研究者情報
English
オカダ ナオキ
OKADA Naoki
岡田 直己
所属
青山学院大学 法学部 法学科
職種
教授
研究業績(学会発表)
1.
2024/04/03
公正取引委員会「特定受託事業者に係る取引の適正化に関する検討会」報告書について (慶應経済法研究会)
2.
2023/06/03
フリーランス・デジタル労働者等の共同行為に関する欧州競争法ガイドライン(Guidelines on the Application of Union Competition Law to Collective Agreements regarding the Working Conditions of Solo Self-employed Persons(2022/C 374/02)) (独禁法研究会〔株式会社商事法務〕)
3.
2023/01/24
デジタルプラットフォーム搭載機能に係るアルゴリズムの変更と優越的地位の濫用―食べログ損害賠償請求事件(東京地判令和4年6月16日、LEX/DB: 25593696)― (オータム会〔独禁法実務者研究会〕)
4.
2022/09/06
土佐あき農協事件(東京高判令和元年11月27日)、アップル・インクに対する独禁法違反被疑事件(公取委報道発表令和3年9月2日)、クアルコム事件(公取委審判審決令和元年3月13日)の検討 (慶應経済法研究会)
5.
2022/09/03
米財務省報告書「労働市場における競争の現状」(2022 年 3 月 7 日)-U.S. Department of the Treasury, THE STATE OF LABOR MARKET COMPETITION (March 7, 2022)- (独禁法研究会〔株式会社商事法務〕)
6.
2022/08/25
セブン―イレブン・ジャパン〔中労委〕事件東京地裁判決(令和4年6月6日)―フランチャイズ加盟者の「顕著な事業者性」と独占禁止法上の「事業者」― (若手経済法研究会)
7.
2021/10/09
「競争の実質的制限」の現代的意義-「市場支配力の形成、維持ないし強化」の再定義- (日本経済法学会・2021年度研究大会)
8.
2021/02/06
「競争の実質的制限」の現代的意義-競争機能侵害説の意義と射程- (関西経済法研究会)
9.
2020/11/12
排他的取引による排除型私的独占-マイナミ空港サービス事件(公取委排除措置命令令和2年7月7日審決集未登載)- (若手経済法研究会)
10.
2019/09/02
公正取引委員会「独占禁止法に関する相談事例集」の検討 (慶應経済法研究会)
11.
2018/08/22
フジタ取引妨害事件(公取委排除措置命令平成30年6月14日)の検討 (慶應経済法研究会)
12.
2017/08/01
排除型私的独占における人為性―JASRAC事件最高裁判決― (慶應経済法研究会)
13.
2013/10/02
排除型私的独占の行為概念と違反認定のあり方 (青山学院大学法学会)
14.
2010/06/12
複合的性格を有する排他的行為に係る独占規制 (東京経済法研究会(単独))
15.
2009/02/11
Advanced Issues Surrounding Japan and U.S. Competition Policy: How Should We Define “Exclusionary” Conduct in Legal Context? (慶應義塾大学グローバルCOEプログラム 「市民社会におけるガバナンスの教育研究拠点」国際シンポジウム(単独))