研究者情報
English
タカザクラ アヤコ
TAKAZAKURA Ayako
高櫻 綾子
所属
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
職種
准教授
研究業績(著書・論文等)
1.
著書
教育とは、いのちを育み、自ら育とうとする力を支援する営みです 高櫻綾子(編著)「教育」を学ぶあなたに贈る20のストーリー ―すべてのひとに 良質な教育を いつからでも どこででも―,1-10頁 (単著) 2025/03
2.
著書
あなたが教育の主人公です― 一緒に教育に秘められている可能性を咲かせませんか? ― 高櫻綾子(編著)「教育」を学ぶあなたに贈る20のストーリー ―すべてのひとに 良質な教育を いつからでも どこででも―,i-ii頁 (単著) 2025/03
3.
著書
子どもの育ちに携わるとは、子どもとともに育つということです 高櫻綾子(編著)理論と実践の往還で紡ぐ保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に―,1-10頁 (単著) 2025/03
4.
著書
専門家が担うからこそ、生涯にわたって、よりよい効果を発揮します 高櫻綾子(編著)理論と実践の往還で紡ぐ保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に―,i-ii頁 (単著) 2025/03
5.
その他
保育所保育指針と保育実践を考える ―2歳児― (単著) 2023/05
6.
その他
『こたえ』は子どもが育つ姿のなかに
-コロナ禍においてもより良い保育を守り続けて- 特定非営利活動法人 東京都公立保育園研究会 (258),4-5頁 (単著) 2022/03
7.
論文
乳幼児期における「人と関わる力」の発達
-領域「人間関係」の指導の基盤となる専門性に着目して- 教職研究 (8),137-148頁 (単著) 2021/07
8.
著書
人生って何だろう?-生涯発達からみた「今の自分」- 高櫻綾子(編著)「子どもの育ちを考える教育心理学ー人間理解にもとづく保育・教育実践ー」,2-14頁 (単著) 2021/07
9.
著書
序 高櫻綾子(編著)「子どもの育ちを考える教育心理学ー人間理解にもとづく保育・教育実践ー」,ⅰ-ⅱ頁 (単著) 2021/07
10.
その他
保育所保育指針と保育実践を考える-2歳児- 第64回 令和3年度 東京都保育研究大会要綱,54 (単著) 2021/05
11.
論文
乳幼児期の保育・教育をめぐる動向と課題 青山学院大学 教職研究 (6),169-180頁 (単著) 2020/03
12.
著書
子どもたちにとっての保幼小の連携・接続 子どもが育つ遊びと学び-保幼小の連携・接続の指導計画から実践まで-,1-15頁 (単著) 2019/04
13.
著書
序 高櫻綾子(編著)「子どもが育つ遊びと学び-保幼小の連携・接続の指導計画から実践まで-」,ⅰ-ⅱ頁 (単著) 2019/04
14.
その他
『あした』を楽しみに想う保育 特定非営利活動法人 東京都公立保育園研究会 (244) (単著) 2018/10
15.
その他
文京区版 幼児教育・保育カリキュラム~改定版~ 2018/02
16.
著書
保育・教育機関 子どもと教育環境,37-49頁 (単著) 2017/08
17.
その他
文京区版 幼児教育・保育カリキュラム 2016/02
18.
著書
発達と環境(高等学校家庭科教科書) 子どもの発達と保育-育つ・育てる・育ち合う―(高等学校家庭科教科書),10-14頁 (単著) 2014/02
19.
著書
発達と環境(高等学校家庭科教科書教師用指導書) 子どもの発達と保育-育つ・育てる・育ち合う―(高等学校家庭科教科書教師用指導書),32-37頁 (単著) 2014/03
20.
その他
園の課題および保育者の資質向上 第2回幼児教育・保育についての基本調査報告書,93-108頁 (単著) 2014/02
21.
著書
幼児間の親密性―関係性と相互作用の共発達に関する質的考察- (単著) 2013/02
22.
論文
遊びのなかで生起する空間と親密性との関連についての検討―一人遊びから仲間との遊びへの移行過程に着目して- 乳幼児教育学研究 (22),111-121頁 (単著) 2013/12
23.
著書
集団のなかでの育ち 子どもの育ちを支える発達心理学,110-118頁 (単著) 2013/01
24.
著書
序 高櫻綾子(編著)「子どもの育ちを支える発達心理学」,ⅰ-ⅱ頁 (単著) 2013/01
25.
その他
発達心理学1・2―学習の手引―,1-10頁 (単著) 2013/03
26.
著書
自己の主体性の形成と発達援助 保育の心理学Ⅱ,107-115頁 (単著) 2011/03
27.
著書
保育者の役割と援助 保育内容 言葉,31-46頁 (単著) 2009/04
28.
論文
3歳児における遊びと仲間関係の共発達-遊びのなかでの間主観的な相互作用の変化が親密性の形成に与える影響に着目して― (財)発達科学研究教育センター紀要 発達研究 23,85-94頁 (単著) 2009/07
29.
論文
遊びのなかで交わされる「ね」発話にみる3歳児の関係性 保育学研究 46 (2),78-88頁 (単著) 2008/12
30.
論文
保育の質研究の展望と課題 東京大学大学院教育学研究科紀要 47,289-305頁 (共著) 2008/03
31.
論文
3歳児における親密性の形成過程についての事例的検討 保育学研究 45 (1),23-33頁 (単著) 2007/08
32.
論文
幼児期の仲間関係に関する研究の動向 東京大学大学院教育学研究科紀要 46,259-267頁 (単著) 2007/03