07/07
|
変革の時代をいかに生きるか――サー・トマス・モアの生涯(青山学院大学国際政治経済学会)
|
11.
|
1997/10/12
|
シェイクスピアと映画(日本シェイクスピア協会)
|
12.
|
1996/01/13
|
シェイクスピア映像化の諸問題(西洋比較演劇研究会)
|
13.
|
1993/05/30
|
外国演劇の現在(日本演劇学会)
|
14.
|
1992/10/03
|
ロンドンの劇評を読む(西洋比較演劇研究会)
|
15.
|
1991/04/27
|
シェイクスピアの歴史観(西洋比較演劇研究会)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|