研究者情報
English
ウダ オサム
UDA Osamu
宇田 理
所属
青山学院大学 経営学部 経営学科
職種
教授
研究業績(著書・論文等)
1.
その他
エドガー・シャイン著『組織文化とリーダーシップ 原著第5版』 (共著) 2025/03
2.
その他
メアリー・ジョー・ハッチ著『組織論のエッセンス』 (共著) 2024/02
3.
論文
日本のコンピュータ・ビジネスの生成と発展(1) : 1950年~1979年ー富士通(株)の組織能力の形成とネットワーク的調整を中心にー 青山経営論集 58 (1),45-74頁 (単著) 2023/07
4.
著書
グラフィック 経営史 (共著) 2022/03
5.
その他
キャンベルケリー・アシュプレイ他著『コンピューティング史 第3版』 (共著) 2021/04
6.
著書
ケースブック アメリカ経営史 新版 (共著) 2020/12
7.
論文
プロセス・コンサルテーションの生成局面に関する一考察-エドガー・H.シャインのDECとの関わりを中心にして- 商学集志 90 (1),313-331頁 (単著) 2020/07
8.
著書
ボーダーレス化する食,33-59頁 (共著) 2019/03
9.
著書
時代を超えた経営者たち (共著) 2017/03
10.
著書
戦略は実践に従う : 日本企業のstrategy as practice (共著) 2015
11.
論文
「経営史学の歩みを聴く」のプロジェクトから導き出されるもの 経営史学 49 (1),1_51-1_67頁 (単著) 2014
12.
論文
戦後日本の情報通信産業の歴史研究序説 (齊藤毅憲教授退職記念号) 経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 254,81-95頁 (単著) 2013/01
13.
論文
コンピュータと通信の融合と第3次産業革命に関する一考察 早稲田商学 (429),177-210頁 (単著) 2011/09
14.
論文
主体と客体の共進化プロセス--「関係性の経営史」序説 情報科学研究 (20),53-65頁 (単著) 2011
15.
論文
日本IBMの発展と組織能力形成 : 1949-1993 国民経済雑誌 196 (1),49-68頁 (単著) 2007/07
16.
著書
米国シガレット産業の覇者 : R・J・レイノルズ社とフィリップ・モリス社の攻防 (共著) 2006
17.
論文
GE(ジェネラル・エレクトリック)社におけるコンピュータ事業部の生成 商学集志 74 (2),381-402頁 (単著) 2004/10
18.
論文
ポスト・チャンドラー時代の経営史にかんする一考察--日本におけるチャンドラー・モデル批判をめぐって 商学集志 72 (2),81-106頁 (単著) 2002/09
19.
論文
ERAの経営史--コンピュータ産業におけるパイオニア企業の生成・発展・終焉:1946年〜1952年 商学集志 70 (3),39-63頁 (単著) 2001/02
20.
論文
富士通(株)の組織能力形成に関する一考察--コンピュータ周辺機器に関する神戸工業(株)との関係特殊的能力の開発:1958年〜1967年 早稲田商学 (383),501-531頁 (単著) 1999/12
21.
論文
日本におけるアメリカ流通史研究の再検討-個別企業史の視点から- 青山経営論集 56 (1),15-35頁 (単著) 2021/07
22.
その他
バランスト・スコアカードの実践作法 : 現場を活かすプロセスマネジメント (共著) 2009
23.
その他
セルージ著『モダン・コンピューティングの歴』』 (共著) 2008
24.
その他
バーゲルマン著『インテルの戦略 : 企業変貌を実現した戦略形成プロセス』 (共著) 2006