研究者情報
English
イデミツ サチコ
IDEMITSU Sachiko
出光 佐千子
所属
青山学院大学 文学部 比較芸術学科
職種
教授
研究業績(著書・論文等)
1.
著書
『池大雅 「真景」 論攷』 (単著) 2023/12
2.
著書
『仙厓 BEST 100 ARTBOX』 (共著) 2022/01
3.
著書
「出光佐三と仙厓~美にリードされてきた人生」 國民會舘叢書 (99) (単著) 2019/02
4.
著書
『風俗絵画の文化学Ⅲ 瞬時をうつすフィロソフィー』 (共著) 2014/11
5.
著書
『風俗絵画の文化学Ⅱ 虚実をうつす機知』 (共著) 2012/03
6.
著書
『風俗絵画の文化学 都市をうつすメディア』 (共著) 2009/07
7.
論文
「物、物を呼ぶ奇跡ープライス・コレクションと出光コレクション」 『出光美術館』 館報 197,4-16頁 (単著) 2023/09
8.
論文
解説 池大雅筆 「寿老四季山水図」 『國華』 (1530) (単著) 2023/04
9.
論文
「添状控」(狩野養信雅信鑑定控)の紹介と翻刻 『群馬県立女子大学紀要』 44,81-111頁 (共著) 2023/02
10.
論文
「黄檗宗寺院の境致と池大雅」 『黄檗文華』141 141,7-8頁 (単著) 2022/08
11.
論文
「白隠門下と大雅~自性寺大雅堂の襖貼付書画をめぐって~」 『出光美術館研究紀要』 (24),137-156頁 (単著) 2019/01
12.
論文
「伴大納言絵巻 昭和の大修理」 『出光美術館研究紀要』 (22),81-122頁 (共著) 2017/01
13.
論文
「池大雅における室町文化憧憬の一様相」 『出光美術館研究紀要』 (21),45-68頁 (単著) 2016/01
14.
論文
「文人・小杉放菴研究序 :「梅花小禽」襖(出光美術館蔵)の主題をめぐって」 パラゴーネ (1),9-20頁 (単著) 2014/03
15.
論文
「小杉放菴の名勝画冊:石濤筆「黄山八勝画冊」の周辺」 『出光美術館研究紀要』 (19),125-140頁 (単著) 2014/01
16.
論文
「遊里表現における演劇性と現実性:出光コレクションの「邸内遊楽図屏風」の紹介」 『出光美術館研究紀要』 (18),101-122頁 (単著) 2013/01
17.
論文
「池大雅による光の描写と黄檗美術:黄檗山萬寿院蔵「書画禅冊葉」の体験」 『出光美術館研究紀要』 (17),73-92頁 (単著) 2012/01
18.
論文
「寿老を廻る四季-池大雅筆「山居観花図」・「高士観泉図」・「南極寿星図」・「江上笛声図」・「雪天夜明図」の史的位置」 出光美術館研究紀要15号 (15) (単著) 2010/01
19.
論文
「小杉放菴筆「秋色山水長巻」-楽園イメージの源泉と「片ぼかし」の展開」 出光美術館研究紀要 (14) (単著) 2009/01
20.
論文
「池大雅筆「松蔭觀潮・夏雲靈峰圖」屏風の主題再考察」 『國華』 114(1),3-20頁 (単著) 2008/08
21.
論文
浦上玉堂筆「雙峰挿雲図」の図様解釈に関する一試論 (13) (単著) 2008/01
22.
論文
『池大雅筆「西湖春景・銭塘観潮図屏風」の主題考察--図様と文学的典拠を探る』 東京国立博物館研究誌 (599),33-55頁 (単著) 2005/12
23.
論文
「池大雅筆「餘杭幽勝図屏風」--景観表現の意味および形態の源泉」 『美術史』,92-109頁 (単著) 2002/10
24.
その他
出光コレクションの優品『美の回廊』 (共著) 2025/04
25.
その他
「物を呼び、人を呼んだコレクション」 図録 『物、ものを呼ぶー伴大納言絵巻から若冲へ』,5-7頁 (単著) 2024/09
26.
その他
「江戸時代の都市のサロンと音風景」 『一中節名曲伝承叢書』 5 (単著) 2024/03
27.
その他
展覧会図録 「生誕300年記念 池大雅~陽光の山水」展 (共著) 2024/02
28.
その他
「日本橋の魅力いま昔-「熈代勝覧」絵巻と「江戸名所図屏風」が伝える美の<かたち>-」 交詢雑誌 (単著) 2019